• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

ハロウィン

日曜日にご近所さん(と言っても50家族)でハロウィンをやりました。

夕方4時に開始するのですが、朝から準備します。


2時間後・・・・
なにをやっているのでしょう?


農業用の黒ビニール(マルチ)を使ってかなり大がかりな作業となってます。風が強くて、想像以上に大変な作業。


内側の様子。ほんと、風で作業が思うように進みません。


それでも夕方3時過ぎにようやく形になりました。間に合った~


何を作ったか?というと・・・・
こんな感じです。


奥に進んでいくと・・・・
あんまり怖くないおばけがいたり・・・・
お化けの上側にビデオカメラも設置してあります。


その陰にはちょっと怖いのがいたり・・・・


さらに進みます。


かわいいお化けが待ってたり・・・・


という感じの、簡単なお化け屋敷っぽいコースにしてみました。
左の垂れた布から入って、右の門から出てくる感じ。


でも、苦労して準備したかいがあって、楽しんでもらえたようです。怖がっちゃう子もいたけどね~


ハロウィンのイベントは毎年やっているのですが、こんなお化け屋敷っぽいコースを作ったのは今年が初めてでした。ついうっかり、作ってみたいと思ってしまったんですよ。でも作ってみたら面白かった~

そんなわけで、晩飯のビールがうまかった~

付添いの大人にも積極的にコースに入ってもらったので、来年うちの真似をしてお化け屋敷作ってくれないかな~と密かに期待してます。
Posted at 2013/10/28 12:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月21日 イイね!

【駅弁紀行】敦賀 元祖鯛鮨 鯛の舞

今回の駅弁紀行最終回。
10月11日に購入した駅弁の紹介です。

北陸の敦賀駅の駅弁屋「塩荘」さんの駅弁「敦賀 元祖鯛鮨 鯛の舞」です。東京駅の「駅弁屋 祭」で購入。


北陸本線全線開通100周年記念パッケージです。


帰りの新幹線の中では国技館やきとりで満足してしまったので、お持ち帰りで自宅で食べました。


掛け紙を外すと、木箱に入ってますよ。高級感が漂ってきます。木の香りがいいんですよ、これが・・・・


中身は、本物の笹で包まれてますよ。この笹の香りもいいんですよ、これが・・・・


いよいよ鯛鮨とのご対面!うおぉぉぉ~


正面から見てみましょう。美しいです。うっとりと眺めてしまいますよ。これはすごい。


アップでどーん!
鯛がキラキラと輝いてますよ。


木箱から出してみました。ボリューム満点ですね。押し寿司が大好きなので、これはたまりません。


しょうゆを付けて、いただきまーす!


さて、お味の方ですが、これは本当に上品な味わいでした。木箱と笹の香りが味を引き立ててます。
辛口の日本酒とともに、じっくり味わって食べたい駅弁です。
美味かった~



Posted at 2013/10/21 10:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年10月20日 イイね!

【駅弁紀行】国技館やきとり@東京駅

10月11日に食べた駅弁(正確には駅弁じゃないけど・・・・)の紹介です。

無事に仕事も終わり、小山駅から東北新幹線で東京へ向かいます。
小山駅は比較的利用者が多いのに1時間に1本というダイヤ。金曜で混むのがわかっていたので指定席を取ろうと思ったら緑の窓口が長蛇の列で指定が取れず・・・・
仕方なく自由席に並んだのですが先頭に並んだのに既に満席で大宮まで座れなかったり、という混み具合。なんとか東京駅までたどり着きました。金曜の出張は嫌いです。

さて東京駅では例によって「駅弁屋 祭」でどれにしよう?と悩みましたが、真っ先に気になったのがこれ。
「国技館やきとり」です。


国技館の地下には焼き鳥工場があって、年3度の東京場所中のみ販売しているというあれですか?


中身は焼き鳥3本、つくね2本


帰りはひかりでグリーンという技が使えないので、おとなしくのぞみの普通車指定席です。新神戸まで行くひかりの最終が17:03なんだけど、無理でしょ。金曜日で3連休の前日ということもあり、指定も取りにくかった~


いよいよ焼き鳥タイム!新神戸駅からタクシーなので、ビール付!


このパッケージもいいねぇ!


焼き鳥さん、こんにちは。


向きを変えてみた。焦げ目がたまらんね~


並べ替えてみました。


どうですか?美味そうだよ。うん。


それで、肝心の味の方ですが、美味い旨い!冷めても美味い、ビールが進む!これは食べたら幸せになります。
ゆっくりじっくり堪能しながら味わいました。これはまた食べたい。次回も東京からの帰りに買うぞ。

でもどうしよう?崎陽軒も捨てがたいしな~
次回は国技館やきとりと崎陽軒のセットにしようか?


この「国技館やきとり」ですが、国技館以外でも食べたいという要望が多く、去年から東京場所中でなくても製造販売しているようです。国技館サービスで通販もやってるようです。
東北新幹線の車内販売や東京駅でも買えるので、見つけたらぜひ食べてみてください。



Posted at 2013/10/20 11:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年10月19日 イイね!

【駅弁紀行】信州黄金シャモめし

10月10日に食べた駅弁の紹介です。

この日は、信州の松本から特急しなので長野へ。そして長野から長野新幹線で大宮。大宮から東北新幹線で小山という乗り鉄三昧。


今回の駅弁は「信州黄金シャモめし」。松本駅で駅弁を購入し、特急しなのの車内でいただきました。
塩尻駅の駅弁屋「カワカミ」の駅弁です。


つまようじが別でおてふき付。こういう昔っぽい雰囲気は好感度大です。


お品書きは掛け紙の裏側。いろいろ入ってますね。ご飯がシャモガラスープの炊き込みご飯!すごいなぁ。
シャモづくしって感じの中身で期待しちゃいますね。


中身は、こんな感じです。焼いたネギが目立ちます。美味そうだ!


シャモモモ肉の照り焼きがどーんと乗って、シャモムネ肉の塩焼きには焼いたネギ。見るからに美味そう。
信州の駅弁には必ず入っている野沢菜もうれしいね。


付け合せは五平餅とワインゼリー。


3種類のシャモ肉を堪能しつつ、食べながらボリューム満点なことに気が付きました。炊き込みご飯が意外とたくさん入ってます。でも、野沢菜や赤カブ漬、マイタケとごぼうの煮付などでご飯が足りないぐらい。信州の山の幸を堪能しながら、しあわせな気分になる駅弁でした。
最後にワインゼリーで〆。うまー

松本・塩尻へ行ったらぜひ食べてほしい駅弁です。








Posted at 2013/10/19 12:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年10月18日 イイね!

【駅弁紀行】山陰鳥取 かにめし あべ鳥取堂

10月9日に食べた駅弁の紹介です。

この日は新宿から松本への移動。昼食を駅弁にして、特急あずさの車内で食べることにしました。
新宿駅で購入したのは、鳥取駅の駅弁「山陰鳥取 かにめし あべ鳥取堂」です。
あずさ13号で松本へ向かいます。


新宿発11時だったので、すぐに食べるには早すぎます。甲府を過ぎた12時半ごろいよいよランチタイムです!
って、弁当箱がカニの形してますよ。そんなつもりじゃなかったのでびっくり。


中身は、うぉ~カニの身がいっぱい。そしてカニのはさみも!


カニやカニみそを炊き込んだご飯の上にカニの身をふんだんに盛り付けてあり、テンション上がりますよ。
それにしても美味そうだ!


これまた実際に食べてみたら美味い。カニ風味のごはんはまさに「海の幸」。一口食べるたびにしあわせが広がります。もちろんふんだんに盛り付けてあるカニの身でカニを堪能。そしてカニのはさみには食べやすいように切れ目が入っていて、はさみの中にもカニの身がしっかり入ってます。単なる飾りじゃないのがうれしい。

ということで、パッケージも含めてカニづくし。満足度の高いおススメ駅弁がまた増えました。

松本での夕食ですが、いろいろ調べて馬肉のしゃぶしゃぶでどうかな?なんて考えていましたが、結局ホテルのレストランでディナーバイキング。


バイキングって盛り付けが難しくて、食べる前に嫌になってしまうことが多いのですが、ここのお皿は四角く6個に分かれていてカオス状態になりにくく、なかなか良かった。
ちなみに右端にたくさん盛ってあるのは松本名物「山賊焼き」です。

まだまだ続きます。
Posted at 2013/10/18 09:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation