• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

58Caddyのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

【ジャイロUP】 ノーマルの吸気系を試す

ジャイロのマフラーを純正互換のバッタモン製に交換したところ、ようやくまともに走るようになってきました。

ということは、今までいろいろやって走らなかったのは、マフラーの詰まりが原因の可能性が非常に高くなります。
そこで気になるのが、「ノーマルの吸気系を使うとどうなんだろう?」

メーカーが知恵を絞って開発し、厳しい試験もクリヤした吸気系が、ノーマル相当のマフラーと相性が悪いわけがありません。
そんなわけで、ノーマル吸気系を試してみようと思います。
左がインテークチャンバーで、右がエアクリーナー


吸気系が純正ノーマルとなるので、キャブレターのメインジェットを初期値の#65に戻します。


エアクリーナーが付きました。こうなるとむちゃくちゃ整備性が悪くなります。
パワーフィルターだと、ホントにいじるのが楽です。
左の丸い穴にインテークチャンバーが付きます。


ということで、試走に行きます。
まず、音が静かなのに驚きました。そして、走りの方もパワーフィルターと似たような感じで、しっかり加速してくれます。
今回はウエイトローラーは変更してませんが、ノーマル値に一度戻そうと思います。
いずれにしろ最終チェックは有馬街道ですね。

試走が終わってから、焼きついたボアアップキットを修理しました。
傷付いたピストンを棒やすりで削って傷を滑らかにして、紙やすりで整え、シリンダーはホーニング。


ピストンの排気側をドリルでザグッてオイル溜まりを作ります。
つい調子に乗ってたくさんザグッてしまった。
これで油切れを防げるか?


とにかく、この気難しいボアアップキットをなんとかして攻略してみたいのです。
でも、今週は組みませんよ。
明日は淡路島へ釣りに行くのです。

Posted at 2016/10/29 18:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月28日 イイね!

【ジャイロUP】 有馬街道を走ってみた

新開地駅前の銀行へ行く用事があり、ジャイロで行ってきました。
もちろん帰りは有馬街道を使います。
ちゃんと走るかな?

結果としては、25キロしか出ない超迷惑な状態では無くなりました。
当然50ccのスクーターなので遅いですけど、50ccらしい納得の走りです。
これで、釣り仕様として使えますよ。

一応、動画を撮影したので貼っておきますが、カメラのストラップをたすき掛けにした状態での撮影のため、非常に見にくい動画となっています。
Posted at 2016/10/28 16:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月24日 イイね!

【ジャイロUP】 マフラー交換と懲りずにボアアップ

今回は久々にジャイロいじり。

さて、登り坂でスピードが出ないジャイロですが、いろいろ考えた結果やっぱりマフラーの詰まりの可能性が非常に高いという結論に。
以前パイプフィニッシュを使いましたが、漬け置き時間が不十分だったようですね。
そんな簡単じゃないということです。

でも、新品の純正のマフラーを使ったんじゃ面白くない。あえて遠回りします。
遠回りと言いつつ、一応新品のマフラーを用意しました。バッタモン製です。


マフラーを外したので比較してみましょう。もう手慣れた作業です。


上から見たらブラケットの形状が違います。
下が純正品で、上が今回購入したバッタモン製のマフラーです。
純正の方が丁寧だし、コストもかかってますね。
ブラケットの溶接されてる角度が微妙なので、無加工で取り付け出来るのだろうか?


後ろから見たらこんな感じ。
左がパッタモン製。「グラスウール詰め込んでフタをしました!」みたいな雰囲気マンマンです。2ストの場合ヌケが良すぎてもパワーが出ません。
分解して内部構造を確かめたいけど、作業を急ぎます。


ついでに再度ボアアップキットを組んでみますよ。
シリンダーを外しました。


ピストンとシリンダーの交換も手慣れたもんです。ジェットは#75を#90に番手を上げました。


とりあえず走れる状態になったので試走します!


一応、試走しながら動画を撮りましたが、見たい?

まあ、結果としては「エンジン焼きついた―」って感じ。
うおー調子いいぜー。いいねいいいねー。上り坂も加速するし。って感じで走ってきて、微妙な下り坂の直線で「あっ!あーー。はぁーーーー。しょぼーん」という状態。

で、ジャイロを押して歩いて帰った。
エンジン開けて、純正に戻そうと思ったけど、症状が軽かったのでピストンとシリンダーを磨いて組み直し。ちなみに、今回焼きついたのは排気側。
ジェットの番手を#95に上げて、同じコースを走ってみた。

うおー調子いいぜー。いいねいいいねー。上り坂も加速するし。って感じで走ってきて、さっき焼きついたのと同じ場所で「あっ!あーー。はぁーーーー。しょぼーん」という状態。しかも、症状的にはさっきよりもひどい感じ。

押して帰って、時間切れ。土曜日はこれで終了。

日曜日、やっぱり65.3ccのボアアップキットは使い物にならないという判断で、今回ばかりは純正に戻します。
ちなみにピストンはこんな感じ。症状的にちょっとひどくて、シリンダー外すのちょっと苦労しました。


こちらはシリンダー。
まあ、また暇を見つけて磨くけど、もうダメだね。


そんなわけで純正に戻すので、ジェットの番手を下げます。


#80にしました。マフラー詰まった状態で#75だったので、少し番手を上げておきます。


同じコースを試走して問題なかったので、そのままさらに厳しい条件のコースを試走。有馬街道よりもきつい上り坂でも加速したので、オッケーでしょう。

近いうちに有馬街道を試走して、最終チェックです。












Posted at 2016/10/24 12:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月17日 イイね!

【男の料理】 アップルパイ

日曜日。
「冷蔵庫のリンゴが邪魔なので、パイシート買ってきたよー。誰か作ってー。」
誰も作らないので、作ることにした。

まずはアップルフィリングを作ろう。
リンゴをサクサク切って、鍋で煮ます。


出来ました。粗熱を取って冷まします。


パイシートを型に敷いて、フィリングを入れたら、細く切ったパイ生地を編むような感じでフタをします。そのあと溶き卵を塗り塗りします。


200℃のオーブンで20-30分焼き、いい感じになったら完成です。


完成と言っても、冷ましてから冷蔵庫で冷やすので、まだまだ食べられません。
でも、おいしそう!


これはホントに簡単ですよ。
ちなみにアップルパイ大好物です。


Posted at 2016/10/17 09:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男の料理 | 日記
2016年10月16日 イイね!

【DIY】 キッチンの水栓交換

今日はDIYのお話しです。

キッチンの混合水栓にちょっとしたアクシデントが発生し、蛇口の先の樹脂パーツから水が漏るようになってしまい、交換することにしました。
数年前からいつか交換しようと思っていたので、ちょうどいい機会です。
日曜日の朝に新しい水栓が届いたので、早速交換しちゃいましょう。


問題は、古い方の水栓をどうやって外すか?まずは上と下から観察します。
上からは手がかりなし。下から見て、恐らく真鍮色の六角柱を緩めたら外れそう。


思ったより簡単に外れました。シンクの下に潜ろうとして、頭を思い切りぶつけたけどね(笑)


新しい方の台座です。上から攻める方式のようです。


ドライバーで締めた後、最後にレンチで増し締めないと水が漏れるとの警告文に従い、レンチでしっかり締めて固定します。


台座が付いたので、あとは水栓のホースを差し込んで固定するのですが、差し込み方にコツがあります。まあ、丁寧に施工説明書に書いてあるので、その通りやれば簡単ですけどね。


パイプ1本とホースが3本ありますが、白いホースが長いので取り回しが悩ましいです。


最終的にこんな感じに。ちょっとアクロバティックな配管レイアウトになってます。


というわけで、こんな水栓になりました。


古い水栓の不満が伸びない蛇口だったので、今回はもちろん伸びるタイプの水栓を選びました。なかなか使い勝手がいいです。
いい買い物でした。








Posted at 2016/10/16 18:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「窃盗団逮捕ですね!逮捕された会社経営者って窃盗団を経営してたんだね。@ぶったまん 」
何シテル?   03/08 07:21
「車関係」 アメリカ(デトロイト)在住時に撮影したアメ車の写真を中心に、アメ車図鑑を製作しています。まだまだ未整理の写真もあるので、がんばって充実させて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

1969キャデラックの整備記録 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:43:28
 
1958キャデラック レストレーションプロジェクト 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:41:55
 
クラシック キャデラック 
カテゴリ:My Website
2011/10/13 21:40:16
 

愛車一覧

キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
1969年式 Cadillac Fleetwood 60Specialに乗って、お好み焼 ...
ドゥカティ MONSTER400 (モンスター) モンスターちゃん (ドゥカティ MONSTER400 (モンスター))
1998年式 モンスター400です。
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
釣りに行くために購入したのですが、まずは整備を楽しみます。
キャデラック シリーズ62 セダン キャデラック シリーズ62 セダン
アメリカ在住時に購入した1958年式キャデラックです。 あまりにボロいので個人でレストア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation