• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

札幌プリンセスフェスタへ行ってきました。

札幌プリンセスフェスタへ行ってきました。最近、それなりに背景を入れれば
けっこういろんなことが
誤魔化せることに気づきました。
新たな一歩ですね。
まぁ、普通のことなんですけど。
さて今日はアクセス札幌で開催された
「札幌プリンセスフェスタ2014」
通称「プリフェス」へ友人と参加してきました。



このプリフェスは「同人販売」と「コスプレ」と「痛車展示」の複合イベントで
特に痛車展示においては札幌でもっとも古い歴史を持つイベントです。
昨年も参加してとてもよかったので今年も昨年同様にソーダファクトリーの
ソーダくんと共に参加してきました。



痛車展示ということに関してだけはソーダくんよりも僕のほうが
上位にいますので今日は「くん」と呼んでいいかと。
ちなみに痛車以外の部門は友人が同人販売をしていましたね。
コスプレに関しては僕が何かをして遊ぶと「コスがプレイ」ということで
すべてコスプレになるんです。なのでなんらかのキャラの衣装を着る必要はありません。



一部ですが共に並べた痛車を紹介しましょう。
これはSakutakuさんのプリウス痛車。
仕様変更後にゆっくりと見るのははじめてかも。
あいかわらず文字の入れ方にセンスを感じますね。



こちらはMETALさんのプリウス痛車。
この方とは何かと接点があるのでよく会えるので、仕様変更はけっこう細かく見てますが
よくもまぁ細かく仕様変更をするものです。
次は本州での痛車イベント「痛Gフェス」に参加ですね。
頑張ってきてください! 運転を(笑)



こちらは美玖さんのセルボ痛車。
この方、仕様変更のスパンがもっとも短い人じゃないでしょうか。
毎回毎回、センス良くかわいい車を作るのでこの仕様も好きですが次回も楽しみです。



こちらはアクセラのumeさん痛者。
遠いところへ行ってしまうとのことですが、模範囚だと早く帰って来れるので
頑張ってきてほしいですね。



こちらはまてっ氏ーのセルボ痛車。
この仕様も見納めということで記念に一枚撮らせてもらいました。
個人的にこの車のステッカーは見ての通り・・・あれ?



ああ、一時退席してたんですね。こまった氏ーだな。
この車のステッカーの後部への広げ方が大好きでして
もう見れないのかと思うと4時間くらい寂しいです。





今年は本州からも参加ということで北海道では見られない痛車も見ることができました。
車のチョイスもさることながらデザインもセンスも秀逸ですね。
いいものを見させていただきました。
ありがとうございます。



普段の本職の「走る競技」とは違って車の展示中は時間が取れるので
同人販売のブースを覗いてきました。
けっこうな勢いで小銭が飛んでいきましたが「隠れラブライバー」なので
いたしかたなし。



そしてイベントから帰ってきて一筆。
うん。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/15 20:35:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月13日 イイね!

エンジンオイル考察。

エンジンオイル考察。先日の大雨の影響で僕の住んでいる
某メガロポリスで水道が断水しました。
飲食では水割りを作る以外には
さほど水を必要としないのですが
唯一の趣味である入浴に差し支えたため
温浴施設に行ったのですが
ゲーセンと併設している施設はダメですね。
入浴以上に小銭がかかってしまいました。
だって、しょうがないじゃないか。



そんな断水の折、友人で遊び仲間でチームメイトでオーディオの先生で痛車の弟子の人が
生活用水としてポリタンク四個もの水を支援してくれました。
行政側や近隣市町、それに自衛隊の方々がすぐに支援と復旧に取り組んでくれたおかげで
断水は一日半程度でしたが、市内の法人なども仕事用の自社タンクの水を近隣住民に
配布をはじめるなど、今回の災害は心に響くものがありました。
なによりも「蛇口をひねれば水が出る」という日常生活においてごくごく普通のことが
いかに幸せなことか考えるいい機会だったのではないかと不謹慎ながら思ってしまいます。
通常ならばヘビの口をひねったところで祟られるだけですからね。
それはさておき、水道が復旧したので友人の下へお礼とともにポリタンクを返しにお邪魔しました。



んで、話の流れからランクルのエンジンオイル交換をすることに。
最近、エンジンの噴射ポンプのリセッティングを繰り返して、
ランクルのわりにはけっこう速くなったのでその仕上げとしてです。



オイル交換自体はけっこうマメに(ピーナッツおじさんのことではありません)しているのですが
自社には性能を求めるような品質のよいディーゼルオイルはありませんので
こういうときは整備工場よりもショップのほうが強いですね。



入れたのはIDIのグレードRで、IDIのオイルはタレも少なくライフも長い、
非常にコストパフォーマンスが高いオイルですね。
入れた時点ですでにエンジン音が軽やかですし、
走って馴染むとアイドリング回転も少し上がります。
これはエンジン内部の油膜によって潤滑されている箇所のフリクションが減った証で
もっともオイルの性能がわかるところでもあり、この現象はエンジンパワーに即座に反映されます。



オイル交換後のエンジンです。
ええ、見た目はなんらかわりません(笑)



ちなみにオイルレベルゲージですがもう7年くらい抜いてませんね。
競技用にテーピングしたままです。自分の車のオイル容量は把握しているので問題ないです。
確か7年前にゲージを抜いたのもガソリンスタンドの店員の方だったはずで
もしかしたら自分では抜いたこと無いかも(笑)



さて、自動車のエンジンメンテナンスで最も安易で最も重要と言われるのが
エンジンオイル交換です。
これは走行距離が伸びれば伸びるほどエンジンの調子や故障に大きく影響するもので
オイルメンテナンスの悪かった車は関係のなさそうなところまで故障が多いように見えます。
このこと自体はエンジンオイルを気にかけるような人はその他の部位にまで気を配っている
ということもありますが、やはりオイル交換が重要だという事実は間違いありません。
エンジンオイルというと人間で言えばよく血液にたとえられますが
じゃあ僕が血統のよいB型に全量交換するとまともになるのかと問われると
多分そんなことはなく、それよりもなぜこれほどB型が迫害を受けるのか、
そしてそのことをなぜB型は喜んでいるのかという違った問題に発展していくわけで
そうなると「今日入れたオイルは何型だったのか?」ということになりますので結論は
あるのかないのかわからない次回に持越しですね。

なんにしても、IDIのオイルはオススメですよ。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/14 00:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

フォトアルバム的ななにか。

フォトアルバム的ななにか。先日の白老にて仲間が写真を盗ってくれました。
ドロボーー!
違う、変換間違いだ。
高級そうなカメラに超高級そうなレンズが蒸着・・・
違う、そりゃギャバンだ。
装着されていましたがこの人がまた
かっこいい写真を撮るんですよ。
なのでおだってアップしてみます。






















「一緒にトライアングルに出ましょう!」と誘っていたんですが、誘うのやめようかな。
そうしたらかっこいい写真がもっと増えると思うんですよ(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/09 11:07:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

トライアングル北海道DV 第二戦に参戦してきました。

トライアングル北海道DV 第二戦に参戦してきました。昨日はオフロード白老で開催された
「トライアングル北海道DV 第二戦」
に参加しました。
全国各地で開催されているこの大会の
北海道地区予選となる第二戦は11月に開催される
全国大会への重要な布石となる特に重要な
一戦でもあります。さて僕の運命はいかに。
衝撃の結果はWEBで!
あ、ここWEBか。



前日の深夜にまで及ぶミーティングを終えてやっと眠ることができたのが・・・
あれ、何時に寝たっけ?
トライアングルの朝は受付をしてから車検(安全装備等確認)を受け
それから午前中に走る二つのセクションの下見から。
手前右側にに見えるオレンジ色っぽい丸っぽいものはポイントマーカーで
競技中はこのポイントを左タイヤで踏まなければならないので
どの方向から進入して前後輪どちらで踏むのが自分の技量と載っている車に合うのか
入念にチェックします。普通は。
だいぶ談笑してますね、こいつら。



コース下見最中には通りすがりのピーナッツおじさんが。
最近は僕のブログにあんまり出てくれませんね。なんでですか?
僕のことを嫌いになったんですか? 
え? もともとそれほど好きではない?
そのことなら知ってましたよ。もう照れ屋さんなんだから。



下見時間が終わると開会式です。オフィシャルのボスから挨拶があります。



MCはおなじみ、彼女の噛み具合に全道民が涙した、
どちらかといえば肉食、アップで撮影されてももはや一歩も引かない
アジアの噛み姫まのめっちです。



僕が率いているわけではないトリプルエックスSSKの出走は第一セクションから。
コース内は走破するのに難易度の高い部分が多くそこをどう裁くかがポイントです。



むずかしいところも余裕でクリア。さすがは僕ですね。
ところがこの後、次に踏むはずのポイントを一時的に見失いました(笑)



僕らが次に走る大にセクションでは同じくソーダファクトリーから参加の
チーム「うし。きり。ゆう」も頑張っています。



こちらも2セク、ソーダファクトリーから参加のチーム「トリプルエックスITK」。
Tくんも初参加とは思えない走りを見せてくれました。



僕らの2セクは動画で見ていただきましょう。
この第二セクションは画面奥にある小山から画面手前左側まで
こちらからは進入禁止となっているセクションで多くのエントラントが
競技中という精神状態の特殊性から失格となった簡単そうに見えて奥が深いコースでした。
ちなみに小山の手前、赤テープ側にはポイントがあるのですが
ドライバーからは山で死角になっているうえに傾斜角度が見た目よりもこわいです。



初出場が二人いるチーム「ソーダファクトリー設備部」も頑張ってますね。
ですが「進入禁止」の罠にはまって失格。
今年は第二戦からの参戦なので、この経験は来年への貴重な勉強になります。
第三戦でもいろいろと経験を積んで欲しいものです。
と思い切り「上から」言っておきましょう(笑)



2セクが終わったところで1セクを走り終わったチーム「ランクル三銃士」のふじくんが
戻ってきたので結果を聞くために近寄ると、なんか持ってますね。
こいつ、シフトレバーで僕を殴る気だな! 危ない!!  ん?シフトレバー?
あー、1セクで折ったんですね。でもそれでうちのチームより10秒以上速いって
おかしいべさ?(笑)
ちなみにこの後、ランクル三銃士よりも速いタイムを出したチームの方は
リーフスプリングが折れてました。
ふじくん曰く「1セクでトップタイムを叩くと何かを失う」だそうです(笑)



午前中の1・2セクを終えて午後からは最終となる第三セクションがはじまりました。
派手なジープの友人は左手首が折れてるのにMT車で攻め込みますね~。
アホですね~(笑)





前日夜から起きた数々の困難を乗り越えてランクル三銃士も走ります。
彼らの「困難」には前夜から笑わせてもらってますが
僕は彼らをライバル設定してますからね、競り合える相手じゃないと
競技も楽しくないですから。



「うし。きり。ゆう」も3セクをそつなくこなしてクリアです。
ソーダファクトリー所属の4チームは特に大きな故障も怪我人もなく
無事に競技を終えることが出来ました。
なお、僕らのチームは3セクの動画があるのですが、
僕の失策が目立つので公開はしません(笑)

結果は僕達ソーダファクトリーSSKがオーバー73クラス二位、
うしきりゆうがアンダー73クラス優勝です。
アンダークラスは二連覇、オーバークラスは二位連覇という
なかなかの結果となりました。
これで残り一戦の状態でDV総合の順位は共に一位と全国大会へ一歩近づきました。



今回はソーダファクトリーから4チーム12台の参加と久しぶりの台数でしたので
たまには並べて記念撮影をしました。
おみやげをたくさん持って応援に来てくれた仲間の
S氏親子にもジムニーを並べてもらっての一枚です。

さて今回のトライアングルも参加が19チームと近年の北海道としては多いほうで
それなりに台数が多いとやはり参加者としては競技を楽しむことができました。
その半面で一時期よりもオフィシャルは人数が減ってしまっている中、
エントラントを楽しませながら観客にも楽しんでもらえるようなコースを作り
当日の運営をしてくださっているスタッフの方々には頭が下がります。
この場を借りて(とはいえ僕のブログ内ですが)お礼申し上げます。
そんなスタッフの方々、また参加したすべてのみなさま、
お疲れ様でした! そして、いつもありがとうございます。
次戦は10月12日、会場はここオフロードサーキット白老です。


また会いましょう。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/08 17:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

トライアングル直前。

トライアングル直前。トライアングル北海道DV第二戦まで
残り二日となりました。
違った。明日だった。
最近のトライアングル直前と言えば
金井くん(仮名)の命令でステッカーを
作らされてます。
まぁ、原井くん(仮名)は恐いので
しょうがないですね。






そんなわけで昨晩は山へ練習と今回初参加するメンバーの顔合わせに行ってきました。
走っているうちにチームメイトがエキサイトして、崖みたいなところを「上る」と言い出したので
彼を制止して「そこは月曜の夜に挑戦する」ということで合意しました。
みなさん、月曜の夜は彼のために空けておいてくださいね。

さて、トライアングルということでね。
トライアングル用に絵を描きました。
これで今回はもらったも同然です。



僕が愛用しているファッションブランドのネットショップでかわいい服をみつけたので
練習ということでにこにーの落書きを始めました。



ラフの段階でもけっこうかわいい感じになったので、そのまま最後まで書いてみることにし
ペン入れ開始。もっとふわっふわの線で淡い感じに仕上げたいのですが
その技量がないので普通に実線で。



塗り残しがないように適当な色に塗ったレイヤーを背景に一枚入れて色を入れていきます。
柔らかい感じに塗ることも出来ないので一番楽なアニメ塗り。
水彩塗りは今度、娘に教えてもらうことにしましょう。



完成。
にこにーだけだとなんか寂しかったのでバックに丸を入れてみました。
バックも後から自由に変えられるのもデジタルお絵かきの利点ですね。
そしてまたまた無意味に等身大(笑)

イラストも完成したので安心してトライアングルとプリフェスとファイナリスト杯と
走ってなんぼ!?に行くことができますね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/09/06 13:15:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
14 1516 17181920
21 222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation