• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

「4×4 走ってなんぼ!?」に行ってきました。

「4×4 走ってなんぼ!?」に行ってきました。新千歳モーターランド ダートコースにて開催された
ソーダファクトリー主催の
「4×4 走ってなんぼ!?
 そんな走りじゃ俺についてこれないぜ!!」
に参加してきました。
このイベントは普段はコースじゃないところを走っている
四輪駆動車でコース内を走り、しかもタイムを競って
自分を見つめ直そうというものです。



当日の朝、僕のランクルの走行距離が32万キロになりました。
ですがメーター誤差がある状態で20万キロほど走ってますので
地球儀上の距離だともう少し行ってそうですね。
多分、2万キロくらい。まぁ、走ってなんぼですから。



さてこの日のエントリーは61台で車種やエンジンごとに「軽クラス」
「ガソリン&ディーゼルターボクラス」「ディーゼルNAクラス」の3クラスへと分けられました。



エントラントも名だたる各ショップの代表が顔を並べる中、
体調不良によりエントラントじゃないピーナッツおじさんの顔も見えますね。



これはこれは、今回のイベントの後援・協賛ショップの一つである
モーターレーベルの眠そうなふじくん店長じゃありませんか。
おはようございます。だよね?(笑)



使用したコースは過去にWRCラリージャパンのSSでも使用されたコースを
こんな風に走ります。



仲間のSさんは親子でダブルエントリー。
スタート前に父上が「緊張します」と言っていましたがなかなかいい走りじゃないですか。



コースが荒れてはいないものの進入ラインを間違えたりすると
重心の高い四駆はあっさり横転しますのでご注意を。



軽トラリフトアップで有名なフィールからは社長のブッキーと社員の方がダブルエントリー。
軽トラもけっこう速いですね~。それにしても攻めすぎ(笑)



仲間のイガさんもATジムニーで攻めますね。



攻めすぎで片輪走行になってますよ?



まぁ、そうなりますよね。
みなさん、熱いです。



ユウ人もパジェロミニで参戦、でもあまり踏まないでくださいね。
なんかあったらボディを直すの僕なんですから。



四駆雑誌「レッツゴー4WD」から編集部のキムラさんも参戦です!
昨年から北海道に遊びに来てくれますが、過去に雑誌で大活躍していた
このマシンが走っているのを目の前で見れる日がくるとは思わなんだ。



クラフトガレージウーピーからムダに速くてムダに張り切るゆるきゃらマモルたんの右ひじ。



こちらは見えてませんが想像してください。
左ひじ。



モーターレーベルふじくんはみんなが軽量アルミホイールを装着している中で
ロッククローリング用のクソ重いビードロックホイール(笑)
なんでしょう、きっとみんなにハンデを上げたんですね。
だとしたら裏目に出てますよ?



道南の白い彗星のおさーんは相変わらず速いですねぇ。
右ドアのへこみで空気抵抗を調整しているらしく、外周の右コーナーも速いです。



多分、10センチくらい片輪走行してますよ?



トミーモーターからは社長がハマーで参戦。
なんといいましょうか、このような場所で見慣れなくて言葉もありません。



この手のイベントではディフェンディングチャンピヨンのトイズオートサービス ヨージ社長。
コース状況を加味して前日にショックを追加したのだとか。
追加ショックの調子はどうだったのでしょうか。
で、なに? スランプ? 体調不良? それとも本領発揮?



主催者のソーダファクトリー ソーダ代表。
この人はこの手の競技でもなんでも上手いですね。
今度、僕も教えてもらうことにしようと思います。
そして同じことを自分がやると自分の車が壊れそうだと察知してやめることにしましょう。
ええ、いつもの流れです。



レッドライン代表のクボちゃんも速いですねー。
外周コーナーを曲がるのに夫婦で体重移動してるし(笑)



当日参加してくれた友人のYくんもなかなかいい走りですよ(なぜか上から)
楽しんでもらえたようですね。



エンカーズのK社長、車もさることながらもいい腕です。
え? なんですかK社長? イベントをやるんですか? 
10月19日にジムニーイベントの「ジム祭」をする?
詳しくはエンカーズのHPまで?
ああ、告知ですか。伝えておきますね。



Sさんご子息はこの日の最大横転を決めてしまいました。180です。
みんなが車を起こそうとしているところに父上が来て
「ちょっと待ってください、写真撮りますから」と(笑)



ガレージミニッツからは社長と愉快な仲間達が
当日朝に出来上がったというハイラックスみたいなマシンが参戦。
当日朝に完成したって言っても、おたくのお店って北見だよね?



主にスタートで旗振りをしていたのですが実は僕も走ってました。



午前午後と1回ずつのタイムアタックで2本ともトップタイムをたたき出した
パドックのNくんが総合優勝でした。
僕より20秒も速い(笑)



タイムアタックが全車終わったところでショップ代表による
10分+2周の耐久レースも行われました。
数台が同時にコースを走るという新しい試みでしたが
なかなか面白いものですね。観戦だけなら(笑)

またこの日はジムカーナおよびモータースポーツの発展に尽力し、
走行会などの主催もしているサイト「ジムキタ」の方々が
イベント運営の手伝いに来てくれました。
その中で北海道の四駆イベントでは初めてではないかと思われますが
Ustreamによるイベントの生ネット配信に写真撮影まで手がけてくれました。
ラリーやジムカーナ等ではよく配信を目にしてましたので正直驚きましたが
これもジムキタメンバーの方々がモータースポーツの垣根を越えて協力してくださった
賜物だと嬉しく思います。
なのでラリーチャンプでジムカーナチャンプであるジムキタ所属の友人に
「今日のコース、どうやったら速く走れる?」と聞いたところ
「グイッて入って、ペタペタペターーーって」と教えてくれました。
わかんねぇって。

なお
ジムキタはこちら→http://gymkita.net/
走ってなんぼ動画配信→http://www.ustream.tv/recorded/53245947
となっておりますのでよろしかったら見てみてください。
スタートで旗振りをしている僕が一番映ってますから(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/30 19:34:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました。

ラリー北海道に行ってきました。9月26~28日に道北エリアにて開催されていた
「ラリー北海道2014」に行ってきました。
とはいっても参戦でも観戦でもなくみん友さんの
声掛けにあった「会場内での痛車展示」に
参加させてもらうためです。



展示会場となったのは帯広の北愛国交流広場内に設営された「北愛国サービスパーク」です。
僕が参加したのは27日の土曜日、この日のラリーカーは早朝に陸別会場へ移動でしたので
早い時間に一度会場入りし知人がコドラをする競技車両を見送ることができました。
過去に僕がランクルでクローズドラリーに参戦した際に友人に紹介されたとはいえ、
そんなすごい人とは知らずにコドラをお願いしたにもかかわらず「ランクル、面白そうです」と
ニコニコと快諾してくださった自身も優秀なドライバーでもある方です。
結果は総合二位ということで、おめでとうございました!



会場内には様々な屋台やブースなども出展されていてちょっとしたお祭り会場になっていました。
併催イベントとして地元で活躍するアイドルのステージがあったり、コスプレイヤーの方々が
参加していたりとなかなか盛大なものでした。



そのイベントの中で僕が参加したのは痛車展示です。
最近ではこのような場での展示イベントも徐々に増加傾向にあるように思えて嬉しい限りです。



おじさん、下げすぎ(笑)



またイベント内では痛車を紹介する時間もありました。
エリオスさんがコスプレMCにインタビューを受けてます(笑)



インタビュー後はそのままボディウムへ。
エアサスの強みですね~。
ちなみにボディウムとはラリー車がスタートやゴールの時に上がる
車用ステージのことです。たしか(笑)



懐かしいですね~ボディウム。
ランクルはアンテナが上部枠に当たりそうなので自主規制にてパスさせてもらいました。



痛車のみなさんは会場すぐ脇の道路上で展示でしたが
僕は北海道三菱さんのブース横にてボッチ。
そうは言ってもほとんど車のところにはいませんでしたが。



三菱ブースではクリーンディーゼルのデリカD:5の体験同乗コースが設営されていました。
ドライバーは贅沢にもパリダカでの優勝経験もある増岡浩氏。
クリーンディーゼルはすごいですねぇ。静かでトルクフル、そして黒煙は皆無。
隣においてあるランクルとは対極ですが、いいんです。
僕の車は道路運送車両法で49%まで黒煙が出ていいことになっていますから。



同乗コースではD:5の走破性を実際に体験することができますが
自分でも出来そうだったので僕は乗りませんでした。
タダなんだから乗っておけばよかったと、ちょっと後悔しております。



CMでおなじみの45度の坂もやってました。
TVを見ないので初見でしたがなかなかの急坂ですね。
ちなみに「おなじみ」はMCの方が言っていたのをうけうってみました。
METALさんが乗っているのを隣で眺めてましたが
一緒に乗ったお友達は楽しそうに何かにつかまってましたが
あの方、45度の頂点で僕に向かってピースとかしてたな(笑)

さて、僕の参加は一日のみで展示後に札幌で所用がありましたのでイベントが一段落した際
お先に失礼をさせていただきましたが、人の動きも多くなかなか楽しいイベントでした。
このようなイベントが増えることはとてもよいことに感じます。
また機会を作ってお邪魔したいと思います。



次回、「走ってなんぼ!? そんな走りじゃお母さんに怒られるぜ!!」
乞うご期待!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/29 13:02:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

週末の準備。

週末の準備。週末にはいろいろとイベント予定がありましたので
仲間と山へ行ったときの傷を直しました。
出発予定日までは3日間、
作業をするには充分に時間があります。
やる気にさえなれば(笑)

注:僕のはこの車よりは軽症です。



問題の傷ですね。
地割れに入って行った時に車が斜めになり、土壁にほんの少し
「ガリっ」となっただけでこのざまです。
BJボディは鉄板が柔らかくてダメですね。
ボディ自体は軽くてとても良いのですが。



まずは補修部分の色を剥がし、ここから板金をしてある程度まで形を戻しました。



パテを盛りました。これは厚盛り用のファイバーパテですがパテが硬化してから削って成形し
さらに仕上げ用の細地パテを持って再成形しました。



補修部分よりも若干広い範囲でプライマーサフェーサーを塗装しました。



プラサフ乾燥後にプラサフを耐水ペーパーヤスリで表面仕上げしてからマスキングして
塗装表面の脱脂をしました。



塗りました。
塗装範囲もマスキングも最小限以下ですが自分のですし
誰も工賃をくれない悲しい作業なのでかまわないでしょう。
この作業について文句をいう奴も1人しか思い当たりませんし・



ついでに気になっていたマフラーも取り外して溶接修理しました。
が、気になっていたのは僕本人ではありませんし、
修理作業をしたのも僕ではありません。
僕は細かいことは気にしないおおらかなB型なんです。
ダートイベントに向けてギヤ比が気になって寝られなくなるようなことは皆無です。



とはいえ、ブレーキパッドの残量が無いのはさすがに気になりますので
この機会に交換することにしました。まぁ、どの機会でもいいのですが。
今回はノーマルパッドよりも少しばかり効きが強いと噂で
あのマモルたんもオススメのディクセルの製品にしてみることに。
ダートイベントに向けてギヤ比が気になって寝られなくなるような奴の
言うことなので信用できそうです。



でもオフロード適応してないじゃん(笑)



ですが制動力は強くなるはずなので交換してみましょう。
ランクル70はパッド交換作業も楽ですし。
この「楽」というのは「若いの」にやってもらったから楽という意味ではありません。
念のため。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/29 09:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月22日 イイね!

道南小旅行。

道南小旅行。久しぶりにイベントの無い週末だと
思っていたのもつかの間、
今年2回目? いや3回目?の
オハハコに行って来ました。
過去に何度か紹介させていただきましたが
車を走らせるわけでもなく展示というほどでもない
ただ車好きが集まって車をならべるという
この緩さが気に入っていますし友人もいるので
つい足が向いてしまいますね。



当日の早朝に出発しました。
いつもだと夜のうちに走ることが多いのですが実際には早朝のほうが
道も空いてて走りやすいですし、天候によっては海から上る朝日も見られますしね。
その道中の峠道にて大きな角を持つ立派なオス鹿にカマを掘りましたが
カマを掘ったとはいっても軽くですし性的な意味でもないです。





とりあえず第二チェックポイント、道南の白い彗星の青いお店に来ました。
今年のトライアングルは彗星の方のチームとポイント争いをしていますので
敵情視察と言ったところでしょうか。



ところが彗星のマスターからカフェオレを頂いてしまいました。
戦国の武将、上杉謙信が敵である武田信玄に塩を送った故事の対角となる
「敵に糖を送る」というやつですね。
美味しかったです。ご馳走様でした!



青いお店を後にしてオハハコ会場である函館駅近辺の船が留まってる港にきまして
かがみんさん、尚ちゃんさんに合流しました。
が、今回はなぜかしら写真を撮らず。楽しくおしゃべりしていたからですね。



かろうじてTakuさんのスカイラインだけは撮ることができました。
オハハコ以外でもいろいろと楽しく交流をさせてもらっています。
ありがとうございます。





オハハコ終了後はかがみんさんに案内してもらい尚ちゃんさんTakuさんと四人で
「なかみち食堂」にてランチ。
ハンバーグ定食普通盛りでこのレベル、なので僕に大盛りは無理ですね。





食堂が五稜郭の近くでした。
僕は歴史にちょっとばかり興味があるのですが五稜郭には行ったことがなく
堀の外からとはいえ感慨深いものを感じました。涙が出るほどではありませんでしたが。
その昔、少年だったコスは考古学者を目指し日夜勉学に励んでおりましたが
「超えられない壁は存在する」という事実に道半ばで心を折ってしまいます。
それから長きにわたり志を失ったままだったコス少年に一筋の光が差し込みます。
その光の名は「復讐」。
「タイムマシンを発明して全世界の考古学者をみな失業させてやる」
彼は洗面所の鏡に口紅でそう書き残し姿を消しました。
その後、彼の姿を見たものはいません。
はい、すいませんでした!



ランチのあとはみなさんと別れて北へ向かったのですがその途中、
第一チェックポイントの八雲でゆるキャラをしている友人から連絡をもらいました。
要約すると「素通りすんな」と「俺の仕事が終わるまで待ってれ」とのこと。



ヤクモのやっくん(キャラ名)の仕事が終わるまで車内にてぐっすりと昼寝をし
やっくん(仮名)と合流後に彼のニューマシンの助手席で揺られ、
やっくん(実は本名)は運転がけっこう上手いなぁなどと思うこと数十分
けっこうな山奥で到着するとそこにはきれいな建物が建っていました。
八雲温泉 おぼこ荘です。



露天風呂のロケーションが最高でしたね。
着いたときにはもうあたりは暗くなっていましたが星空がとてもきれいで
また一つお気に入りの温泉が増えてしまいました。
(画像はおぼこ荘HPより拝借させて頂きました)



温泉後にはやっくん(41)とディナーへ。
さすがは親善大使、すっかり八雲を堪能させて頂きました。
お腹も心も満たされて帰路へつきました。
今度は僕の住む街へも来てくださいね!
君の実家もあるけどね(笑)



こちらは先日、友人の好意で手に入れたラミネーターの使い方がわからずに
軒下でさめざめと泣いていたところユウ人が教えてくれました。
また本職である別の知人も気にかけてわざわざ来てくれました。
人のつながりとは本当にありがたいものです。



プリンターやラミネーターなどの精密機器をいつまでも整備工場の片隅に置いておくと
来る人来る人に「壊れるからダメだ」と怒られ続けたので事務所二階の部屋へ
クレーンを使い窓から搬入しました。
工房が出来たみたいで嬉しいです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/22 17:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月17日 イイね!

もの思う葦。

もの思う葦。「人間とはもの思う葦だ」
太宰 治の有名な著書ですが世の中のシステムが
複雑になればなるほど過去の人の言葉が
響いてくることってありますよね。
とまぁ、タイトルに困って小難しく書き出してみたものの
肉体は厚くても人間の中身はうすっぺらですので
これ以上は続きません。
太宰の「もの思う葦」「人間失格」と渡辺淳一の
「阿寒に発つ」は僕の三大愛読書ですが
内容的にはあまり楽しいものでもないですしね。



最近、ハードデスクを掃除してたら懐かしい画像が出てきました。
僕が街乗り四駆になる前のあれやこれやです。
タイトル画像は確か「はじめてのおうてん」の時ですね。
左側から上れなかったので右側から上ろうと思ったら行けなかったの巻です。
修理中の画像はトライアングルで横転した後です。
屋根までゆがんで直すのが大変でしたが、今でも屋根はゆがんでいます(笑)





その他には友人と行ったスノーアタックやら、







泥遊びの最中やら結果やらですね。
久々にこの仕様を見るとボガーを履きたくなりますね。



某道北ダディほどではありませんが僕にも自慢の娘が二人いまして、
昨晩は美術部JKである長女にイラストの色塗りを教えてもらいました。



塗りだけだったので過去に描いたイラストを線画だけにして講習開始。
さすが現役、うまいもんです。ただ説明はよくわかりませんでしたね。
「かわいい茶色をさーっと」とか「かわいいピンクをふわふわっと」とか
某ジムカーナチャンプに走り方を教えてもらったときと同じでしたね。
大丈夫かな、この娘(笑)

さて、少しばかりそちらのほうの技術もあがったと思うのですが
各データをお待たせしているみなさま、すみません。
「仕事」のほうのデータ作成の間をぬって、
あまり早いペースではありませんが順次処理していますので
もうしばしお時間をください。

最後にとても嬉しかったことを。
先日、それほど親しく遊んでいるわけでもなく、さほど話をしたこともないような若者に
少々失礼な振る舞いを受けました。
とはいえ僕は自分をいい真ん中・・・じゃなくてナイスミドルとして演じていますし
あっちで怒ることはあっても、こっちで怒るようなことはしません(笑)
それに直接なんらかの迷惑をこうむったというこでもないので
なるべくやんわりとご本人さんにおっさんとして注意申し上げたわけです。
その後、ご本人からはなにかを言ってくることもなく
だからといって何かを言って欲しいわけでもなくトラブルというほどのことでもなし、
有体に言えば「どうでもよかった」のですが今回の件について
およそ関係の無い方から謝罪のメッセージを頂きました。
その方にはイベントなどでいろいろと教えていただいたり
よくしてもらってますので逆に恐縮してしまったのですが
なによりもメッセージをもらえたことが嬉しかったです。
ここを見ていてもらえるとありがたいのですが、本当にありがとうございました。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/17 14:45:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14 1516 17181920
21 222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation