• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月18日

最近思うこと・・・。

仕事復帰したものの、まだ治療中の身なので、
暫定的に今月中は残業不可で定時退社となっています。

18時20分頃、最寄り駅から徒歩で家に向かうわけですが・・・。

暗くなり始めに、ライトを点灯しない車が意外と多いですな。



なぜ点灯しないのかな~と思いながら歩いていたのですが、
だいたい下のような理由でしょうか?

1 某元アイドルみたいに、ライトを点けると家の電気料金に上乗せされると思っている。

2 頭文字Dの大ファンで、拓海のように峠をライトオフで走る練習をしてる。

3 実はペダルを漕いで動いているので、ライトを点けると重くなる。

4 ライトを点けると周辺温度が上がって、地球温暖化に繋がる。

5 自分は暗くても見えるんだぞ、と言いたい。



自分が見えるから点けないというのも分からなくは無いですが、
周りに存在を知ってもらうという意味もあるので、早めに点灯しましょう。


・・・と書こうと思っていたら、2020年4月以降に新発売となるクルマには、
オートライトが義務付けされるそうですな。
(継続生産中のクルマは2023年10月までに)
旧車は適用外です。


ブレーキだけでなく、ライトまで自動ですか・・・。
事故件数も、減っていくでしょうが・・・。
なんでもかんでも自動化にしていくと、ドライバーの運転に対する意識が低くなっていくような気がしてなりません。


ご参考
オートライトが点灯する、1,000ルクスはどんな明るさ?
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2019/03/18 21:53:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のからあげクン
MLpoloさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

パンク。
.ξさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2019年3月18日 22:01
無灯火走行の増加は自光式のメーターユニットが一因のような気がします^^;
旧車では雨の日や早朝日暮れ時はメーター見えないので早目に点灯しますもん。水温計はちょこちょこ見ておかないとダメなんで(苦笑
あと、市街地は確かに明るいからかも?
大雨降ると路面が光りすぎてラインが見辛いですよ( ;´Д`)
コメントへの返答
2019年3月19日 17:45
お疲れさまです♪

字光式メーターの普及と共にですか・・・。

旧車はバックライトが汚れてきて、微妙な光り方になっていきますね。
市街地は明るいですけど〜
薄暗い中を走ってこられるとこわいです。
2019年3月18日 22:53
ホント、ブームかと思うくらい増えてますね。

おせっかい装備が義務化とは、ドライバーは何をすればいいんでしょうかね。
まさか、暇にったからってスマホいじりとか。
コメントへの返答
2019年3月19日 17:48
お疲れさまです♪

増えなくていいものが増えていきます。
左折の大回り、右折のショートカット。
信号機の手前5、6メートル離れて止めるのも増えてきた気が。

ドライバーは寝てて下さいという時代が来るのですね。
2019年3月19日 0:13
バイクは常時点灯になって20年ぐらいかな?AX-1なんかライトオンのままセル回すとポジション灯のバルブがトぶという持病があったので気をつけてたモンなんですが、σ(^_^;)?
コメントへの返答
2019年3月19日 17:53
お疲れさまです♪

AX-1って、そんな持病が(汗)
見掛けなくなったのは、まさか、それが原因?

クルマで起こると、切れるたびにユニットごと交換・・・
2019年3月19日 5:13
おはようございます。
タクシー運転してて思いますが、夜でも何台か無灯で走ってますね。
人間任せでは危ないですネ♪
わたしは今はフォグランプ光らせたいので早めの点灯♪トンネルも手前10メートルで点灯です♪
そのうち電子の目になるんでしょうね!
コメントへの返答
2019年3月19日 17:57
お疲れさまです♪

夜中に点けない人が理解できません。
やはり、頭文字Dのファン・・・しつこい?

トンネルもこわいですね。
田舎の微妙に曲がったトンネル、全開でセンターライン越えてきますから。
2019年3月19日 8:18
旧車の場合ライト=消費電力大(バッテリー上がり)を連想してしまいます・・・
私に場合それでつけるのが遅くなります。
(ダメなんですね~)
歳のせいで暗くなると見えないので早く点けるようにはなってきました。
コメントへの返答
2019年3月19日 19:14
お疲れさまです♪

ライト点けたら、アイドリング上がって、
そのくせ電圧下がって・・・

ぶつけられたらイヤなので、
認識してもらうために、早めに点けてます。

お互い、歳には勝てませんね。
2019年3月19日 8:20
おはようございます(^-^)/

最近の車は、メーターが字光タイプが多いですから、ライトを点け忘れると言うのもあるようで。書く言う私も、オートライトを使ってます😅 カムリも付いてるんですよ、コンライト🎵😁
コメントへの返答
2019年3月19日 19:17
お疲れさまです♪

やはり、字光式ですか・・・。
デジタルメーターも光ってますが、当時はそれほど点け忘れが無かったような。
って、それほど、普及しませんでしたね。

コンライト・・・旧車世代は、こちらの方がピンときます。
2019年3月19日 13:08
あはは、車のライトをつけると家の電気代が増える…気を付けます(笑)
夕暮れ時って危ないですもんね。歩いていても車が寄ってくることが多いですから…お気をつけくださいませ!!!
コメントへの返答
2019年3月19日 19:22
お疲れさまです♪

一晩点けて走り回ると、
電気代が1割ほど上がるとか・・・
主婦泣かせですね。

横断歩道で、止まらないクルマも増えましたね。
2019年3月20日 23:16
よく読んだら、車って「自動車」って書きますね?
「自動(AUTO)」な「車(乗り物)」すでに言葉が自動運転にまで向かってたの?って。

3の「ダイナモ」付いてた自転車時代の私としては、なんとなく理解してしまいました。(笑)
今の自転車って、LEDで、これまた勝手に暗い時には走行抵抗なく点滅したり、常時点灯させたり… 何だかどんどん「自動」化が進んでおりますね~。
コメントへの返答
2019年3月21日 23:03
お疲れさまです♪

自動(じどう)とは、機械装置が人間などの他の力を必要としないで、能動的に作動することをいう。・・・今までが偽りの言葉だったのかと、小一時間。

自動化が進んでいくのを否定はしませんが、だんだんと人のやることが無くなっていっていいのでしょうかねぇ・・・。
2019年3月23日 8:37
常時点灯ですか・・・今の技術なら問題ないような気がしますが、昔のバイク400Sカタナも平成4年で常時点灯でした、、、真っ先にトラブったのは点灯させるハーネス、接点が焼けてしまって。。。クルマも家電化しているので。。。安全にセットしてほしいですね?個人的には反対派です(笑)
コメントへの返答
2019年3月23日 21:09
お疲れさまです♪

昔は電気系統のトラブルって、多かったですね。
今は電子機器が走ってるといってもイイくらいですから、大丈夫なのでしょう。と思いたいです。

何でも自動にしてしまうのはどうかなぁと思います。

プロフィール

「邑楽のAE86イベント、無くなったのですね。
1度しか行けなかったけど、一昨年賞を頂いたのはすごくうれしかったし、今後も続いて欲しかった。
関係者の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。」
何シテル?   05/15 13:43
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 おいでやすmeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 23:54:07
 
第6回 おいでやすmeet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 01:19:17
 
【開催日連絡】トヨタ博物館オフ2022 11月6日(日)開催 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 13:26:56

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ スプリンター・トレノ (トヨタ スプリンタートレノ)
ほとんど、ノーマル。快適仕様。 ○足廻り KMS(コシミズモータースポーツ)フルタップ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
所有5日、乗ったのは2日間だけの愛車だった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation