2005年07月11日
昨日は車高調(クスコZERO-2)の高さ調整をしていたけど
「これが普通なのかな?」
みたいな疑問?な点がある。。。
何が疑問かと言うと…
リア左右の高さが違う。
車高調のフロント左右・リア左右を、事前に高さを合わせて取り付けたけど(DIY)、
仕上がってみると、リアの右だけ9㎜程低くなってしまった。
フロント左右はだいたい合ってるのに、なぜリアだけ違うのか???
約9㎜の違いだけど、やはり気になるな~。
原因として考えてみると、道路勾配により車体が右に傾いていた、
右タイヤの空気圧が少なくて右に傾いていた。。。
色々試してみたが、どの状況に於いてもリアの右だけ低い。
車高調の取り付けは初めてのことだったので、慎重に確認しながらの作業。
取り付けに原因があるか考えたが、思いあたる節はなし…。
昨日の車高調整は「この低くなってたリアの右を上げて左右揃える」作業だったんです。
自分の決めたポイントでの高さは左60㎜の設定。
対して右は78㎜にもなってしまっている…。
↑こんなの普通なの???
車高の高さって、いつ落着く?
ジャッキアップしてもそうだけど、足が伸びてから車体を下ろすと
車高の高い状態が長い…。
1日たつと元の高さに戻るけど、ここまで時間がかかるものだろうか???
ガス式の車高調だからか…。
車高調整したけど、実際のところどんな感じなのかが分かりづらい。
↑このぐらいが普通なの???
等長タイプでは、こんな事はなかったけど
調整タイプって、普通?良くあることなのかなぁ???
Posted at 2005/07/11 14:35:19 | |
トラックバック(0) |
車(パーツ) | クルマ
2005年07月07日
みんカラ友達のみなままさんの所で、
「おたく度チェック」なるものを発見っ(^o^;
おもしろそうなので、やってしまいました!
結果は…
・マニア度 29パワー
あなたのマニア度は29パワー です!かなりマニア度は低いですね。
何にもこだわらないあなたは、ある意味異常なのかもしれません。
この際、色々な物事に関心を持ってみては?
・萌え度 42パワー
あなたの萌え度は42パワー 。全然萌えていません。
あなたはおそらく「もえるって書いてみて」と言われれば
「燃える」と書き、「萌える」なんて言葉は思いつきもしないでしょう。
そのような生活をおくっている人にとっては知らない方が
いい言葉かもしれません。あなたは十分正常ですから。
・煩悩度 35パワー
あなたの煩悩度は35パワー 。低い煩悩度です。
あなたのその無欲の精神は、オタクになるよりも聖人君子になる方が
よっぽど向いています。今から方向転換を考えて、歴史の教科書に
載る事を目指してみては?
・さわやか度 102パワー
あなたのさわやか度は102パワー です!まぶしいくらいのさわやかさ!
あなたが笑えば前歯は光り、花は咲き乱れる事でしょう。
しかし裏社会に生きるオタクにとってみれば、まぶしすぎて
ちょっとうっとうしがられるかもしれません。気をつけましょう。
・潜在能力 28パワー
あなたの潜在能力は28パワー 。オタクにはなれません。
あなたの潜在能力はかなり低い数値です。今はマンガやアニメが好き
だったとしても、年を重ねるにしたがって興味は薄れてくるでしょう。
それでいいのです。きっと一般社会の方が楽しいですよ。
・危険度 -1パワー
・迷惑度 -6パワー
んー、ん・ん・ん …。
この結果どうなんでしょう。
試しにやってみては、いかがでしょう(*^_^*)
Posted at 2005/07/07 12:35:48 | |
トラックバック(0) |
雑談っぽい | 日記
2005年07月07日
久々に工具を購入。
今回購入は、SIGNETの1/4用ソケットのコマ(㎜)4・4.5・5・5.5・6・7、
1/4&3/8変換アダプター、3/8ラチェットハンドルなど。
「アストロプロダクツ」で5,520円で購入。
工具と言えば・・・・・
車を初めて買った時に、工具も初めて買ったっけ~。
近所のホームセンターで売ってた、2,000円ぐらいのツールセット。
内容は、1/4と3/8のソケット類(4㎜~21㎜)、
及びハンドルやエクステンションバー付き。
数種類のコンビレンチや六角レンチ、ドライバー類やウォーターポンププライヤー…。
といったよくある物で、精度も良いって訳じゃないけど
とりあえず一式揃ってたから…。
あれから10年…(汗)
まだ持ってたりします(^^;
でも、さすがに登場の場面がなくなってきてます。
レガシィを購入してからは、工具類が確実に増えていきました。
ネット・通販の影響で、DIYばかり。
そりゃ工具も増えますって…。
普段みんカラでのUPは、DIYでのパーツレビューが多いけど
よく考えたら、工具がなかったらできない話なんですよね。。。
しっかりした工具があると、ナットの舐めが少なかったり
トルクがかけられたりと…。
地味な存在だけど、工具って大切なんですよね~。
ツールマニアではないけど「道具は大切だな」って…。
ふっと、そう思いました(*^_^*)
いつか、工具もUPしてみよう~☆
整備手帳かっ?
Posted at 2005/07/07 01:29:41 | |
トラックバック(0) |
車(工具) | クルマ
2005年07月04日
昨日のロックナットアダプター紛失に気付き
ロックナットアダプターなる物を、急きょ自作しましたが
それでも、ロックナットがはずれず…。
自分で壊すのは最終手段として、何か他にやり方はないのか。。。
で、昨晩調べまくりました~(^_^A
そうしたら、みんカラ「プログ」で
同じようにやってしまった人が、UPしてるじゃありませんか!
<カー用品の量販店で、はずしてくれる所があるらしい…>
そうなんだ!良かった~(T-T)
っていうことで、今日仕事のあと早速行ってみました。
訪れたのはAW○○店…。
「ロックナットはずしですか? すぐできますよ!」
↑いとも簡単な答えでした(^o^;
作業時間:約10分
ロックナットセット(4本):2,625円
ロックナットはずし作業(1台分):1,050円
なんと合計3,675円でした。
これを教訓に、今後もっと注意するよう努めます。
皆様には、大変ご心配をかけましたm(_ _)m
無事に解決できましたこと、ご報告致します。
Posted at 2005/07/04 22:10:20 | |
トラックバック(0) |
車(やばっ) | クルマ
2005年07月03日
先日取り付けたエアーファンネルを、もう少し固定させたかったので
他の作業のついでにやることに…。
で、ホイールを外そうと、
ジャッキ・インパクト・ソケットを出したところ
何かが見当たらない・・・・(汗)
「ない?」
「ん、ないっ?」
「あれ~、ないぞっ~~!!!」
ロックナットをはずす
アダプターがないんですっ(爆汗)
「ギャ~~~…」
「あ~、今日の作業終わった…」
なんて、のんきな事をいってる場合ではない。。。(T_T)
非常にマズイことだ…。
いろいろ探したが見当たらない。
もしかしたら、先日の作業でロックナットに
アダプターをはめたまま…。
だとしたら、走行中に飛んでってしまっただろう。
ロット番号なんて覚えてないし…。
ロックナットを総取替えしかないかっ。
「ロックナットの壊し方は~♪」
ネットで探してもやっぱりない…。
ってか、そんなの当たり前でしょ(爆)
さ~て、どうしよっか…(-_-;)
ディスクグラインダーでロックナットの頭を削って…
あとは、適当にやってみるか…。
今日の作業は、
ロックナットはずし(壊し?)になってしまいました(苦笑)
ホントは、@*%#はずして削りたかったのに~!!!
アホな見本として、皆様ご注意ください(TOT)/~~
Posted at 2005/07/03 13:54:24 | |
トラックバック(0) |
車(やばっ) | 日記