• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mczk(えむしぃずぃけぇ)の愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2020年1月1日

ラインイルミを自作しよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回ラインイルミを自作するにあたって、買い足した物です。

エーモンのLED5π
エーモンの防水収縮チューブ4πと6π
アクリル棒5mm四角型

LEDは作るのが面倒だったので既製品。
今回は車外に使うつもりで作ってるので防水収縮チューブ。
車内用とか防水の不要な所に使うなら6πの防水収縮チューブだけでも良いかもしれません。
アクリル棒は丸より四角か三角がオススメです。

後は家にあったシリコンチューブですが、今回のやり方だったら内径3mmの物が良いです。
2
シリコンチューブを1cmの長さで切ります。
3
4πの収縮チューブを2cmで切ります。
4
シリコンチューブをダイオード先端に。

収縮チューブを既製品LEDの元から施工されているチューブの先端に。コレは防水の意味で行っているので、車内用に作るなら省いても良いかと思います。

配線が邪魔で見えにくいですが、左が未施工。右が施工後。
5
アクリル棒にペーパーがけして、傷だらけにして表面を白くします。
傷の濃さはお好みで調整してください。
6
6πの収縮チューブを6cmで切ります。
7
④で作ったLEDに6πの収縮チューブを被して、アクリル棒に1〜1.5cm被るように調整して、熱を加えて収縮させます。

①のチューブの話しですが、防水収縮チューブだとチューブ裏側に熱で溶けて冷えると固まる接着剤が付いてます。
なので、コレでアクリル棒と一緒に収縮させれば、裏の接着剤でアクリル棒とも接着されます。
その方が外れにくいかと思います。
8
点灯試験。
車のバッテリーに繋いで点灯してみました。片側からしか照らしてないので途中で薄くなってしまってますが、しっかりライン状に光ってます。

使う場所によってアクリル棒の長さが変わるので、長く作る場合はもう1セット作って反対側にも施工してもらえば良いと思います。
自分は今回、グリルに使いたいので反対側にもう1セット施工です。

アクリル棒も四角か三角ならそのまま平らな面に両面テープで直接貼り付けるだけで取り付けが可能です。

※追記
エーモンの既製品のLEDだと光が拡散してしまい、光に直進性がない為か、両サイドから照射してもラインイルミの真ん中まで綺麗に光りませんでした。
LEDもしっかり選ばないとダメだという事がわかりました…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バザードコントロール制作

難易度: ★★

エアフィルター交換

難易度:

(続き)車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】

難易度: ★★

C27セレナ ボンネットフード閉まらずトラブル

難易度:

バザードコントロール制作

難易度: ★★

ブレーキインジケータ制作風景

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LINEのくるまのニュース。継ぎ足し給油云々の前にツッコミどころが…」
何シテル?   03/25 17:14
mczk(えむしぃずぃけぇ)です。 以前から登録していたのですが、ちょっと訳ありで一度退会して新しくIDを作り直しました。 今まで絡んでいただいた方...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウインカーバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/28 00:36:53

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
H30/10/29納車。 ラフェスタハイウェイスターからの乗り換え。 ハイウェイスタ ...
その他 キャノンデール CAAD10 (その他 キャノンデール)
完成しました♪…長かった…(^^;) でも、理想の1台が出来上がりました。 フレーム ...
その他 TNI 7005Mk2 (その他 TNI)
フレーム:TNI 7005MK2 (52) ハンドル:TNI TT BAR 390 ステ ...
日産 ラフェスタ ハイウェイスター 日産 ラフェスタ ハイウェイスター
ノートからハイウェイスターのGスプレモに乗り換えです。 2013/11/30納車 こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation