• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

【駅弁紀行】 大阪~神戸間開業 140周年記念弁当@淡路屋

駅弁紀行です。
今回は5月21日に食べた駅弁の紹介です。
ヤシの実サイダーを買いに行った2回目の時ですね。

大阪~神戸間開業 140周年を記念して、5月末までの期間限定で発売された駅弁「大阪~神戸間開業 140周年記念弁当」です。


記念弁当ということで中身が気になりますね。
でも、チータラと手巻き寿司も忘れずに購入してます。


もちろん、飲み物も抜かりなく準備。チップスターも忘れずにね。


さて、中身は?


オーソドックスな幕の内系弁当ですが、タコが神戸を主張してますよ。


おかずをアップで!いいねぇ!うまそうだ。


ごはんをアップで。これもまた美味そうなごはん。


おかずを反対側から。


こっちからも見てみたり・・・・


ということで、おかずもいろいろあって、見て楽しい、食べておいしい駅弁でした。



Posted at 2014/11/14 00:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年11月13日 イイね!

【駅弁紀行】 うにとカキの重箱めし@吉田屋

駅弁紀行です。

今回は8月の出張の時に食べた駅弁の紹介です。

明治25年創業の八戸の駅弁屋、吉田屋さんの「うにとカキの重箱めし」です。
もちろん、国技館やきとりとチップスターも忘れずに!


こういうシンプルな掛け紙もいいですね。


結局、新幹線で食べずに持ち帰りのパターン。いや、うまい駅弁を食べながらビール呑みたいじゃない。


さあ、蓋を開けましょう!じゃーん。


いやいや、これは期待しちゃいますね!付け合せの玉子焼きがこれまた魅力的なんですけど・・・・


ちょっと近づいて見てみましょう。って、老眼になると手前がぼやけるぼやける・・・・


じゃあ反対側からも・・・・


そして、国技館やきとり。


これホントに最高ですよ。


ということで、「うにとカキの重箱めし」ですが、最高でした。
海の幸(うみのさち)って言うけど、海のしあわせ!って言いたい。

そういえば、ビールの写真が写ってない。たぶんこの日はビール冷えてなかったんです・・・・
でも大丈夫。ホッピー飲んだから。


Posted at 2014/11/13 00:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年11月12日 イイね!

【駅弁紀行】 牛肉どまん中・牛たんどまん中@新杵屋

駅弁紀行です。

今回は6月の出張の時に食べた駅弁の紹介です。

でも、その前にちょっとだけ観光しませんか?

浅草!浅草寺!仲見世通り!


そして「東京スカイツリー」
この時は雨が降ってました。


下の展望台からの眺め。
並んでる間に晴れた!


そして、追加料金で上の展望台へ。
451.2mです。すごいですね~


スカイツリーから見た浅草。
スカイツリー、初めて行ってみましたが、展望台好きにはたまらんと思います。


東京観光を堪能したので、駅弁買って帰ります。
まずは定番の「国技館やきとり」


これは、何度食べても飽きない。美味いんですよ。
冷めててもおいしいのですが、家に持ち帰って温めて食べると、最高です。


そして駅弁は、えっ?
新杵屋の人気駅弁「牛肉どまん中」と「牛たんどまん中」がセットになったニコイチ駅弁です。
もうね、どっちにしようと悩んだ時に、2種類が一度に味わえる、なんとも贅沢な駅弁です。


これは「牛たんどまん中」


そしてこれが「牛肉どまん中」


ならべるとこんな感じに・・・・・
ああ~贅沢だ~


御馳走様でした。
おいしかった~

Posted at 2014/11/12 10:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年11月10日 イイね!

キャデラックで釣行。兵庫突堤

月曜日、子供の学校が代休。
じゃ、釣りでも行くか!

ということで休みを取って,夜明け前から釣りに行ってきました。


夜が明けてきた!でも、釣れないぞ・・・・
周辺でも全く釣れてません・・・・


やっと釣れました!
でも、釣れたのはアイゴ!毒魚です。ヒレに毒があり、取り扱い注意の魚です。


周りが帰ってガラガラに・・・


でもエサがまだあるので、頑張ります。


うわー潜水艦だ!


ということで、釣果はほとんどなしです。あ~orz....

アイゴ3匹。毒魚ですが、図鑑を見たら食べたらおいしいと書いてあり、持ち帰り。


あとは、カタクチイワシ。


ちなみに全部うちの子が釣った。俺はボウズ。
アイゴは3枚におろし、イワシはそのまま片栗粉を付けて揚げてみた。
アイゴを3枚におろすときはヒレが危険なので、まずはヒレをキッチンばさみでチョキチョキ切り落としちゃうのがポイントです。


アイゴ、これがホントに美味かったんですよ。
「また釣ってきて」「もっとたくさん釣ってきて」「今度はもっと大きいの」とリクエスト。
って、ヒレに毒があるんですが・・・

でも、これはまた食べたいですね。ホントにまた食べたい。うん、美味かった。


Posted at 2014/11/10 21:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年11月09日 イイね!

【駅弁紀行】 常陸牛 牛べん@水戸駅 寄り道その5

JR上野駅
→常磐線 勝田駅
→ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅
→茨城交通バス 大洗駅
→鹿島臨海鉄道 水戸駅
と寄り道してきましたが、いよいよ寄り道編も最終回です。

最終回は駅弁紀行。水戸駅で購入した駅弁の紹介です。

水戸駅から特急ひたちに乗車。上野へ向かいます。


水戸駅で購入したのは「牛べん」です。昼食が遅くなってお腹ペコペコだったのもあり、がっつり食べられる肉めし系の駅弁を選びました。実は牛べんは以前食べたことがあり、姉妹品の豚べんの方を食べたいと思っていましたが、あいにく売り切れてました。


中身は、こんな感じ。すき焼き風に味付けされた常陸牛が、ご飯の上にたっぷり乗っています。


付け合せは煮卵と高野豆腐の湯葉巻き。これがなかなかの絶品


はい。おいしかったですよ。
豚べんも食べなきゃね~。




Posted at 2014/11/09 13:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation