
先日のマフラー交換。
換装してみると、マフラーが下がりすぎ…。
ならば!ということで、
マフラーリングを替えて上に吊り上げました。
ところが、ドライブシャフトを留めるホースバンド部分
(リアデフ側)が、
マフラーメインパイプと近接してる。
これで大丈夫なのか!。。。。
(ここまでは整備手帳に記載)
その後様子をみてたところ、やはり干渉してるらしい…(汗)。
再度マフラーリングを調整し(マフラー少し下げ)、クリアランスを確保。。。
この状態でしばらく、様子をみてました。
でも、気持ち干渉してそう?って感じ…。
ん~、難しい。
昨日眺めていて考えましたが、きりがないのでもう少し下げる事に決定。
(これでは、あまり変えた意味ないじゃん…)
一夜明けた今日は天気もよく作業日和♪
よーし、やるか!と作業に取り掛かったところ、
「ん? 何かおかしいぞ…」。
よく見ると、昨日そこにあったはずのホースバンドがない…。
「あーーー、やってしまった・・・。
昨日確認した時はついてたのに。。。」。
その後カミさんが乗ったので、その時に吹っ飛んだらしい!
干渉したために、ホースバンドの固定クリップが擦れて薄くなってたのか?
ドライブシャフトブーツ内のグリスが出ちゃってるし、回りにも飛んでる。
ホームセンターで売ってるホースバンドで固定?も考えたけど
回転する部分だし、グリスも足りない。ブーツが切れたりするのも恐い…。
ここは正規の方法で直したほうが賢明~☆
ということで、早速ディーラーに電話。
ディーラー:「積載車で夕方引き取りに行きます。
上手くいけば火曜日に修理完了かもしれませんが…」
チャミー :「ということは、数日お預かりですね…」。
本日カミさんは用事で外出中なので、幸いにも引き取り現場は見られない♪
でも、すぐばれそうなので今日の夜にでも告白しようかと…(爆)
※画像は、マフラー交換時の初期クリアランス。
白いのが、今はなきホースバンドです。
※先ほどディーラー担当者が、ドッグ入りのため迎えにきました。
フォトギャラリーに、車載される赤レガをUPしましたっ!
久しぶりに営業担当者と会えたので、
ブレーキペダルの踏みしろ調整と ラジエター液のエアー抜きも
お願いしてしまいました(爆)
(○○さん、日曜日なのに申し訳ないっす…)
Posted at 2005/06/05 13:43:14 | |
トラックバック(0) |
車(やばっ) | クルマ