• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

スロットルワイヤーのメンテナンス

1月21日
久々にバイクいじりです。
先週の土曜日は淡路島へ無理やり釣りに行って、強風で釣りにならず速攻で撤収したり、日曜日は積雪で寒かったとか、まあいろいろありました。

今週も寒いけど、出来ることをやっていきましょう。

というわけで、スロットルホルダーとワイヤーをバイクから外してきました。
しかし、ワイヤーの金具の錆がひどいねー。これって恐らく社外品のハイスロキットに付属のワイヤーなんですが、クロムメッキの品質がダメダメです。
あとで、錆を紙やすりで削ってから、防錆塗料で塗装しようと思います。


ホルダーの中も清掃が必要です。
激しく汚れてるわけじゃないけどね。


ワイヤーインジェクターを使って、ホースの内部の清掃とグリスアップがメインの作業。


インジェクターを使うと、反対側からホースの内部の汚れが出てきますが、思ったほど汚れてなかったし、ワイヤーの状態も悪く無さそうです。
そして、ワイヤーの動きが、清掃前に比べるととてもスムースになりました。
これは、やる価値ありますねー。


状況があまりにも悪ければワイヤーを交換しようと思ってましたが、その必要は無さそうです。
錆びてるところは、塗装で対応しましょう。艶消し黒にしようかなー。

さて、クラッチマスターの折れたネジとは、依然として格闘中です。
前回 φ2.5mmのドリルで掘ったのですが、今回はφ3.0mmとφ3.2mmのドリルで掘りました。
それでも取れないし、本体の方も削れてきました。もう無理かなー。


もうちょっと悪あがきしてみようと思います。





Posted at 2017/01/21 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 5 67
8 910 11121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation