• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

【駅弁紀行】神戸名物ローストビーフ弁当@新神戸駅 淡路屋

先週、10月8日から11日まで出張でした。その時に食べた駅弁を順番に紹介していきますよ。


まずは、10月8日に食べた「神戸名物ローストビーフ弁当 淡路屋」の紹介です。


「700系ひかり」でまずは東京へ向かいます。


ます寿司も抜かりなく買ってますよ。これが楽しみ。


おつまみも忘れずに!チーズ鱈大好きです。


いよいよローストビーフ弁当の中身です。
なかなかきれいな盛り付けでテンション上がります。


反対側から。付け合せは菜の花とイモの素揚げ。人参。


よく見たら手前は全部「そぼろ」と思ったら違うんだ。牛肉煮・牛そぼろ煮・ローストビーフと3種類の肉が楽しめるわけですね。


たれをかけました。わさびで食べるんですね。いいねぇ!


肉の下に隠れているごはんは「きのこピラフ」です。


肝心の味の方ですが、ローストビーフは脂っこくなくわさびとの相性も抜群で美味い。牛肉煮と牛そぼろ煮のおかげで、味の変化も楽しめて最後まで飽きずに楽しめます。きのこピラフもそのまま食べても肉と一緒に食べても美味いよ。
そして付け合せの菜の花が美味い。もっと食べたい。イモの素揚げもうれしい。

最後まで楽しく美味しく堪能できた、なかなかいい駅弁でした。また食べたいです。

そして、夕食は新宿で「すし」でした。魚がし日本一「日本一にぎり」



Posted at 2013/10/17 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2013年10月16日 イイね!

パソコンの不調(その2)

先週は火曜日から金曜日まで出張でした。

火曜日の夜に「パソコンがおかしい!」と連絡あり。どうも、マカフィーのリアルタイムスキャンが無効で「危険な状態」と警告が出て、有効にしようとしてもうまくできないらしい。

Windows Update関連の不具合か?それとも、悪意のあるソフトウェアが入り込んだ?と思いつつ、症状を聞くと「よくわかんない」とのこと。出張が終わるまで対処できないし、「だましだまし使って~」と指示(笑)

そしたら水曜日に、
「パソコンのシャットダウンができない」
「ワードで文書を作ろうと思ったら編集ロックがかかって読み取り専用となる」
「読み取り専用となるので上書き保存ができず、セーブする毎にファイルが増える」
「マカフィーのフルスキャンをキャンセルできない。」
「メールの取り込みが延々終わらず、メールも取り込まない」
との連絡あり。

もう無理でしょ。予備のパソコンを使って、調子の悪い方は使うなと指示する以外方法無し。
ちなみにおかしくなったのはWindows Vista機で、予備の方はWindows XP(英語版)。

予備のXP機は1年半前にHDDを交換しクリーンインストールしてあるので、一応問題なく使えるはず。その後使ってないけどね・・・・

で、使ってみたらプリンターの設定とかしてなかったらしい。マカフィーも入ってないし・・・・
マカフィーはプロバイダが無料で配布しているのですが、クリーンインストールした時点では無料で配布していたのが別のソフトだった・・・・

-----------------------------------------------------------------------------

で、金曜の夜に帰ってきてから症状を確認。確かにいろいろおかしい。
並行してXP機の環境設定も実施。マカフィー入れてプリンターをインストールするだけなんだけど。

HDDを外してチェックディスクをかけるが、翌朝確認すると問題なし。
元に戻して起動してみたら微妙に変だけど、シャットダウンはできるようになった。
一歩前進か?と思ったらWindows Updateがやってきた。

このタイミングでWindows Updateはやめてくれと思っても、Updateしないという選択肢が無い。
仕方ないのでUpdateを開始すると、23件中17件目「悪意のあるソフトウェアの削除ツールのインストール中」から動かなくなった。キャンセルも全く効かないしホントに困ったよ。
悪意のあるソフトウェアが邪魔してるとしか思えません。

結局そこから何をやったか良く覚えてないけど、いろいろやった。
もうあかんやろ。と断念して交換用のHDDも手配。届いたらクリーンインストールか・・・
めんどくさー

でも、悪あがきも続けたわけで、復活の決め手になったのが「Windowsのシステム修復機能」

管理者権限のコマンドプロンプトから

sfc /scannow

を実行するだけなんですが、とにかくWindowsのシステムの整合性がおかしい時には効果絶大。

実際にやってみたらホントにシステムの一部がおかしかったらしく、無事に修復するのに成功。
さらに、マカフィの動きもおかしかったので、一度アンインストールしてからインストールしなおした。

ということで、土曜と日曜のすべてを使って、日曜の夜になんとか回復しました。



Posted at 2013/10/16 00:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年10月15日 イイね!

本革巻ステアリング

ウインドウウォッシャー液が無くなったので、いつもはホームセンターに行くのだけど、何年ぶりかでオートバックスに行ってみた。
ついでに色々と見て回ったのですが、「あ、あった!」

本革で編むタイプのハンドルカバーと革のドライビンググローブ。2004年とか05年ごろに探したときは存在すらない感じで売ってなかったんだけど・・・・

ということで、買いました。早速ノアのステアリングを本革巻にしちゃいましょう。
オリジナルのステアリングは、表面もかなりすり減ってきたし、ちょうどいいタイミング。


こんな製品です。半額処分品でラッキー


本革のカバーはツートン仕様。編みこむ糸と針も付いてます。


これをステアリングにかぶせて・・・・


編んでいく。正直しんどい。


合わせ目に隙間ができないよう、かなり締めながら編みます。ここまで編むのに死にそうになってます。


ようやく上半分が終了。


全部終わった。最後の方は集中力が切れた~


このあと倒れて気を失いました。

で、使ってみた感想ですが、「やっぱりええのぉ~。うん、いいよこれ。」

実は前世紀末に、これと同じような編むタイプの本革カバーを使ってたんです。やっと見つけたよ。
編むのは大変ですが、本革巻ステアリングが好きならおすすめアイテムですよ。






2013年10月14日 イイね!

パソコンの不調(その1)

小学校の運動会の日に、知り合いから声をかけられた。

「ノートパソコンが壊れて新しいのを買うので、インターネットとかの設定を手伝って~」

「いいですよ。ところで、壊れたパソコンってどんな症状なんですか?」

「ウインドウズが起動しないし、メーカーのサポートに電話したら本体のメインのなんだっけ、とにかく壊れてるから修理するのに最低5万円はかかるって言われたの。」

「あ、マザーボードとか基板が壊れてるとかそんな感じですか?」

「あ、そうそう、基板とかなんとか言ってた。」

「基板が壊れてても、ハードディスクからは情報が取り出せる可能性が高いよ。どうする?必要でしょ。」

「え~、それは助かる。」

とまあ、そんなわけで、壊れたパソコンを運動会終了後に持ってきてもらった。

さて、まずは症状の確認。
→うん、確かに起動しないけど、BIOS設定画面は出せる。ってことは基板生きてる?

じゃあ、ハードディスクの問題なの?
→内蔵ハードディスクを取り出し中身を確認するのだが、こういう時に便利なのがこれ。


こうやって使う。ノートパソコンなどに内蔵されているS-ATAハードディスクをUSBメモリっぽく使えるアイテム。


しかし、毎回思うけどアクセス権とかめんどくさ~。
で、結局のところハードディスクに物理的な問題もなく、データにも問題は無さそう。

あとは一応、メモリを抜いて取り付けなおす。これはまあ、おまじないみたいなもの・・・・

で、全部元に戻して起動させてみると、無事にウインドウズが立ち上がった。普通に動くよ。
なんだかあっけなく解決。サポートの診断は何だったの?恐らく症状が正しく伝わってないのが原因だろうけど、しょうがないよね・・・・

早速、「パソコン直ったから、新しいの買わなくてもいいよ~」って連絡して一件落着。

Posted at 2013/10/14 22:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation