• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

【ドゥカティ】 今日は雨だけどレストア作業するよ

さて、日曜日ですが雨です。
雨だけど、ピット内でドゥカティのレストア作業しますよ。


そうは言っても、今日は重整備はしない方向で、クラッチケース側のボルトを交換しながら、今後の方針を考えようかな?


こういう所も抜かりなく綺麗にしないと、カッコわるいのです。
それじゃ、作業するか!がんばるぞー


まずは、錆びたボルトを外しましょう。
ラストブリザードでシューってしたら、ハンマーでガーン!喝を入れます。


エイッ!って力をかけると、意外と素直に取れますね。
そう。錆びてるのはボルトの頭だけで、ネジ部は基本的に問題ありません。


じゃ、新しいボルト付けるよー。
いやいや焦っちゃダメ。だって、穴がこんな感じで汚れてるので、まずは掃除です。


掃除しました。


ボルトには、二硫化モリブデングリスを塗布しておきます。


そんな感じで作業を進めると、最初このような状態だったのが、


こうなります。まあ、錆びたボルトより見た目は良くなったかな?


タイミングベルトのカバーも、これが、


こうなります。もらい錆びが原因で浮いていた塗装が剥げたけど、タイミングベルトとテンショナーベアリングを交換する時に、なんとかしようとたくらんでます。


最初の方で紹介した部分。
こうなりました。サビサビのクランプは、錆を落として防錆塗料で塗装しました。
変なホースはバンジョーが錆びてるし、そもそもホースがカッコ悪いので取り外す方針なんですが、そのためにはオイルを抜かないといけません。


でも、ドレンプラグを回す工具が無いことに気が付いた。やられたー(笑)
いや、太い六角レンチ確か持ってる。探せばどこかにあるんだけど、探すより手配した方が早い。


まあそんなわけで、最終的にこうなった。


角度を変えてみたらこんな感じです。


ということで、なんとかレストアプロジェクトをスタートさせることができました。
それにしてもボルトを交換しただけなのに、やたら大げさな記事になってしまったよ(笑)




Posted at 2016/11/27 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6789 1011 12
13 14 15161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation