• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

【キャデラック】車検整備月間2 フロントブレーキ

6月8日
2日の日曜日は、作業しようと思ったらなかなか着手できず、午後に雨が降ってきたりして、作業を断念しました。

そんなわけで、待ちに待った週末です。今週は土曜日しか作業できないので、ブレーキを一気に終わらせます。
フロントブレーキの整備と、ブレーキフルード交換です。


さあ、作業開始です。


キャリーパーを外しました。これは、右側のブレーキ。


これは、ブレーキのラバーシールに塗る専用グリス。


愛用のスナップオン。
フレアナットレンチです。もちろんインチサイズですよ。


これは、左ブレーキ。


スライドブッシュがサビサビです。左右どっちも似たような感じでした。
去年、骨折っててほとんど乗れなかったから、仕方ない。


磨いて綺麗にします。


では、戻しましょう。


ブレーキパッドの当たる部分には、銅グリスを塗っておきます。
キャリパーのピストンのシールや、スライド部分には、専用ラバーグリスを塗ります。


組付けが終わったら、ブレーキフルードの交換です。当然、前後のブレーキですよ。


交換ついでにエア抜きもします。
便利なワンマンブリーダーで、エア抜きも一人で簡単作業。


左は交換済み。右はこれからの図。


週末2回使って、ブレーキ整備完了です。

ブレーキ整備のあと、実家のスズメバチの巣を退治。


逆さ徳利の蜂の巣は、スズメバチの巣の初期状態。女王蜂1匹しかいないので、個人で退治可能です。
働き蜂が羽化したら、絶対ダメ。業者に任せましょう。まずは役所に相談です。














プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation