• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

【駅弁紀行】予告篇 とちぎ名物 霧降高原牛めし@宇都宮駅 松廼家(まつのや)

今回は12月21日の出張の帰りに買った、とちぎ名物 霧降高原牛めし 松廼家(まつのや)の予告編です。
小出しにしてごめん。

宇都宮駅と言えば駅弁発祥の地だそうで、駅弁の聖地じゃありませんか!びっくり。知らなかった~
そんな宇都宮駅の駅弁って何があるの?全く知らないので、駅構内の駅弁売り場でおススメ駅弁を聞きました。


お箸がじゃまで掛け紙がよく見えませんが・・・・
「とちぎ名物 霧降高原牛めし」です。


しかし、帰りの新幹線では仕事をしなければなりません。その日のうちに打ち合わせの内容をまとめ、本社へ連絡する必要があるのです。しかも本社はクリスマス気分。既に休みに入った人も多く、もぬけの殻の本社への連絡だから不毛な努力かもしれませんが、がんばります。

そんなわけで、「とちぎ名物 霧降高原牛めし」は家に持ち帰ってゆっくり食べることにして、「てんむす」を買いました。


崎陽軒のシウマイを買おうと思ったら、なんと売り切れ。ほかの売店へ探しに行く余裕もなかったので、軽く食べられそうな「てんむす」にしたのですが、実はなかなかおいしくて、エビがプリプリ。これはまた食べたいです。
Posted at 2012/12/23 14:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2012年12月22日 イイね!

【駅弁紀行】ヒレカツサンドとBLTEサンドイッチ@新神戸駅

12月21日は出張でした。

さて、駅弁何にしようかな?と悩んだ結果、サンドイッチにしました。

まずはBLTEサンドイッチ。BLTEって何?Bはベーコン、Lはレタス、Tはトマト、Eは卵です。
アメリカではBLTが王道サンドイッチですが、それにEが追加された豪華版。
実はエビカツサンドと悩んでBLTEを選びました。ぷりぷりのエビが入ったエビカツサンドも魅力的なんですけどね~


そして、ヒレカツサンド。もう、カツサンド好きにはたまらないサンドイッチです。


BLTEサンドイッチのアップ。どうですか?トーストされたパンのサンドイッチって、いいなぁ。
BLTEと言っても、レタス、トマト、チーズのサンドイッチと、ベーコンと卵のサンドイッチですね。大満足のサンドイッチです。


そしてヒレカツサンドのアップ。分厚いヒレカツで、しかもなかなか大きいです。こっちもやわらかくておいしかったよ~


さて、東京駅で東北新幹線に乗り換え。新幹線を降りたら、「キハ40」発見。国鉄色ですよ。思わず小躍り。キハ40で小躍りする人も珍しいかもしれませんが、好きなんです。


わーやっぱりいいなぁ!乗りたい~
エンジン音がたまりません。


キハ40を横から。
両運転台の2両編成がたまらん。それに色がいい。これが自分の中では理想の気動車。キハ52も好きですが、キハ40いいなぁ。


運転台を突き合わせて連結するのがたまらん。


そんなわけで客先訪問も終わり、帰りの駅弁はここで買いました。
その日のうちに報告書を書いて、既にクリスマス休暇でもぬけの殻かもしれない本社へ連絡しなければならないので、ゆっくり駅弁食べる時間あるかなぁ・・・


ということで、駅弁紀行の帰り編をご期待ください。
Posted at 2012/12/22 18:53:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2012年12月21日 イイね!

今日は出張だけど、駅弁紀行は後日・・・・

今日は出張でした。

BELAIR x6-12のデビューでもあります。


ちなみに、今日の朝ごはんは「サンドイッチ」でした。
カツサンドとBLTEサンドです。


今回は急に決まった出張なのでグリーン車じゃないです。普通車指定で往復です。ま、たまにはいいか。

結局フィルムは2本使いました。1本目は6x12、2本目は6x9にしたのですが、2本目の巻きがユルユルでした。カメラの構造上ユルユルになるんじゃないか?と思っていましたが、予想通り。スポンジを貼るなど何らかの対策が必要です。
Posted at 2012/12/21 23:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月20日 イイね!

明日は撮影

明日、急に出張となりました。

せっかくなので、ロモグラフィのBELAIR X6-12を連れて行きます。
本革のストラップを装着し、やる気マンマンです。


フィルムは3本。久々のネガフィルムはコダックEKTAR。
横長の6x12フォーマットで撮影予定。これだとフィルム1本で6枚しか撮れません。超贅沢仕様です。

フィルムはISO100, レンズはf/8なので、基本的に昼間しか撮影ができません。出張の往路で撮りまくる必要があります。
Posted at 2012/12/20 22:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2012年12月19日 イイね!

BELAIR X6-12

自分用のクリスマスプレゼントが届きました♪

しかし、品名が「箱類」って・・・・


確かに、中には箱が入ってました。


箱を開けました!


気になる中身は・・・・
黒いベールに包まれていますよ。


ということで、新しくカメラを買いました。レンズ2本付き。なんと中判ですよ。


こんなカメラです。なかなかおしゃれです。


こうやって蛇腹が伸びます。撮影するときはこうやって伸ばします。


このカメラのすごいところは、6x6, 6x9, 6x12の3つのフォーマットで撮影ができること。もちろんレンズ交換も可能。露出はなんと、絞り優先オート。でもピントは目測。


ジャンル的にはトイカメラなんですが、楽しく撮影できそうなカメラです。
年末年始はこれで撮りまくる予定!
Posted at 2012/12/19 14:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
3031     

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation