• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

【ドゥカティ】 ブレーキ・クラッチ

1月29日
今日はいよいよ、ブレーキとクラッチのホースを取付けようと思います。


フロントのキャリパーも取り付けます。新品のブレンボ。


とりあえずキャリパーとホースを仮組してみる。
スピードメーターケーブルのガイドが錆びているので、手直しします。


ハンドル周りも仮組。
変な感じにならないよう、ホースの取り回しを調整します。


クラッチ側も。
こんな感じでいいんじゃないかなー。
ほぼ位置決めできたので、本格的に固定しちゃいます。


同時進行で、スピードメーターケーブルガイドの錆を、紙やすりで落として・・・・


例によってつや消しブラックで塗装しちゃいます。
塗装が乾くまでの間に、ホースの固定作業とか、各部をトルクレンチで増し締めとか、地味な作業をやります。


ホースの固定も完了し、ガイドの塗装も乾きました。
しかしホースの固定は、トルクをかけて締めると動いちゃうので微妙に苦労しました。


ハンドル周りは、最終的にこうなった。
クラッチのバンジョーの角度を変えました。


このあと、フロントブレーキにフルードを入れたんだけど、ブリーダーからホースが外れたり、ピューって飛んだりして、フルードをかなりまき散らしてしまった。手もベトベトに。
ブレーキフルードは、こぼしたり、まき散らしたくないランキングでもかなり上位なので、ホントまいりました。

そんなわけで、途中の写真が無かったりします。

あっという間に暗くなったので、今日のところはフロントブレーキにフルード入れただけでおしまいです。
一応ブレーキは効くけど、タッチがやわらかいので、まだエアが残ってそうです。


リザーバーのフタは純正新品に交換しました。見た目がシャキッとするので、おススメの交換アイテムですよ。
フタのネジは付属品を使わず、ステンレス製を買ってきました。



フルードを入れる様子の動画を撮影したんですが、内容を確認してちゃんと撮れてたらアップします。
ダメだったら、来週の作業の様子を撮影しようと思います。

動画をアップしました。







Posted at 2017/01/29 21:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 5 67
8 910 11121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation