• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年12月07日 イイね!

【ドゥカティ】 ホイールベアリング交換の準備

月曜日は用事で出かけるついでに「神戸運輸管理部兵庫陸運部」へジャイロで行ってきました。 モンスターちゃんの登録です。 予備検査付だったので楽ちん登録でした。
予備検査の有効期限までまだまだ時間はありましたが、2年後の車検タイミングを考えたら年の瀬ギリギリに車検を受けに行くのを避けたかったのです。
登録終わってナンバーもらったので公道走れますが、まだ整備中なので走れません。走りたくありません。


神戸運輸管理部兵庫陸運部へ行ったついでに、何かいい物が無いかコーナンへ寄って物色しました。
ありました!アンカーと長いボルトです。
これは、内径17mmのベアリングを抜くときの抜き治具として使います。
カインズには売ってなかったし、モノタロウだと単価が安いものは50個売り。ステンレスだと1個売りだけど超高価で買えません。


ウェビックで手配していた純正部品が届きました。
ステムベアリングです。


あと、キャデラック用のパワステポンプに使うベルト。バンドーのパワーフレックス。
ちなみにこれはモノタロウで手配。仕入先も適材適所です。
これでギャーギャーベルトが鳴かなくなるはず。暇を見つけてサクッと交換しちゃいましょう。


いわゆる内側がギザギザしているコグVというベルトです。
神戸が誇るバンドー製のベルトだし、安心して使えますね。


80年代には既に伝説となってましたが、「彼女とドライブに行ったらファンベルトが切れたので、彼女のパンストをファンベルト代わりにして無事に帰ってきた」とか、ホントかよーみたいな話がありました。
実際パンストの強度で応急処置にはなるみたいですが、それ以前に切れる前のベルトなんて、ギャーギャー鳴ってうるさかったんじゃないの?ベルト交換してからドライブ行けよーって思います。


Posted at 2016/12/07 10:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 56 78 910
11 12 1314151617
18 1920 212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation