• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

【ドゥカティ】 現状把握

ドゥカティ モンスターちゃんの現状把握をしましょう。
それ以前にパーツはどんどん手配してますが、新たな問題が見つかったらさらに手配です。

とりあえずわかっていること。
リヤブレーキがスカスカ。
とりあえずエア抜きしてみて、ダメならマスターシリンダーとキャリパーのオーバーホールですね。


ちなみに、キャリパーはこんな感じ。
いずれにしろオーバーホールします。


これは問題点じゃないけど、マフラー。
イタリア製のシルモーター カーボンマフラーです。


エンジンのボルト。全部が全部こんな感じで錆びてます。
これは高強度アルミボルトに交換します。


チェーン。抵抗が大きそうな雰囲気が漂ってきますね。
もちろん新しいチェーンを手配済みですよ。


これはテールランプ。
衝撃的な構造ですね。びっくり。
そして、端子を保持するプラスチックが朽ちてます。あー、修理できるか?
ダメならヤフオクですね。新品でもいいんだけど。


とまあ、こんな感じです。
とりあえず、テールランプ以外は必要な部品を全て手配しましたよ。




Posted at 2016/11/12 13:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月10日 イイね!

【ドゥカティ】 パーツ手配

ドゥカティ モンスターちゃんを徹底的に整備するため、まずはパーツとか油脂類を調達しています。

調達済みのパーツを紹介しますよ。

まずは、ブレーキとクラッチのホース。
恐らく新車時から一度も交換されていないので交換しちゃいます。
純正パーツと比較した結果、ステンメッシュホースにしてみた。
リヤブレーキのホースは純正品を手配中。


エンジンのクランクケースのボルトの頭が錆びていて見た目が良くないので、ボルトを交換しちゃいます。純正ボルトでも良かったんだけど、高強度アルミボルトにしてみた。


フロントサスペンションが倒立フォークなんだけど、とりあえず油漏れはしてません。
でも、フォークオイルとか長期間交換されてない可能性が高いので、ついでにシールも交換しちゃいます。シール交換の時に必要なシリコングリスも手配した。


フロントフォークを整備するとき、ついでにステムのベアリングもメンテする予定です。ベアリングの状態を見てベアリングを交換するかどうかを決めますが、とりあえずグリスアップして様子を見ます。グリスは2種類買ってみました。


ブレーキフルード。ホンダのDOT4。


オイルフィルター。
でも、オイルとドレンガスケットが届いてないので、オイル交換はまだ出来ません。
オイルは指定オイルを手配しましたが、バイクのオイルって値段が高くてびっくりです。


フォークオイル。
上でも書いたけど、フォークオイルは長く交換されてないと思うので、絶対交換します。


まあ、今のところはこんな感じ。
純正部品はイタリアから来るみたいで、今月末になりそうです。
とにかく、安全に気持ちよく走れるように整備します。




Posted at 2016/11/10 13:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月06日 イイね!

新プロジェクト始動か?

なんだか思わせぶりなタイトルですが、まあ細かいことは気にせずキャデラックでお出かけします。川西方面へ行くので有馬温泉を通ってみました。


ドライブを楽しんで現地到着!
そこで待っていたのは、モンスターちゃん。
ああ、やっちまった。買っちゃった(笑)
それにしても、カッコいいなぁ。


キャデラックに無理やり乗せて持って帰ります。
ホント、乗せるのにすったもんだ。マジで苦労しました。
どうよ、この変態度。自分でも笑う。


安全運転で無事に到着。


無事に降ろせるのか?と思ったけど、意外と降ろすのは楽だった。


ということで、ドゥカティ モンスター400がうちにやってきました。
これから徹底的に整備します。いじりがいがありそうで、楽しみです。




Posted at 2016/11/06 15:22:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月01日 イイね!

【男の料理】 釣った魚を食べるシリーズ

日曜日の淡路島への釣行。
微妙に厳しい状況ではありましたが、ちゃんと釣れました。
一部、名人からのいただきものですが・・・・


では早速料理しましょう。
まずはエサのシラサエビ。玉ねぎと一緒にかき揚げにしました。


そして、大き目のガシラは煮付用に残しておき、残りはぜんぶ握り寿司にしました。
これはグレとウミタナゴ。


こちらは、ウミタナゴとガシラ、メバル、タケノコメバル、真鯛です。


新鮮な魚の寿司は最高でした。
Posted at 2016/11/01 15:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2016年10月31日 イイね!

【キャデラックで釣行】 北淡@淡路島

日曜日、キャデラックで淡路島へ釣りに行きました。
本命はメバル・ガシラ(カサゴ)です。
11月中ごろからがシーズン本番なので、ちょっと早いかなというタイミングですが、新月大潮なのである程度の釣果は期待できそうです。

明石海峡大橋を渡って淡路島へGOGO!


淡路島のとある漁港に到着。釣り名人のYさんと合流。
目の前ではファミリーフィッシングでアジがポツポツ釣れてますね。


堤防へ移動して釣り開始です。


最後は別の堤防に移動して、夜9時半に納竿。
釣果的には厳しかったけど、ガシラも釣れたしそれなりに楽しめました。


淡路SAで「淡路玉葱天ぷらうどん」を食べて、満足満足。


明石海峡大橋を渡って、淡路島ともお別れです。
また来るからね。


そんなわけで、釣りもドライブも楽しんだ一日でした。




Posted at 2016/10/31 10:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation