• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUTAのPoohさんのブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

④わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 座学・マツダ技報No.36

④わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 座学・マツダ技報No.36コンデンサーがまだ届かないので
(19:00には届いたんですけどね)
ネットで情報収集とマツダ技報No.36などを
再度読み漁りました。

まとめてみると
(あくまでも私の想像ですが)
純正のオーディオは
①ツィーターとスコーカーへは200Hz以上、ウーハーへは200Hz以下の信号
②ツィーターのインピーダンスは4Ωで4.7μFの電解コンデンサで8kHz以上を再生
③スコーカーは8kHz以上がだら下がりの特性で200〜8kHzを再生
④ウーハーは200Hz以下を受け持ちエンクロージャーにて60Hz〜200Hzを再生
⑤DSPで音の到達時間を調整してある
と予想されます。
そこで今後の予定を考えてみると

①自動音量補正をOffにしたりエージングが進んでかなり良い音になってきてるので一番手っ取り早い音質改善はサブウーハーの増設で100Hzから下の音質の改善
→重低音が加わるとボーカルが生々しく聴こえるのは経験上だけど確認済み
②ツィーターだけを交換して変化を確かめる。カットオフ8kHz(4.7μF)から始めて4kHz(10μF)イコライザーを活用して調整。カットオフを下げるとボーカルに厚みが増すことを期待してます
③スコーカーの交換。20kHzまで伸びているのでツィーターなしでも良い音になる可能性あり。元々フルレンジスピーカーだし。
④③を踏まえてスピーカーと耳との角度によって落ち込む分の高域の補正にツィーターを活用するため4.7μFより小さなコンデンサを使って調整
⑤④を踏まえてローパスフィルター、ハイパスフィルターを作って取り付ける

⑤は流石にハードル高いなぁ
まずは②から始めますか
①はバッ直やシート下に収まるサブウーハーの選定を慎重に行ってから実施する予定です。
③④⑤はブラケットが届く5月末以降。その上ブラケットへの接合方法も考えないといけません。

どこまでやれるのか俺?

Posted at 2021/05/01 22:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記
2021年05月01日 イイね!

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ!多分初代HONDA CIVIC グレードは記憶にない(笑)親父から譲ってもらったのか?夜な夜な乗り回してガソリンほぼ空っぽにして返してたので親父から「お前は空気で走らせてるのか?ガソリンしれてから戻せよ!」と怒られてたっけ。24時間やってるスタンドなんかその頃なかったもの(泣)(笑)親父が多分そんなことを理由にMAZDAのカペラセダン購入した時、そのまま私の車になった(笑)フェンダーをぶつけて解体屋からフェンダーを自分で外して買って付け替えた。当然色が違う。そこで茶色からメタリックブルーへと自分と車好きのバイト先の先輩とで全塗装したのが車弄りの始まり。先輩の実家が運送屋を営んでたのでガレージや機械を貸してもらった。上手に塗れなくて困ってたら塗料を買ったお店のご主人が塗料の濃度を調整してくれて見本を見せてくれたっけなぁ。メタリックのはずなのにつや消しの青にしか塗れなくてね(笑)気温が高くて乾くのが早すぎるせいだと教えてもらった。溶剤を足してノズルを調整してもらってたっぷり目にスプレーする様に調整してもらったのかな?遠い記憶。ホント夜な夜な乗り回しては福岡と佐賀の県境の背振山山頂付近のダートでサイドドリフトの練習中に360度ひっくり返して廃車にしてしまいました。その時カーステから流れてた「翼の折れた天使(エンジェル)」とフロントガラスが粉々になって降って来たのが今でも目に浮かびます。一回転してくれたおかげで屋根ベコベコ、全周ベコベコ、ガラスは全部割れて砕けて全て無し。当然両方のフェンダーミラーもどっかにすっ飛んでいってしまってた(笑)。でもなんとか自走して帰って来れた。朝、それを見つけた母が腰を抜かしたらしい(笑)廃車手続きをする為に取れてしまってたナンバープレートを探しに原チャリで探しに行ったらガードレールのないカーブの先の谷底の小川に沈んでるのを見つけた。10mは盛りすぎかな?それにしても谷に転がり落ちてたら・・・ホント危うく天使になるところでしたよ。
Posted at 2021/05/01 04:05:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月30日 イイね!

③わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔

③わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔 コンデンサーの到着を待ってるのでする事なくて
ネットを徘徊してたら
こんな記事(みんカラ整備手帳)を見つけた。

taka1sp さんの オーディオ音質改善
この機能を OFF にすると音質が変わるって???
試してみたら 嗚呼ああああ! すごく良くなる(笑)

これからスピーカー変換しようとしてるのに(泣)
交換を躊躇する程ですよこれ!

MAZDA3 CX-30の純正オーディオの方、試してみて変化があったらコメントもらっても良いですか?
Posted at 2021/04/30 15:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月29日 イイね!

②わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔

②わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔ツィーターの分解が思った以上に大変でした。なぜなら接着剤たっぷりでガッチリ固定されてました。個体差なんでしょうかね?プロンクソンのミニルーターを持ってなかったら諦めてたかものレベルでした。ゴミを見てもらったらわかると思いますが、小さく小さくちぎっていくような作業が続きます。2個目は水平にルーターで切り込みを入れたら上半分は比較的簡単に(それでも接着剤がしつこかったけど)取ることができたんですけどね。今日はここまでにします。
裏蓋の周辺に切り込みを入れた後クルクル回すと取れます。

網目のカバーは精密ドライバーを穴にっっこんで少しずつこじ開けていきます。

その後は半分の高さの所に水平に切り込みをルーターで入れていきます。後から気が付きましたが本体は金属なのでしっかりと切り込みを入れても大丈夫かと(笑)

1個目の破片達 苦労が垣間見れますか?

2個目の破片達 それでもまだ苦労しました。

分解し終わったツィーターは諸先輩方のブログの通りピッタリとハマりました。
明日以降はどこにコンデンサーを配置するかを悩む予定です。沢山コンデンサー準備してますから届くのを待ってます。
Posted at 2021/04/29 18:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記
2021年04月29日 イイね!

①わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔

①わくわく🤗が止まらんのだか😭🤔久しぶりにワクワクが止まらない。(笑)
唯一の不満点だったオーディオに手を入れようかと材料を揃えてます。

フルレンジDayton Audio RS75-4
ツィーターDayton Audio AN25F-4



ハンダゴテなんか何十年ぶりだろうか?(笑)グルーガンも買ってしまったよ(笑)

ところがですよ!エージングが進んできたのか?低域を持ち上げたイコライジングが良かったのか?最近ボーカルのスカスカ感が薄れてきてるんです(笑)(泣)
そこでいつでも純正に戻せるようにブラケット類をMAZDAに発注しました。悪名高きスコーカーのブラケットは5月末入荷予定。ただ台座をどうするか本当に悩み中。
ツィーターのカバーは本日4/29入荷。とりあえずはツィーターの制作に入ることにします。


それにしても純正オーディオでこのレベルとはこれまでの概念を吹っ飛ばしますね。凄いわ〜まぁそれでも低域不足なのでサブウーファーは導入しようかと考えて情報収集中。
はたしてバッ直出来るのか?俺?状態(泣)MAZDA3は高いハードルだらけだ(泣)

さあてとMAZDAに行く準備(笑)
Posted at 2021/04/29 08:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3FB | 日記

プロフィール

「2023ロードスター東北ミィーティング の写真 http://cvw.jp/b/1307793/47254709/
何シテル?   10/02 08:07
BUTAのPooh!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2020ALWAYS 忘年会 参加締め切りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/22 15:52:48
嬉しい→悲しい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/22 01:04:39
走馬灯の中で娘に会えたんだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/08 05:15:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
マツダ ユーノスロードスターに乗っています。 「嫁のチンクに嫉妬してます・・・きっと・ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
FIAT500からの乗り換え。嫁車。ずっと白だったから赤い車屋乗りたいけどチンクの赤は好 ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
NA8ロードスターのサブとして。
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
実質的我が家のメイン 妻のバイトの足としては燃費が悩みの種 息子と娘の送り迎えには大活躍 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation