• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

【ノア】ユーザー車検

9月18日
今日は休みを取ってユーザー車検に行ってきました。
先日ヘッドライトを磨いたノアです。19年前のクルマですよ。

早速、神戸運輸管理部兵庫陸運部へGOGO!ってわけにはいきません。
途中のコーナンで発煙筒を購入。使用期限があるので、車検の度に購入してます。

次に「神戸カーテスター」さんで光軸のチェック。自賠責も購入します。
サイドスリップは問題なさそうなので実施せず。
車検に必要な用紙ももらえるので、ホントに便利です。


神戸運輸管理部で、書類に記入。重量税と検査代を支払います。
準備が完了したので受付で書類を確認してもらい、検査ラインに並びます。
すごい並んでます。こんなに混んでるの初めてですよ。
ホントは、もっと並んでて、ここまで進むにも時間がかかってます。


やっとここまでたどりついた。
「今日は混んでるので、午前中に全部検査するの無理やー!」ってアナウンスが流れます。ギリギリのタイミングです。


一応、ぎりぎり午前中の検査に滑りこめた。
ここで灯火類とか車体番号とか事前のチェック。
意外とここが厳しい。玉切れとかウォッシャー出ないとかで、何度かNG喰らってます。
前の車はマルチテスター待ちなんだけど、その間に排ガスのチェックがあります。


前の車がマルチテスターで検査中。
マルチテスターに進入するときにサイドスリップのチェックがあります。
ここでよく観察しておくと、自分の番で悩まなくてすみます。


いよいよマルチテスター。サイドスリップは問題なし。
最初にスピードメータ。自分でアクセル踏んで40キロでパッシング。
次にヘッドライト。ロービームでNG判定されました。
「ハイビームにしてー」って言われて検査して合格。
次にブレーキ。思いっきり踏むだけです。


最後に下回り検査。
言われたとおりにエンジンかけたり切ったり、ブレーキ踏んだり、ハンドル振ったりします。
カンカン、ハンマーで叩く音が聞こえます。
そして、無事に合格したら、車検証とステッカーをもらえます。


簡単に合格して、今回の車検も無事に終わりました。

気になる費用は、
「法定費用」
重量税 37,800- (古いから高くなってます)
検査代 1,700- (車検代って安いんです)
自賠責 25,830-

その他費用
カーテスター(光軸) 700-
発煙筒 538-

合計で 66,568- でした。

業者に頼むよりはるかに安いですが、正直おススメはしません。

毎回書きますが、ユーザー車検は非常にリスクが高いので、あくまで自己責任で受けてください。「車検代をとにかく安く」というケチな人には特におススメできません。
自分でこまめに点検して、ブレーキの減り具合とか各油脂類の状態などを把握できる人ならいいのですが、車検に通ったら2年間ノーメンテ、何もするつもりがない人はDラーでしっかりとお金をかけて整備してもらった方がいいです。
特に「安く安く」という人は普段の点検も全くしない傾向が高いので、路上でエンコするか、最悪の場合致命的な壊れ方で廃車になる可能性もあります。




プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation