• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

黒豆の準備

大掃除も無事に終了し、あとはおせち料理の準備です。

黒豆の係なので、早速下ごしらえを始めましょう。

黒豆は丹波の最高級品です(いただきもの)


どうですか?大きいし、皮がむけたようなものもありません。
黒豆はまず水洗いして浮いてきたものを取り除く必要があるのですが、そんなものは皆無。
さすが最高級品です。


洗った黒豆と砂糖を鍋に入れます。黒豆3カップ半で砂糖は650g入れました。


これに熱湯を2L注ぎ入れ、6~8時間放置します。


これで下準備は完了。
今日の夕方からじっくり煮ていきます。6時間以上煮る必要があるので、完成は深夜です。
Posted at 2012/12/30 10:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年12月29日 イイね!

大掃除

昨日29日は奇跡のような大掃除日和。
今年の年末は天気が悪いから適当に大掃除をやろうと思っていましたが、楽をさせてもらえません。

窓を磨くついでに、サッシのグレチャン(ガラスの外側のパッキン)を交換しました。
以前も別の窓のグレチャンを交換しましたが、大きな窓だけまだ交換できずにいました。

この窓は家を購入した時からグレチャンが外れていて、ガラスがグラグラでした。それを前のオーナーさんがシリコンで補修してあり、正直あまりよろしくない状態です。


これがグレチャン。交換作業そのものはそれほど難しくはありませんが、サッシは重いしガラスを割ったら大変だし、比較的面倒な作業でもあります。


交換中は必死の作業で写真撮る余裕なしだったので、いきなり作業終了の写真です。作業前はグレチャンが全周サッシの枠の中に入った状態でした。


角はこんな感じです。


グレチャンが外れて無くても、カビなどで汚い場合も交換するだけできれいになるので、カビキラーを使うよりおススメです。

これで、グレチャンを交換しなければいけない窓は全て交換が完了しました。
Posted at 2012/12/30 09:52:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2012年12月26日 イイね!

クリスマスのごちそう「ローストチキンの作り方」

クリスマスのごちそう。ローストチキンの作り方の紹介です。

うちでは毎年2キロぐらいの丸どりを買ってきますが、少人数なら1キロ程度の小さいものでもオッケーです。2キロあるとなかなか食べごたえがありますよ。

水で良く洗って水気をよくふき取ったら、塩コショーで下味をつけます。塩をしっかりこすり付け、コショーを振ったらしばらく放置しておきましょう。


コショーもしっかり振ってよくこすり付けた方がいいですよ。下味が最終的な味にかかわってくるので、しっかり下味をつけましょう。


香味野菜として、玉ねぎ、にんじん、セロリを用意。薄切りを天板に敷いて、みじん切りを丸どりのおなかに詰めます。おなかに詰めるとき、バターも一緒に入れるといいです。
セロリの葉の部分を香味野菜の上に敷き詰めて、その上に丸どりを置きます。丸どりは腹を上にして配置。手羽は下に折りたたみタコ糸で縛り全体の形を整えておきます。


ついでにベークドポテトを作ります。男爵いもをアルミ箔で包んでチキンの周りに置いておきます。


いよいよ焼きに入ります。オーブンをあらかじめ250℃に予熱しておきます。そして、溶かしバターも用意。これが重要。


チキンをオーブンに入れました。焼き時間は1時間が目安です。最初は220℃にセット。5分ぐらいしたところでオーブンをあけて、溶かしバターをかけます。また5分したらオーブンをあけて溶かしバターをかけます。全体にまんべんなくかけます。こうやって5分おきに何度か(少なくとも3回)溶かしバターをかけると皮がパリパリに焼けます。あとは200℃で残りの時間焼きます。温度を高めにセットするのはオーブンをあけた時に中の温度が下がるので、高めにすることで200℃をキープするためです。


焼き上がりました!いい色です。下に敷いた香味野菜を使ってグレービーソースを作りますよ。
香味野菜と天板の肉汁を集めて、赤ワインで煮ます。コンソメも入れます。ワインのアルコールが飛んでぐつぐつ煮えたらソースの完成。網でこしますが、香味野菜もおいしいので捨てないで食べますよ。


皮パリパリに焼けました!


どうですか、この焼き色。おいしそうに焼けました。
それにあふれ出る肉汁!皮パリパリで中はジューシーですよ。


さあ、盛りつけてあとは食べるだけ!


どうですか?豪華でしょ~。こんなチキンがあったら、盛り上がること間違いなしです。


このチキン、おススメはムネ肉です。皮パリパリで肉はやわらかくて、脂っこくなくておいしいよ~
モモ肉もおいしいけどね。大人はムネ肉を楽しみましょう。
Posted at 2012/12/26 22:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年12月25日 イイね!

電話機交換

年末だというのに、電話機が壊れた。

電話機と言っても、コードレス留守電・FAX・スキャナー・カラーコピー・カラープリンター機能搭載の複合機「brother MyMio MFC-620CLN」です。
プリンターのヘッドクリーニングが出来なくなり、印刷ができなくなりました。


2005年に購入して今までがんばってくれましたが、Windows7用のドライバーをブラザーが出さなかったため全機能を使うことができなくなり、ちかいうちに更新する必要があるのも事実でした。


今回購入したのは、ブラザー複合機の最新機種。PRIVIO MFC-J960DNです。


機種の更新で困るのが電話帳。古い方から新しい方へ電話帳をコピー出来るの?とか、古い方の電話帳を消してから処分したいけどどうやるの?とか・・・・

そんなことは後回しにして、年賀状やらなきゃ。
もう印刷は終わってるので、手書きでいろいろコメント書くだけです。

でも、年賀状を仕上げる前に、これを焼きます。

生ローストチキンです。

うちは毎年12月25日にチキンを焼いて食べてます。
Posted at 2012/12/25 19:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2012年12月24日 イイね!

【駅弁紀行】とちぎ名物 霧降高原牛めし@宇都宮駅 松廼家(まつのや)

12月21日の出張で、帰りの駅弁は宇都宮駅で購入しました。


宇都宮駅の新幹線ホームで写真を撮ったけれども、新幹線の中でやらなければならない仕事があったので、家まで持ち帰って食べることにしました。


というのが、前回までのあらすじ。

いよいよお待ちかねの霧降高原牛めしです。


掛け紙をよく見るとモモ肉、肩肉、バラ肉の「三つの美味しさ」!なんとも、期待が高まります。


蓋をあけました!シンプルだけど旨そう!付け合せもいいですね~


付け合せは、小ナスの漬物、湯葉、かんぴょう煮です。どれもいい味で、うれしい付け合せ。


そして霧降高原牛!モモ肉、肩肉、バラ肉の3種類が入っているのがポイントで、全部バラ肉だと脂っこくなるところを、赤身の肉と合わせることで飽きずに最後までおいしく楽しめます。もちろんごはんとの相性も抜群。


宇都宮へ行く用事があったら、帰りはぜひこの駅弁を買って帰りましょう。
あ~、また食べたい!

でも、次回宇都宮へ行ったら、別の駅弁を買いますよ。いろいろ食べてみたいしね~
Posted at 2012/12/24 19:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation