• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

【モンスター】リヤブレーキ、マフラー、チェーン

11月10日土曜日
先週末、モンスターのリヤブレーキのフルードを交換してたら、ブレーキがスカスカになってしまい、今日はリベンジです。

いろいろ対策は考えてあります。
まずは、ブレーキキャリパーを外します。


ピストンを奥まで押し戻します。
これで、エアが溜まりにくくなります。
つまり、抜けやすくなるはず。


このあと、パッドを元に戻して・・・・
そして、ブレーキブリーダーを上向きにしてエア抜き作業を行います。


ホースの先からエアが出てくる音がするので、いい感じですよ。
あ、今回はマフラー外して作業してます。
最終的にブレーキのタッチが戻りました。良かった―!

最後にブレーキを取付けて、トルクレンチでカチッカチッと締めて終了です。


次はチェーンです。先週も拭いたんだけど、なんか汚れが気になったので、チェーンクリーナーで掃除して、チェーンルブを吹いておいた。


車検に備えて、マフラーをノーマルに戻します。普段は手前のカーボンマフラーです。
どちらもシルモーター製で、性能は同じだと思う。もちろん、カーボンの方が軽いです。


取付はボルト1本だけなので超簡単です。


こんな感じで、車検整備は完了かな?
13日火曜日に、車検に行く予定ですよ。

【以下追記】
試走に行ってきたんだけど、マフラーが変わるとキャブレターの微調整が必要かも。
低回転でちょっと不安定になります。
(エンジンが暖まってきたら、マシになったけど)
排気の匂いが変わったのは、マフラーがほぼ新品だからかな?

それにしても、マフラー変わると見た目の雰囲気も変わるなー。
まあ、このまま車検に行きます。


そんなわけで、コーヒーブレイク


じゃ!









Posted at 2018/11/10 14:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月07日 イイね!

【くるまいじり】ブレーキ整備の準備

エンジンを載せ換えた19歳のタウンエースノア。
近いうちにブレーキの整備をしようと思います。
モンスターが終わってからだけどね。

そんなわけで、いろいろ部品を調達しました。

まずはブレーキパッド。新品は分厚いなー。


キャリパーのシールキットとブレーキホースも手配しました。
シールキットは2セット必要だと思って買ったんだけど、1セットで1台分だった。


買い過ぎたよー。2024年の車検整備で交換しよう。

シール交換の時ピストンを抜くので、ついでにピストンも交換しちゃおう。
ブレーキは大事なので、大幅にテコ入れしちゃいます。
ホントはディスクも交換したいんだけどなー。


リビルドエンジンも大事に扱いたいので、オイル交換サイクルを短めで行こうとたくらんでます。
どうせ必要になるので、フィルターとドレンパッキンを購入。


こんな感じで、モンスターが終わったらノアの作業を予定してます。

12月に入ったら、ジャイロのタイヤをスタッドレスに交換する必要もあるし、作業がたくさんあって週末が忙しいです。




































2018年11月04日 イイね!

【モンスター】車検整備・点検

モンスターちゃんの車検期限まで1カ月を切りました。
そんなわけで、いろいろ整備します。
今回は主にブレーキの作業です。


点検記録簿
この内容に従って、点検と必要に応じて整備します。


タイヤの溝の深さを測ったり


チェーンとかブレーキの整備があるので、リヤホイールを外します。


外れました。
古いタイヤを捨てずに取っておくと、こういう時に置く台に使えて便利です。


ベアリングもダンパーも大丈夫っぽい。


スプロケもまだまだ大丈夫。


ブレーキパッドの点検。
汚れてるので清掃します。


タイヤを取付けたので、チェーンの張り具合を調整します。
規定値の25mmに合わせます。


チェーンのアライメントもしっかり合わせます。


アクスルナットを締めたら、チェーン調整ボルトも規定トルクで締めます。
アクスルナットは72Nmなんだけど、締めてて心配になってくる。こんなに締めて大丈夫なの?って・・・
ちなみに、チェーン調整ボルトは8Nm


リヤタイヤの作業は、こんな工具を使いました。


アクスルナットは、一番上の特大トルクレンチ。
その下のブレーカーバーが、超愛用している工具。
メガネレンチの上のトルクレンチ(小)は上の写真でも登場してますが、使用頻度が高いです。特にジャイロで便利に使ってます。

次はフロントブレーキの整備


ブレーキダストで、それなりに汚れてますねー。


パッドを外して清掃します。


キャリパーも綺麗に掃除した。


ここも規定トルクで締めます。43Nm
このトルクレンチ大は、上の工具の写真に出てないやつ。


フルード交換。
クラッチとブレーキのフルードを交換します。
下からポンプで押し出すと楽ちんです。
クラッチのフルードはちょっと汚れてた。


これはフロントブレーキ。
特に汚れてないけど、交換します。


最後にリヤブレーキのフルード交換・・・・
サクッと終わらせようと思ったら、なぜかリヤのマスター、分解してるし・・・


リヤのブレーキフルードを交換したら、逆にスカスカになってしまったんですよ。
マスターなのか?って分解してみたけど、問題なし。

ちなみに、バンジョーのシールワッシャ。
超凹んでるのわかると思うけど、再使用せずに交換しましょう。


そして、リヤブレーキはスカスカ地獄にはまってしまいました。
ホースとマスターにエアは入ってないので、残るはキャリパーだな。

でも、暗くなって時間切れ。来週に続く!





























Posted at 2018/11/04 21:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月03日 イイね!

【エンジントラブル】19歳のくるま

先日車検を通したばかりの、1999年式タウンエースノア。
あと10年乗るぞーって思いつつ、オイルの減りが早いし、それなりのテコ入れが必要って考えてました。
そんなわけで、次のプロジェクトはタイミングベルト交換とか、バルブシール交換、ヘッドカバーガスケットの交換、オイルパンのガスケット交換・・・・などと妄想。
考えただけでワクワクしちゃう楽しそうな(でもめんどくさい)作業が待っていたわけですよ。これらを2年ぐらいかけてじっくり・・・
と思っていたら、エンジントラブル発生。

バルブタイミングがずれました。
10万キロで交換推奨のタイミングベルトですが、12.3万キロまでがんばったので、そろそろ部品の手配にとりかかろうと思っていたんですが・・・・
長い上り坂を走行中(エンジンに負荷がかかった状態)で、シフトレバーに手が当たって2速に落ちた瞬間、エンジンから「カタカタカタカタ」
あー、やっちまった。

そんなわけで、エンジン降ろして・・・・


リビルドエンジンに交換です。


ホントは修理したいんだけどなー。
リビルド品を買うと、古いエンジンと引き換えなんですよ。

えええ?くるま買い替えないの?
はい、エンジンだけ換えます。

あ、エンジン載せ替えはディーラーにやってもらったよ。DIYでやりたかったけどねー。

ということで、エンジンがリフレッシュ。



結果としてあと10年余裕で乗れそうな雰囲気です。

「ノアをクラシックカーにしよう」プロジェクト。
ノアを健康に保つために、次はブレーキのテコ入れを考えてます。

でもその前に、モンスターちゃんの車検です。










Posted at 2018/11/03 11:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック・くるま関係 | クルマ
2018年10月20日 イイね!

新幹線が止まった!10月19日

10月19日、金曜日。
早めに仕事を切り上げて、今日は早く帰るぞー!

18時過ぎに広島駅に到着したら、様子がおかしい。改札口の前がごったがえしてる。
姫路駅で人身事故。通過中の新幹線と接触したって、えええ?
姫路駅の通過中の新幹線って、通過専用線を通るから普通なら接触はありえません。全速力で通過するし・・・


ホームに行ってみたら、駅に止まってる新幹線は満席で通路まで立ってる。
席があれば座って待とうか?と思ったんだけどなー。
運転再開まで2時間ぐらいかかりそうな雰囲気。19時半ってアナウンスしてるけど、たぶん20時過ぎると思う。

仕方がないので、他に座席を確保しないと!
というわけで、駅前の居酒屋へGO!「一件め酒場」
サッポロ黒ラベルの店だ!やったね!


名物の串カツを3本注文。


唐揚げも来た。刺身でも良かったなー。
これで2時間ねばれるか?
テレビで広島カープの試合をやってたので、阪神ファンだけど広島を応援。


運転再開が20時過ぎるの確定!
食べもの追加!「イカ三昧」
これで320円(税抜)という安さ。いいねー。


さて、20時15分過ぎた。動き出したとの情報もあり、駅へ向かう。
動き出した直後は大混雑したと思うけど、急ぐ人は先に行ったんだろうね。
思ったよりも混雑してないよ。
新大阪行の「みずほ」がすぐにやってきた。
車内ガラガラで超快適。予定通りです。

あとは、岡山の手前と新神戸の手前で渋滞するから、時間はかかるだろうけどね。
と思っていたら、新倉敷ですでに徐行。福山に停車するのぞみ、さくらもあるからねー。


そんなわけで、新神戸の手前でも停車、発車を繰り返し。まあ、予想してたので問題ない。
帰宅は23時15分と、会社を出てから5時間半かかりました。

帰りに5時間半かけたって聞くと、大変だったねーって思うかもしれないけど、居酒屋作戦大成功で、みずほも空いてたし、いつもの帰宅よりも疲れなかったかも。





Posted at 2018/10/20 17:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ紀行 | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation