• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

【男の料理】 黒豆

今年は、28日の夜から黒豆の準備を始めました。
まずは鍋に黒豆に砂糖としょうゆを入れ、熱湯をかけて一晩置きます。

そして、29日はひたすらコトコト煮ます。黒豆はもちろん「丹波黒大豆」


紙ふたをして、グラグラ煮立たないように静かに煮ていきますよ。6時間煮たら、一度火からおろして冷まします。


その後はひたすら、加熱して鍋帽子で鍋をくるんで保温を繰り返します。、鍋帽子を使うと長時間高温をキープできるので、黒豆の調理に最適です。

そして31日にやっと完成!


なんとかいい感じに煮ることができました。


そして、黒豆の次はこれ!え~なにこれ?


こうやって、まきすで巻きます。そう、伊達巻です!


そして、鯛が安かったので買ってきた。刺身にして食べます。


というわけで、今年もいよいよ大晦日。あと数時間で新年です。

皆様、いろいろとお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。




Posted at 2014/12/31 21:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年12月29日 イイね!

【駅弁紀行】 鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当@松栄軒

駅弁紀行です。
12月17日に食べた駅弁を紹介します。

秋葉原で無事に買いものを済ませたので、東京駅から新幹線で帰ります。
まずは「駅弁屋祭」で駅弁を買いましょう!


もちろんこれ「国技館やきとり」を忘れちゃ「だめよ~だめだめ・・・・」


乗りました。準備は完璧です。


例によって9号車9番D席


あれ、駅弁は?
はい、今回の駅弁は鹿児島の松栄軒の駅弁です。
駅弁屋祭の店内で実演販売していました。


まずは国技館やきとり!


ビールとの相性は最高です!うまー!ホントにこの国技館やきとりはおススメですよ。


そして、本命の「鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当」です。


正面から。さつまいもが鹿児島っぽいですね。
味付けご飯の上に黒豚ステーキが乗ってます。


アップで!どーん。
脂っこいイメージですが、そうでもないです。焼いた時に余分な脂は落としてます。


九州の駅弁ってなかなか食べる機会が無いので、こうやって食べることができるのはホントにうれしいですね。
いい駅弁でした。おいしかった。

しかし、崎陽軒のシウマイ弁当が食べたいと思いつつ、なかなか食べるチャンスがありません。
あ~崎陽軒のシウマイ弁当。


Posted at 2014/12/29 10:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駅弁紀行 | 日記
2014年12月28日 イイね!

シートベルトのプチ修理(ノア)

今回はプチ修理のお話しです。

シートベルトに付いてるこのパーツ。


ドアに何度も挟んでしまい、運転席側が外れて無くなり、助手席側もごらんのとおり。


こんな感じでもう限界。


バックルがこの位置で止まるはずが・・・・


このパーツが無いと、下まで落ちてしまいます。
ベルトをするときにむちゃくちゃ不便です。


手芸屋さんで「ワンタッチ プラスナップ」を買ってきた。いろんな色がありました。


パチンとはめて修理完了。


安っぽかったのが、ちょっとだけ高級感が漂うドレスアップに・・・・(ならんならん・・・・)


ホントに不便だったので、簡単に解決してよかった~




2014年12月26日 イイね!

【男の料理】 ローストチキン!

昨日はチキンを焼いている途中で日記をアップしましたが、今回は完成編です。

ディナーの準備中です。焼きあがったローストチキンと、パイのツリーがいい感じ。


どうですか?堂々としたローストチキンをパセリで飾ってみました。
足にかぶせた飾りは、クッキングペーパーの切れ端で作ってます。


パイのツリー。星形に抜いたパイ生地をオーブンで焼いて、生クリームをはさんで重ねただけです。
これはうちの奥さん作。


パイのツリーは見た目が派手で面白いですね。


そしてローストチキンも角度を変えて!
皮パリパリで中はジューシー。切り分けたら肉汁があふれ出てきました。
ベークドポテトも完璧でした。写真撮り忘れた。


もちろんケーキもありますよ。


それにしてもローストチキン(丸焼き)は盛り上がりますね!
それに、なんといっても美味いんだよ。ただ焼いただけなのにね。
年に何回か食べたいなぁ~



Posted at 2014/12/26 17:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2014年12月25日 イイね!

クリスマスのローストチキン

今日はクリスマス。
毎年恒例のチキンを焼きます。

とりあえず、スーパーで一番大きなチキンを買ってきました。2キロちょっと。
塩コショーで下味を付けて、しばらく置いておきます。


ベークドポテト用のジャガイモも準備。


天板に香味野菜を敷いて・・・・


チキンを乗せます。チキンの中には香味野菜のみじん切りを入れておきます。


チキンはカッコよく形を整えて、足はタコ糸でしばっておきます。


オーブンに入れました。溶かしバターを時々かけながらじっくり焼きます。


あ~、早く食べたいなぁ・・・・
そうなんです。まだ焼けてません。

Posted at 2014/12/25 18:07:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21 22 2324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation