• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

【ジャイロUP】 ノーマルの吸気系を試す

ジャイロのマフラーを純正互換のバッタモン製に交換したところ、ようやくまともに走るようになってきました。

ということは、今までいろいろやって走らなかったのは、マフラーの詰まりが原因の可能性が非常に高くなります。
そこで気になるのが、「ノーマルの吸気系を使うとどうなんだろう?」

メーカーが知恵を絞って開発し、厳しい試験もクリヤした吸気系が、ノーマル相当のマフラーと相性が悪いわけがありません。
そんなわけで、ノーマル吸気系を試してみようと思います。
左がインテークチャンバーで、右がエアクリーナー


吸気系が純正ノーマルとなるので、キャブレターのメインジェットを初期値の#65に戻します。


エアクリーナーが付きました。こうなるとむちゃくちゃ整備性が悪くなります。
パワーフィルターだと、ホントにいじるのが楽です。
左の丸い穴にインテークチャンバーが付きます。


ということで、試走に行きます。
まず、音が静かなのに驚きました。そして、走りの方もパワーフィルターと似たような感じで、しっかり加速してくれます。
今回はウエイトローラーは変更してませんが、ノーマル値に一度戻そうと思います。
いずれにしろ最終チェックは有馬街道ですね。

試走が終わってから、焼きついたボアアップキットを修理しました。
傷付いたピストンを棒やすりで削って傷を滑らかにして、紙やすりで整え、シリンダーはホーニング。


ピストンの排気側をドリルでザグッてオイル溜まりを作ります。
つい調子に乗ってたくさんザグッてしまった。
これで油切れを防げるか?


とにかく、この気難しいボアアップキットをなんとかして攻略してみたいのです。
でも、今週は組みませんよ。
明日は淡路島へ釣りに行くのです。

Posted at 2016/10/29 18:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
234567 8
91011 12131415
16 171819202122
23 24252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation