• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

【ドゥカティ】 日曜日の作業。ベアリング、リヤブレーキ

12月11日
日曜日はテュラテュラテュララー、テュラテュラテュラテューラーラー♪
テンションマックスで今日もバイクいじりです。


しかし、チェーンとスプロケ。新品は何度見てもニヤニヤしちゃうね。


まずはベアリング。早速リヤホイールを外します。
燕三条の新兵器も買ってきたし、十分戦えるはずです。


さて、昨日買ってきた燕三条の貫通ドライバーを、整備マニュアルのように(左下の絵参照)反対側から挿入して、ベアリングの内輪に当てて押し出してみましょう。
うまくいくかな。


作業の様子は動画でどうぞ。


とまあ、肝心なところが映ってない「もやっ」とした動画でしたが、ベアリングが無事に抜けました。


結局、どうやって抜いたかというと、ディスタンスカラーの切欠きに貫通ドライバーを押し当てて、要するに手前からガンガンディスタンスカラーを押したんです。
ディスタンスカラーに押されてベアリングが抜けてきたので、あとは長いボルトでアンカーを押しました。


ホイールからブレーキのディスクを外しました。
そして用意したのは昨日買ってきた「クリームクレンザージフ」
これでホイールを磨き洗いします。


タイヤもクレンザーで綺麗にします。
中古で買ったバイクのタイヤって、表面に何が付着してるかわかりません。
変な油とかついていたら滑るので、最初は必ず洗いましょう。


クレンザーとたわしでゴシゴシこすると、汚れがこんなに浮き上がってきます。


ホントはタイヤを交換するのがいいのですが、ほとんど減ってないタイヤだしもったいないから使います。
タイヤを洗う様子を動画にしました。


最後に水洗いしてむちゃくちゃ綺麗になりました。
新品タイヤのようです。


ホイールも綺麗になったことだし、新しいベアリングを入れましょう。
って、あれれ?外したベアリングの型番が「6203」
パーツリストの純正品番75163.3268から出てきた型番が「6303」
パーツリストが後期型(2000以降)しかないので1998モデルのベアリングが違うのね。やーらーれーたーorz....
ベアリングが無いので組み付けできません。
これって、もしかしたらフロントのベアリングも違う可能性があるかも・・・・


ベアリングは手配することにして、作業を進めます。
次は、ブレーキディスク。固定ボルトを新品に交換しました。
ただ、ボルトの頭が大きいので、低頭ボルトを手配しています。
届いたらボルトを再度交換します。


でも、トルクレンチでトルク管理しながら締め付けます。
ちなみに、このボルトのメーカー指定トルクは24Nmです。


トルクレンチを使う様子も動画にしました。


ホースが用意できたので、リヤブレーキを仮組してみました。


ホースの取り回しもこんな感じで問題なさそうです。


ブレーキキャリパーもこの通り。


うん、いいですねー。
ブリーダー付バンジョーは、使うかどうか悩み中。


スイングアームで動くので、わざと弛みを作ってあります。


マスターシリンダ側も、錆びたボルトを除けばいい感じ。


少し遠くから見たら、いいねぇ。いいねぇ。
ちなみにホイールベアリングが入ってない状態です。
乗らないのでオッケーです。


この後新たな作業を開始したら終わらなくなるので、今日はここまで。


ホントはもっと進むかな?と期待してましたが、やっぱり進みませんね。
まあ、そういうのも含めて楽しんでます。

車載用のアクションカメラを買ってみたのですが、今回それを使って動画をたくさん撮ってみました。ホントは、土曜日の作業もたくさん撮ってます。
ベアリングが抜けなくてしょんぼりしてる様子ばかりですが・・・・・

アクションカメラを買ったらバイクにポン付けできて、超簡単に車載映像が撮れるかと期待したらそうでもないのね。





Posted at 2016/12/13 09:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 56 78 910
11 12 1314151617
18 1920 212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation