• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

バッテリーの充電

今朝、「(寝坊して)間に合わないから駅まで送って~」って、起こされました。

身支度をして、さあ送って行こうと思ったら、あれ?ん?リモコンキーで鍵が開きません。電池切れです。
はい。リモコンじゃなくて、車(ノア)の電池が切れてます・・・・

すぐにバッテリー充電器を繋いだけど、すぐには動けません。やばいなぁ・・・・

とりあえず自転車でキャデラックを取りに行き、キャデラックで駅まで送ったけど、1分を争う状況で10分以上ロス。電池切れが分かった段階で駅へ歩いて向かった方が早かったというオチ・・・・
そんなわけで朝からドタバタしたわけです。

その後、キャデラックの給油のためにガソリンスタンドへ・・・・
満タンにして、エンジンかけようと思ったら、きゅ・・・・る・・・・・・・る・・・・・・・・・
かかりません。なんでやねん・・・・

まあ、ガソリンスタンドだから、ブースターケーブルでエンジン始動。ありがと~

最近の使い方を考えたら昼間は短距離が多いし、距離を走るときは夜走ることが多かったので、しっかり充電されてなかったんだろうなぁ・・・
実際、エンジンかけるときも、「きゅ・・・・・る・・・る・るるるるガオーン」って感じで、最初が遅かったし。

家に帰ったらノアの充電がいい感じになっていたので、引き続きキャデラックを充電。
でも、そろそろバッテリーの交換時期かなぁ・・・ということでACデルコの大き目のバッテリーを注文しました。

キャデラックは充電後に「きゅ・るるるガオーン」になりました。

ノアの電池切れの理由は、助手席の上のマップランプが点灯していたのが原因でした。
点けた覚え無いんだけどなぁ・・・・
そういえば昨日、一番下の子が後ろの席からウォークスルー経由で助手席から降りていたから、その時に天井に手をついてスイッチに触れたんだろうなぁ・・・


ということで、バッテリーに振り回された一日でした。
2012年10月21日 イイね!

いろいろ妄想した

ものすごく久しぶりに「宝くじ」を買ってみた。オータムジャンボだ。
なんとなく当たる気がしたので、わざわざ首都圏まで買いに行った。
3.9億あれば老後が楽になると考えていたが、見事に外れた!
まあ、1等の確率は東京ドーム2個に宝くじを敷き詰めてその中から2枚というから、当らない方が普通なんだけどね~
でも、久々にいろいろ妄想できて面白かった。
Posted at 2012/10/21 10:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カテゴリなし | 日記
2012年10月17日 イイね!

GITZO G2180

9月に購入したGITZO G2180のお話です。

この雲台は主にビデオ撮影用として購入したわけですが、実際に使ってみるとこれがなんとも快適で、今までの雲台はもう今後使うことは絶対ないと断言できるほど。まあ、用途が違うから仕方ないとは思いますが・・・・
とにかく上下左右に自由自在に動いて「止まる」。この止まるのがものすごく重要。
もっと重い機材でも使える雲台なので、軽量のビデオだと余裕です。


この雲台はD700 + MB-D10 + Sigma 50-500mm という重量級機材でも問題なく使えます。
実は先日の中秋の名月もこの雲台を使っての撮影でした。


ということで、なかなか稼働率も高いです。買ってよかった大満足の機材でした。

Posted at 2012/10/17 16:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年10月13日 イイね!

【69キャデ】マフラー交換の準備

2012年10月13日

さて、今日は1ヶ月前からマフラー交換のXデーとして計画していたのですが・・・・

金曜の午前中から軽自動車が路駐していて、土曜日の朝になっても全く動く気配なし・・・・
路駐車がいると作業エリアを確保できないので困ったなぁ・・・・あきらめムード。
結局、午後3時前にようやくいなくなった!でもこの時間からじゃ交換は無理。

とりあえずキャデラックを持ってきて、交換手順などを具体的に検討するなど、できることだけはしておきましょう。というのも、タイコから後ろは専用品とは言えポン付とはいきません。ほぼワンオフに近い作業となるため入念に準備をして一気に交換する必要があります。

マフラーを実際に並べてみて、感じをつかみます。


横から見たらこんな感じです。


問題となるのは、エンジンの左右バングからの排気が合体した部分からタイコまで。ここがほぼ直線とはいえ、鉄パイプを切って微妙に曲げる必要があるのです。
実際、かなり斜めになってます。


反対から見ると斜めになっているのがよくわかります。


まあ、マフラーを車体から吊り下げるのに必要なブラケットとか、だいたい頭の中で形になったので、今日はおしまい。と思いながらちょっと探し物をして戻ってきたら・・・・
昨日から路駐している軽がもどってきて路駐してる!


いや、そこに置くと他の車が通れないんですけど・・・・・え?え?え?
あなた、そこの右手側に置く場所あるでしょ。なんでわざわざそこに!

と思ったら車来た!あ゛~ orz....
丁重にお願いして、うちのガレージでUターンして引き返してもらいました。

その後、必死に片づけて撤収しましたが、妙に疲れました。

その軽は今夜もそこに路駐してるので、明日の午後まで動かない可能性大。
ということで、明日も作業できそうにありません。
来週は別の用事が入っているし、マフラー交換はしばらく延期かなぁ・・・・

2012年10月12日 イイね!

精強なる日本艦隊

写真集を買ったというお話。

不肖・宮嶋氏の写真集「精強なる日本艦隊」を買いました。


仕事が忙しくてざっと眺めただけですが、ボリューム満点で見ごたえがありそう。

あとでじっくり見ます。

~以下広告~
精強なる日本艦隊

精強なる日本艦隊
著者:宮嶋茂樹
価格:3,500円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る

Posted at 2012/10/12 11:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8 91011 12 13
141516 17181920
2122232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation