• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

【駅弁紀行】神戸仕立て 淡路牛弁当 淡路屋 新神戸駅

いよいよ、みんカラにも「駅弁紀行」の記事が登場です!

火曜日は日帰り出張でした。


今回の駅弁は「神戸仕立て 淡路牛弁当」淡路屋です。
今まで見たことがない新しい駅弁なので、中身が楽しみ♪


新幹線に乗り込みました。

改めまして「神戸仕立て 淡路牛弁当」です。
ちなみにカメラはFuji GW690IIという中判サイズのフィルムカメラです。弁当箱にレンズが付いたようなカメラなんて言われてますが、淡路牛弁当とほぼ同じ大きさですよ。

いつもおにぎりサイズの「ます寿司」も追加してます。米原のます寿司大好きなので、こういう食べ切りサイズというのはありがたいです。

さて、本命の淡路牛弁当ですが、黒毛和牛の淡路牛をすき焼きと焼肉に仕上げた駅弁ですよ。
いわゆる肉めし系の駅弁なので、期待しちゃいますね♪
朝からがっつりという感じですが・・・・

ということでいよいよ中身の紹介です。



付け合わせの、玉ねぎ、ゴボウ、しめじと淡路牛のマッチングは最高でした。
淡路島と言えば玉ねぎなので、淡路牛弁当らしさが出てますよ。
ゴボウと牛肉は、カモとネギのように抜群の相性。
また、しめじは醤油で煮てあるのですが、山椒の粒が入っていて、この山椒が牛肉と合うんですよ。

ということで朝から満足~という感じでした。

全体的に味が濃いめなので、濃い味が好きな人にはオススメです。
逆に濃い味は苦手だけど肉が食べたいという方には、淡路屋の看板駅弁「肉めし」がオススメかも。


そんなわけで、東京着。
実は、もう一台カメラを持ってきていたのですが、新神戸駅で使おうと思ったらまさかの電池切れ!
仕方が無いので、中央線の立川駅で途中下車してビックカメラに買いに行ったら、お目当てのマクセルSR44が売り切れ!ガーン!
仕方なくLR44を買いました。

何でSR44か?というと、同じサイズのLR44は使うに従い電圧が徐々に下がっていくのに対して、SR44は電圧を最後までキープしてくれるので、カメラの動作が電池切れまで安定するのです。
マクセルのSR44は2個500円と安いのに、性能は問題が無く、お買い得なんです。
他社のだと1個で500円。ちょっと高すぎなので、それならLR44で代用した方がいいのです。

なんだかんだで仕事終了♪

東京駅に4時前に戻ってきました。
予約した新幹線が7時なので、それまでまったりと撮影三昧です♪


この記事は、 2011/10/16にブログ「~駅弁紀行~」に携帯電話から投稿した4本の記事を統合し、加筆修正したものです。

Posted at 2011/10/19 10:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

ししとうに挑戦

ししとうを育てています。

晩御飯のおかずにちょうどいいのですが、ちょっと収穫をさぼるとこんなことに・・・・




実際に食べてみると、激辛の緑色ししとうや、辛くない赤ししとうがあって、なかなかエキサイティングです♪
ちなみに、この中で辛くないのは1本あるかないか。という感じです。
そして、辛いししとうは、いわゆる「激辛」です。

もう、ししとうのシーズンも終わりですが、来年も育てよう。
Posted at 2011/10/18 00:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

F1日本グランプリ フリー走行 その5

鈴鹿F1グランプリの金曜フリー走行レポートです。

130Rで午前中終了。午後は、デグナー、最終コーナー、逆バンクで観戦しました。

今回は、逆バンクでの2台の絡み特集です。
フリー走行ではあまりバトルをしないので、2台の絡みを撮るのはなかなかチャンスがありません。
決勝だと独走しているトップ以外は絡みのシーンばかりなんですが・・・・

スクーデリア・フェラーリ フェリペ・マッサ #6
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス ルイス・ハミルトン#3


スクーデリア・トロロッソ アルグエルスアリ #19
スクーデリア・フェラーリ フェリペ・マッサ #6


HRT F1チーム ダニエル・リチャルド #22
レッドブル・レーシング マーク・ウェーバー #2


ロータス・ルノーGP ビタリー・ペトロフ #10
スクーデリア・フェラーリ フェルナンド・アロンソ #5






その1で貼った写真
マルシャ・ヴァージン・レーシング ジェローム・ダンブロジオ #25
スクーデリア・フェラーリ フェリペ・マッサ #6


こうやって見るとマッサが多いですね~


この記事は、 2011/10/16 18:56にブログ「~駅弁紀行~」に投稿されたものです。


ブログのタイトル。何で「~駅弁紀行~」なの?と思った方。
本家駅弁紀行のテーマ「駅弁紀行」のブログ記事をご覧下さい。

テーマ「キャデラック」のブログ記事もぜひどうぞ!
Posted at 2011/10/17 09:27:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

洗面台 混合シャワー水栓の交換

今回はDIYネタです。

洗面台の混合シャワー水栓の調子が以前から微妙に悪かったのですが、シンク下の水受けタンクにかなりのペースで水がたまるようになったため、交換することにしました。

これが、混合シャワー水栓。これを今から交換します。シャワーと普通の切り替えが、ゴムの劣化で扱いにくくなったり、磨いてもきれいにならないし、がんばればまだ使えるとは思いますが、交換タイミングでもあります。


シンクの下。タンクに水がたまっているのがわかりますか?問題の無い時は1年以上水がたまらなかったのに、急にあふれるようになった。毎日水を捨てないとダメな状況。


取り外しました。


外した混合シャワー水栓。


新しい混合シャワー水栓を取り付ける前に、穴をきれいに掃除します。


いろいろとゴニョゴニョして、取り付け完了。


実は、新しい混合シャワー水栓の取り付け穴径は36mmなんですが、実際の穴径は47mmもありました。ガーン。
穴径を変更する部品も注文すれば手に入りますが、届くのが数日後になるため、今回はドーナツ型のスペーサーを自作しました。
今回の作業で一番時間がかかって大変で疲れたのが、このスペーサーの自作でした。

あと、この作業のポイントとしては、交換後の水漏れチェックをしっかりやることです。これを怠ると水浸しになって大変なことになります。


【注意事項】
このブログを見て、「簡単そうだ。自分でもやってみよう。」と思ってもかまいませんが、あくまで自己責任でお願いします。作業中の怪我や水漏れで水浸しになるなど、いかなる損害に対しても一切責任は負いません。
業者に工事費払って工事してもらうのが確実ですよ。


この記事は、 2011/10/15 21:56にブログ「~駅弁紀行~」に投稿されたものです。

みんカラを始めてよくわからないまま最初に投稿した記事の関係で、一日遅れの投稿となっております。
投稿済みの記事の日付を変更できたらいいのになぁ・・・・

それ以前に、全く車と関係なくてごめんなさい。
Posted at 2011/10/16 00:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

また、つまらぬものを買ってしまった・・・・

D700の標準レンズ選びは、AI AF 28-105mm F3.5-4.5Dで決定したわけですが、28-105が入手できるかどうかわからなかったので、念のため安いレンズを保険で買っておいたのです。

今となっては特に不要となったレンズが、今日になってやっと届きました。


AI AF 28-85mm F3.5-4.5S
このレンズはニコンの初期のAFレンズで、写りも画角も普通のレンズです。
普通に使うには丁度いいレンズなんですが、一応探す時にこだわって初期型ではなく改良型を選んでいます。改良型はフォーカスリングがラバーになっています。

ところで一緒に写っているカメラは?

ちょっと引いてみましょう。

昭和63年に発売されたNikon F-801です。

このレンズは「煮え切らないレンズの比較」シリーズで活躍してもらう予定ですよ。
そんなに悪くないはずなんですけどね~

何でカメラを買ったのかというと、このレンズの初期型はいろいろと売ってたので選び放題でしたが、改良型となると少なくて、やっと見つけたのがこのカメラとのセット売りでした。
カメラとセットでもレンズ単品でも値段が変わらなかったということもあり、使う予定の無い(けど以前欲しかった)カメラがうちに来てしまったわけです。


みんカラのみなさんへ。
みんカラを13日にはじめたばかりなので、今回の日記は話が見えないと思います。
気になる方はブログ「~駅弁紀行~」を見ていただけたらと思います。

この記事は、2011/10/14 20:47にブログ「~駅弁紀行~」に投稿された記事を一部修正したものです。


写真の右端が切れる件、対策がみんカラのヘルプ(サポートブログ)に載ってました。
「とはいっても原寸で表示させることは不可能なので、少し縮小して表示」
させるのが対処法のようです。不可能って言い切られちゃった。
せめて横幅640ぐらいはそのまま貼れるようにして欲しいです。
Posted at 2011/10/15 10:15:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 7 8
9 101112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation