• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

【駅弁紀行】春の竹籠色彩弁当@新神戸駅 淡路屋

いすみ鉄道の途中ですが、今回は駅弁紀行です。
でも、駅弁紀行と言いつつ、いすみ鉄道を続けます。

さて、大多喜駅で下車した目的はキハ28とキハ52です。
お目当てのキハ28が目の前に・・・・
2日後の3月9日土曜日から営業運転が開始されますよ。


乗ってきたいすみ300形を見送ります。


忘れちゃいけないのが、新型車のいすみ350形。キハ52を意識したデザインです。
これも見たかった(できれば乗りたかった・・・)ので、大満足。


キハ52がちらっと見える所へ移動して・・・


いよいよお弁当タイムです!
気になる駅弁は「春の竹籠色彩弁当」。新神戸駅で購入した淡路屋のお弁当です。東京駅や特急わかしお車内で駅弁が購入できないことを予想し、新神戸駅で購入してありました。
竹籠の駅弁って、いすみ鉄道で食べるのに違和感がありません。


さて、かわいらしい竹籠をあけると、中身はうわぁ~。なんとも楽しそうで華やかです。


見て楽しい、食べておいしい、行楽に最適のお弁当だと思います。
良かったよ~

いすみ鉄道、まだまだ続きますが、実は明日火曜日は東京日帰り出張です。
Posted at 2013/03/11 20:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年03月10日 イイね!

いすみ鉄道 その2

3月7日、いすみ鉄道へ行ってきた話の続きです。

さて、まずは大原駅から上総中野駅までいすみ鉄道全線完全乗車を目指しますよ。
平日にもかかわらず、あきらかにいすみ鉄道目当てのお客さんが続々とやってきてびっくり。
団体さんもやってきた!ひえ~


なぜか超満員の車内で一番前を確保しました。右への分岐はJRとの渡り線です。


前面展望を堪能中・・・


国吉駅ではキハ30が展示されていました。今年の1月にいすみ鉄道に来たばかりで、整備後に営業運転する予定だそうです。楽しみですね~
隣はいすみ200形


さらに前面展望を堪能します。今年は菜の花が遅いらしく、団体さんは期待した菜の花が見られず残念がっていました。


なかなかいい雰囲気の車窓風景。


「前方に大多喜城が見えます」とのアナウンス。最初は左の方に小さく見えていましたが、その後近づくにつれて正面に!


大多喜駅へ到着。雰囲気満点のいい駅ですね~


右の待避線にはいすみ300形と新型のいすみ350形が見えます。いすみ350形は旧国鉄気動車を意識したデザインとなっています。ホームにいるのは上りの16D。いすみ200形です。


団体さんは大多喜駅で下車。名古屋からの団体さんでしたが、まさか満員になるとは思わなかったので、ホントびっくりしました。でも、にぎわう車内というのもいいものです。
2両編成なら団体さん全員座れてよかったのにね~


上りのいすみ200形が発車。それにしても向こうに見えるいすみ350形が気になりますね~


車内は座ろうと思えば座れる状況でしたが、このまま立って前面展望を楽しみます。
いすみ鉄道はムーミン列車でも有名ですが、沿線にもムーミンが隠れキャラ的にちりばめてあります。
ここもその一つ。鉄橋の真ん中で釣りをしているムーミンです。


桜並木のS字カーブが妙に気になります。桜の季節にもう一度来てみたいですね。


終着駅の上総中野駅へ到着しました。思いもよらぬ、立って全線完全乗車達成です。帰りは座って完全乗車を目指そう。


これは小湊鉄道の駅名標。いい味出てます。


ということで、乗ってきたいすみ300形に乗って戻ります。


ちなみに切符は「一日フリー乗車券」を買いました。いろんなタイプがあり迷いましたが硬券タイプを選びました。乗車した日のスタンプを押してもらえるので、乗車記念にもなります。


上りは座って乗車。大多喜駅ではキハ52(左)とキハ28(右)が見えました。キハ28は9日に営業運転デビューですよ。


というわけで、大多喜駅でいちど下車します。キハを近くで見てみたいしね~


でも、今回のお話しはここまで。
まだまだ続きます。
Posted at 2013/03/10 17:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年03月09日 イイね!

いすみ鉄道 その1

3月7日。出張だけど移動だけになってしまいました。それならゆっくり午後出発?でも良かったのですが、午後出発に変更すると新幹線「のぞみ」のグリーン車指定席を放棄しなければなりません。
そんなわけで、早朝から新幹線に乗ることにしましたが、東京着は9:45ごろ・・・

そうだ!「いすみ鉄道」に乗ろう!

東京駅で10時発の特急わかしお5号に乗れば、午前中のうちにいすみ鉄道に乗れます。
しかし特急わかしおは東京駅というよりほとんど有楽町駅の地下にある「京葉線」ホームからの発車。
新幹線を降りてダッシュで行けばきっと大丈夫。もう、脳内妄想ピクニック気分。それなら朝からビールでも飲むか!と妄想が暴走。

さて皆さんに質問です。
「ビールは乗る寸前にキオスクで買った方が冷えててうまいよな~」と思いつつ買えなかった経験はありますか?
さようならビール・・・・


そして、京葉線ホームの房総特急わかしお5号です。E257系


車内はこんな感じ。


東京駅で何か買う時間が無かったので、車内販売を利用しようと思っていたら
「この列車には、ワゴン販売が乗車しておりません。また自動販売機での販売もございませんのでご了承ください。」という無情のアナウンス・・・・

まあ、なにはともあれ大原駅に到着。走り去るわかしお5号。


JR大原駅 駅舎。平日なのに意外と観光客がいます。


そして、いすみ鉄道大原駅 駅舎。いいねぇ~


いよいよ乗車します!ムーミン列車だ!いすみ300形


続きます。

p.s.
今日、3月9日はキハ28の営業運転開始です。キハ52との2両編成で走ります。見たかった~
Posted at 2013/03/09 09:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年03月08日 イイね!

キャデラックの車載動画

先日購入した車載カメラ用ブラケットを使って、キャデラックの走行中動画を撮影してみました。

カメラの固定位置を検討していますが、まずはドアに固定して撮影したものです。


期待したタイヤ(サスペンション)の動きはほとんどわからないし、車の形もよくわかりません。
風切り音の対策も悩みの種です。

今度はリヤドアの窓に取り付けてみました。


なかなか面白いアングルだとは思いますが、走行中にガラスが振動するため、映像が時々ブレブレになってます。

今後も検討を続けます。

使用カメラ リコーPX
2013年03月07日 イイね!

いすみ鉄道 予告編

今日から出張で早朝の新幹線で東京へ・・・・
しかし、予定が変更となり7日がフリーになってしまいました。

それならば、前から行きたかったけどなかなか行けないところへ行ってみようということで、鹿島臨海鉄道&大洗コース(ひたちなか海浜鉄道も)か、千葉のいすみ鉄道にするか悩んで、いすみ鉄道を選びました。

フリーになって動き回った結果、夜はその反動で忙しく、今回は予告編で写真1枚だけ。


とりあえずいすみ鉄道は端から端まで全線乗りました。乗り鉄すると撮り鉄ができないジレンマ・・・・

そうそう、駅弁紀行もお楽しみに。
Posted at 2013/03/07 23:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation