• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

【駅弁紀行】 お弁当 祝東海道新幹線開通 復刻版 @ 静岡駅 東海軒

駅弁紀行です。

今回は静岡駅の駅弁「お弁当」です。150円という値段が気になります。


これは東海道新幹線開業50周年を記念して、新幹線開業当時のお弁当を再現した「復刻版」です。期間限定。


中身の方は、いわゆる幕の内弁当です。オーソドックスな雰囲気が漂ってきますね。


おかずはこんな感じです。50年前の駅弁の再現ですが、古めかしさはありません。


でも、この雰囲気は好きだなぁ・・・
やっぱり幕の内弁当は駅弁の王道ですね。


ご当地色が出しにくい幕の内弁当ですが、田丸屋のわさび漬けが静岡をアピールしてます。
でも昔はむき出して入ってたと思います。


最後はわさび漬けをアップで。


うちの奥さんが用事で静岡に行ったんだけど、帰りに買ってきてくれました。
美味しかったです。幕の内弁当っていいですね~。
幕の内系駅弁はあまり買わないのですが、実は好きだったりします。


Posted at 2014/10/25 10:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月24日 イイね!

【駅弁紀行】 信州特産野沢菜入り とりめし @ 松本駅 カワカミ

駅弁紀行です。

今回も信州松本の駅弁「信州特産野沢菜入り とりめし」です。
はい、帰りに2個買いました。これも塩尻駅のカワカミの駅弁です。


中身はこんな感じです。鶏そぼろとから揚げ(山賊焼き風)がご飯の上に乗ってます。


野沢菜の油炒めがポイントですね。


鶏そぼろ側から見てみましょう。


最後は正面から。ごはんは長野県産米で、味付けご飯になってます。


これも信州の雰囲気を存分に楽しめる、地方色豊かな駅弁だと思います。
おいしかったです。

これで、今回の松本出張はおしまいです。

いよいよネタ切れか?

Posted at 2014/10/24 12:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月23日 イイね!

【駅弁紀行】 信州黄金シャモめし @ 松本駅 カワカミ

駅弁紀行です。

今回は、先週の松本出張で買ってきた「信州黄金シャモめし」です。塩尻駅のカワカミの駅弁です。
特急しなのの車内で振り子を楽しみながら食べる予定でしたが、結局お持ち帰りとなりました。


中身は、思わず「おおぉ~」と言いたくなる、美味しそうな盛り付けです。


メインのシャモはともかくとして、やっぱり気になるのがネギ。これがあるだけで魅力が倍増ですね。


五平餅とワインゼリー。野沢菜漬も見えますね。ご当地色も豊かで、これぞ駅弁の醍醐味です。


最後に正面から。いい眺めですね!
シャモは照り焼きと塩焼きの2種類です。


ということで、美味しかったですよ。
おススメです。

Posted at 2014/10/23 18:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年10月22日 イイね!

【駅そば紀行】 山野草 @ 松本駅 0,1番ホーム

駅そば紀行です。

信州・松本には何度か来ていますが、やっと雲がかかっていないアルプスを見れた。


帰りの「特急しなの」まではまだ時間がありますよ。


ちょっとお昼には早いけど、駅そば食べましょう。


おばちゃん一人で切り盛り。


特上かき揚げ玉子そば。


いただきま~す。(撮影は失敗)


駅そばキャンペーン中です。アルクマの頭がざるそば!


例によって1号車に乗ります。


停車中の特急あずさ。


そういえば、駅弁は?
はい、しなので食べる予定ですよ。でもおなかいっぱいだけど・・・・


しなのに乗ってまずはお仕事。午前中の会議の議事録を関係者に展開しなければなりません。
でも、さすが振り子車両。仕事するにはしんどいね~
駅弁はお持ち帰りとなりました。

Posted at 2014/10/22 22:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年10月21日 イイね!

【駅弁紀行】 信州 和風 牛肉弁当@松本駅 カワカミ

先週、名古屋駅から「特急しなの」に乗って松本へ。

居酒屋に入って「山賊焼き」でもよかったのですが、雨降ってたし駅弁を買って部屋で食べることにしました。
今回の駅弁は「信州 和風 牛肉弁当」です。


松本駅で購入しましたが塩尻駅が拠点の「カワカミ」の駅弁です。
松本駅には「イイダヤ軒」という駅弁屋があり、「カワカミ」と合わせて種類も豊富。選ぶのが悩ましいです。


中身の方はこんな感じ。生野菜が入ってます。ちょっとびっくりですね。


肉は、定番のすき焼き味。肉系の弁当ですが、肉とご飯が別というのがうれしい。
ワインゼリーは信州の駅弁の定番?もちろん最後に食べます。


ごはんは日の丸。シンプルだけど、米が美味いんだ。


ビールは大手地ビールの「銀河高原ビール」


無ろ過なので濁ってます。エール系のビールが好きな人にはおススメです。
いいビールでした。


ということで、美味しくいただきました。
パッケージもなかなか良いですね。


次回は、帰りに食べた駅弁を紹介します。
お楽しみに。




Posted at 2014/10/21 10:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5 6 78910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation