• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

【69キャデ】 久々に部品を購入

久々に1969年式キャデラックのお話です。

ロックオートに部品を発注するのは何年ぶりだろう?
ということで、友人のMiyaさんにクーポン番号を教えてもらい発注!

しかしクリックしてもカードの承認が通らずエラー。こんなこと初めてです。
入力を見直して、再度クリックするもエラー。あらら・・・

と思ったら、九州地方の見慣れない電話番号から携帯に着信。
出てみたらなんとカード会社から。
「今、海外でxxx円ほどの買い物をされてますか?」
「はい。いま発注したのですが、エラーが出て注文が通らず困っています。」
「ご迷惑をおかけしました。不正使用防止のプログラムに引っかかり、一時的に使えなくなっています。では、今からロックを解除します。」カチャカチャ
「ロックを解除しましたので、もう一度お試しください。」
「あ~、注文通りました。」

へ~、こんなことあるのね。

ということで、28日の午後に発注し、今日31日に届きました。3個口で、一個はむき出し(笑)


購入したのは、マフラーとレゾネーターとその間のパイプ。リヤのアクスルがあるので、こんな形です。
あとは、マフラーのクランプとイグニションコイル。


エンジンのYパイプとマフラー間のパイプは日本で調達予定です。普通のパイプでいいので、長さだけ測って買ってきます。

来年の車検までには交換しようと思います。
2012年08月30日 イイね!

【男の料理】 マスの燻製 その2

マスの燻製をもう一度作ってみました。
一度に2尾かがんばって3尾しか作れないのです。
今回のマスは大き目です。


最初の2尾は2度目の塩漬けが影響してかなり塩味が強いんじゃないか?と予想していましたが、予想通りの塩辛さ。美味しいんだけどね。ご飯と一緒か、お茶漬けによさそうな感じ。

今回は2度目の塩漬けをやめてみました。一度目の塩漬けのあと、よく水洗いし水気をふき取って干します。


程よく干したら、燻製ボックスにセットします。スモークウッドはナラとサクラの2種類使っているのですが、まずはサクラから。2種類使うのに深い意味はありません。ホームセンターで2種類売ってたので、両方買ってみたのです。魚にはナラが適しているようですが、サクラは香りがいいのです。


燻製ボックスはこんな感じ。カセットコンロに乗っていますが、テーブル直置きだとテーブルが溶けるので・・・・
スモークチップを使うときは、カセットコンロを弱火にして使います。


いきなり完成してますが、いい感じです。いい香りだし、うまそうです。


いいですね~。問題は味なんですけどね~


腹の方です。なかなかいい色になってますよ。


食べるのが楽しみです。

マスはまだ残っているので、どんどん燻製にしちゃいますよ。


Posted at 2012/08/30 20:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年08月29日 イイね!

【男の料理】 マスの燻製

今回は「男の料理」シリーズです。

夏休みに釣ってきたマスは、そのまま冷凍保存してありますが、全部塩焼きで食べるのもどうかなぁ・・・ということで、燻製を作ってみることにしました。前からやってみたいと思っていたので、いい機会です。

解凍されて準備オッケーのマス2匹


エラを取り除き塩をすり込みます。エラは手で取り除くのが楽でした。最初、ナイフで取ろうとしたら大変でした。


キッチンペーパーで包んで、冷蔵庫で12時間。


かなり水分が抜けました。水洗いをして塩をまぶし、もう一度冷蔵庫へ・・・・


数時間後に冷蔵庫から取出し、水洗いしてキッチンペーパーで水を良く拭き取ります。
塩抜きをした方がいいという情報もありますが、とりあえず今回はそのまま行きます。
タコ糸を通して、おなかは爪楊枝で開きます。


燻製ボックスに吊るしました。完成まではここから5時間以上。


いきなり温度を上げないように、最初の1時間で30℃~40℃になるような勢いで・・・・


かなり生っぽさが無くなりました。実は、目を離したすきに温度がちょっと上がりすぎてました・・・・


さらに煙でいぶしていきます。最終的には70℃~80℃程度まで温度を上げます。


最終段階です。下でくすぶっているスモークウッドが燃え尽きたら終わりにします。


燻煙が終わり、新聞紙とキッチンペーパーの上で粗熱を取ります。


どうですか?なかなかうまくできたのでは?


燻製作りはなかなか面白いですよ。
でも、まずは食べてみないとね~

Posted at 2012/08/30 10:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年08月26日 イイね!

【アメ食紀行】 いよいよ帰国

さて、アメ食紀行もいよいよ最終回。

8月7日、朝7時の飛行機に乗るため、朝4時にホテルをチェックアウトしようと思ったら、フロントに誰もいなーい・・・

フロントのカウンターに置いてある「すぐに戻るから待っててね~」のコメントが切ない・・・・
結局20分ぐらい無駄にして、あきらめてカードキーを残して出発。不安だけど飛行機に乗れない方が困るし・・・

ちなみにこの日のフライトは、「インディアナポリス」→「ミネアポリス」→「シアトル」→「関空」と乗り継ぎが多いけど、乗り継ぎ時間はミネアポリスもシアトルも1時間と微妙。

1時間の乗り継ぎって、飛行機が到着して降りるのに10分かかるとして、搭乗開始は20分前だから実質30分しかありません。搭乗ゲートが離れていたらほとんど余裕なし。

7時発のフライトなのに、6時50分になっても搭乗開始になりません。何か問題があった様子。
結局30分遅れで出発。バッテリーが上がっていてエンジンがかからなかったとのこと。。。。


結局パイロットががんばって10分遅れでミネアポリスに到着したので、乗り継ぎに問題は無かったのでよかった~
で、シアトル行の搭乗ゲート前に到着したら出発30分前。あと10分ほどで搭乗開始ということなのでゆっくり食事もできません。これは問題。

仕方ないので売店でサンドイッチとジュースを購入。ホテルを出て5時間。ようやく朝ご飯ですよ。


ターキーサンドイッチです。こんなもんが8ドルします。おいしかったけどね。


余裕なかったはずの乗り継ぎですが、シアトル行も機体トラブルで遅延。なかなか搭乗が始まらず、やっと始まったと思ったら、全員乗り込むのに30分かかった。みんな手荷物多すぎなんだよ。これも30分遅れで出発、


これもパイロットががんばって、ほぼ時間通り到着。ありがたい。
シアトルは飛行機を降りた目の前が関空行きの搭乗ゲート。しかも、ゲートが見える場所にレストランが・・・・
いやっほう!

じゃーん、チキンサンドイッチです。


中身はこんな感じです。


チェッカー模様がいいですね~。
食べている間に搭乗が始まりましたよ~。ゲートが見えるからホント便利。

あとは日本へ帰るだけ!と思ったら、機体トラブル。今度はブラックボックスの故障が判明し、ブラックボックスの交換だそうです。乗るフライト全部が機体のトラブルで遅れるって、びっくりですね~


まあ、そんなわけで無事に帰ってきたわけです。

次回のアメ食紀行をお楽しみに!
Posted at 2012/08/26 22:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ | 日記
2012年08月25日 イイね!

【駅弁紀行】 塩カツ弁当・カツレツサンド@新横浜駅 横濱たちばな亭

8月23日の出張は神奈川県が目的地だったので、新横浜駅を利用しました。
新横浜で買うお弁当は、大好きな崎陽軒か京樽のすしが多かったんですが、洋食屋さんの「横濱 たちばな亭」がお弁当を立ち売りしていたので買ってみました。崎陽軒は東京でも買えるしね~


ということで、厳密には駅弁じゃないかもしれませんが、駅で立ち売りしていたので駅弁ということにしておきます。京樽も駅弁じゃないしね~

購入したのはタイトルにもありますが2種類。塩カツ弁当とカツレツサンドです。パッケージがいいねぇ~


それでは、中身の紹介。まずは塩カツ弁当


シンプルな中身です。\550という値段を考えたらこんなものか?


でも、食べてみたら、なかなか旨い。\550だとものすごく得した気分になる満足感。
ごはんが酢飯で、シソの風味との相性もばっちり。ソースでなく岩塩で食べるカツもなかなか良いです。ゆでキャベツもうれしい。


次はカツレツサンド


こちらもシンプルな中身ですが、カツサンド好きにはこれでオッケー。


日本のサンドイッチもいいなぁ・・・と思う瞬間です。
味の方は、カツサンドの王道的な感じです。肉もやわらかいし食パンが分厚いのも好みでした。


ということで、今回は「横濱たちばな亭」の駅弁(駅売り弁当)を紹介しました。
崎陽軒もいいけど、たちばな亭もおススメです。ぜひ買ってみてください。
Posted at 2012/08/25 09:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415 161718
19 2021 2223 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation