• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

【69キャデ】車検に向けて・・・

1969年式キャデラックですが、来年7月に車検なのでそろそろ準備を開始します(笑)
今回はやる気マンマンですね~

キャデラックの現状の主な懸案事項は
1.マフラー排気漏れ
2.ATF漏れ
3.夏場ヒート気味
4.フロントサスペンションのアームのブッシュ

車検の前にこれらを全部解決したいと思っています。

それぞれの対策は、

1の排気漏れは部品も買ったし、あとは必死に取り付けるだけ。

2のATF漏れは、エクステンションハウジングシールを交換すればオッケーのはず。部品は購入済み。エクステンションハウジングブッシュも交換した方がいいとのことで、こっちも手配しました。ロックオートで404.34 って出てたので「え?400ドルもするの?」ってびびったら、404円でした。
ついでにプロペラシャフトのユニバーサルジョイントも交換しよう。デフオイルも交換したいなぁ・・・・

3のヒート対策は、ラジエターが詰まっているはずなのでなんとかしたい。交換するのが楽なんですがATFのクーラーも内蔵されているため、なかなか売ってないのです。
ところが、昨日ロックオートを見たらATFクーラー付が売ってるじゃありませんか!やったー!ついにこれで解決!

しかしよく見ると「w/o Heater Return Line」って書いてある。はい、ヒーターコアから戻ってくるところがありません。じゃ、ヒーターコアからどうやって戻すの?何でそんな中途半端なものを作る?
もしかして自分で加工するのですか?
これは保留。

4は部品購入済みなので交換するだけなんですが、非常に面倒な作業なので、なかなか手が出せません。


とまあ、こんな感じです。
2012年10月30日 イイね!

サッシの戸車

うちのリビングのサッシの動きがおかしくなった。
確実に戸車がおかしい。

このサッシ、縦210cm x 横 130cm という大きなものなので重さも半端ないのですが、その戸車がおかしくなると動かすのがホントに大変!大変だから窓枠に指をかけて力いっぱい動かす奴も出てきて、グレチャン(サッシのガラスを保持しているゴムのパッキン)がサッシの中に入ってしまいました。

基本的には戸車を交換するのが簡単なのですが、戸車を外して型番を確認しないと手配もできません。
土曜日にサッシを外して戸車を確認することにしました。

無事に戸車を外しました。型番はPC-766.


動きが悪くなった原因ですが、戸車の車輪がハウジング(本体)から外れており、車輪が機能してなかったのです。

結局戸車を注文せず、修理して一件落着となりました。ついでにグレチャンも直しました。
サッシを取り付けた時より動きが軽くなったので、ガラス屋の施工に問題があったのね・・・という結論。
Posted at 2012/10/30 20:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年10月29日 イイね!

【69キャデ】バッテリー交換

1969年式キャデラックのバッテリーを交換しました。


交換したら、スターターモーターの勢いが全く違う!キーをひねったら即エンジン始動!という状態になりました。
動画を貼ってみました。


もっと早く交換すればよかったです。はい。
2012年10月28日 イイね!

バッテリー

キャデラック用のバッテリーを購入しました。

今使っているバッテリーは充電したらそれなりに復活しましたが、購入してから一度も交換したことが無かったので、この機会に交換しようと思います。

今回購入したのはACデルコのバッテリーです。サイズは80D26R。今までが75D23Rだったので少し大きくしてみました。


ある程度充電されているはずですが、念のためフル充電します。


スターターモーターの回転がどうなるか楽しみです。
2012年10月27日 イイね!

プチミーティング

今日は、1985年式のセドリックのオーナー「タカシー180」さんとプチミーティングをしました。
C20サバーバンのMiyaさんも誘って、3人で楽しいひと時を過ごしました。

待ち合わせ場所で待っていたセドリックは最高のコンディションのV30ターボブロアムVIP。
当時は日産のファンだったこともあり、日産の最高級車セドリックの最上級グレードのブロアムVIPは本当に雲の上のあこがれの車でした。そして、とても27年前の車とは思えない、オリジナルをキープしたセドリックには思わず感動。

写真、ばーっと貼ります。














それにしても、いろいろ維持するのに苦労されていて、国産車は大変だなぁ・・・と思います。
でも、手に入らない部品を創意工夫して修理して維持されており、ホントすごいなぁ。
いい車を見せてもらいました。

いや~、楽しかった~
また集まって語り合いたいです。

タカシー180さんの記事、皆さんわーい(嬉しい顔)ありがとうございましたムードにリンクしました。

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8 91011 12 13
141516 17181920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation