• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

synergy.のブログ一覧

2020年03月10日 イイね!

フーガ解体

フーガ解体取り敢えず、オーリンズとAP Racingのブレーキ外しました。
外す前に高速をちょっくら走りましたが、BOSEも捨てたもんじゃないし、脚とブレーキのおかげでまだまだ楽しく走れそうでした。

インパルマフラー(改)やOPパーツ欲しい人いるかな?
旬も過ぎまくっているから、そのまま解体でしょうか。
外すの面倒だし…。

最後のドライブに。


踏んだら踏んだだけリニアに反応するブレーキでした。





Posted at 2020/03/10 18:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年05月19日 イイね!

DFV 街乗りセッティング

通勤や営業回りを考慮して街乗りセッティングを行いました。

購入後からくらべるとダンパーの動きもマイルドになってきたので積極的に減衰調整を行うことに。


1:Fr:6段戻し Rr:8段戻し
田舎道では少々突き上げ感が目立ちます。幹線道路や高速巡航では多少ゴツゴツ感が残るもの不快感はなく道路のインフォメーションをうまく伝えてくれる感じ。

2:Fr:6段戻し Rr:12段戻し
少し前後のバランスが崩れますが、街乗りは幾分か気持ちよくなりました。

3:Fr:8段戻し Rr:12段戻し
田舎道でも気持ちよく走れます。高速でもスピードをあげるとフラットな乗り心地。
どちらかというと高速と延々と安心かつダルく走れます。
この状態で友人にも乗ってもらいましたが峠道でも十分スポーティーな走りも出来ます。


現状、3番目の段数設定が好みに近づいた感じです。
的確なインフォメーションを拾いピーキーに走るのではなく、少しスピードを上げても快適に走れる感がたまりません。
なによりも車体が一回り小さくなった感じがして非常に運転しやすい!!

その後、知人にも乗ってもらいましたが、ご指摘を頂いたので…。
どうも、フロントの接地感がないような感じがするとの事。
それを踏まえて乗ってみると、少し自分でも感じるような…(ちなみに自他共に認める違いの解らない男です。)
まぁ、450は非常にフロントヘビィな車(350よりもフロント100kg増し?なんて噂も)…バネレートが足りないのかもしれませんね。
リアは抜群のトラクションなので更に感じやすくなるのかも??

しかし、現状の段数設定は神経張り詰めてスポーツな走りというよりも、広大な道を快適かつ少々クイックに走れる感じができ運転者にも非常に疲れ知らずで満足しています。

現在、取付から1500km程しか走ってないので当たりもまだまだかもしれないですね。
もう少しじっくり考察してみましょう。
ん?そういえば純正ホイールと柔らかいコンフォートタイヤとの因果関係も深そうですね。
そろそろタイヤも元に戻そうかしら・・・?



もう少し走ってみてアジュールさんに相談してみようと思います。
Posted at 2013/05/19 18:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

スーパーオーリンズ装着

スーパーオーリンズ装着悩むこと数カ月、遂に宿願の足回りが完成したので静岡は富士市のエレガントスポーツアジュールさんに訪問し、取り付けをしてもらいました。
ダンパーのセッティングには本当に悩みました。
自分の性格上、上手に文章+口頭でアジュールさんに伝えきれるのかどうかと…。

しかし!そこはアジュールさん、自分の素人同然の下手くそなアピールを快く具現化してくださいました。

取り付けに関しては、Z33(V35)用をベースでしたが、急遽トラブルシュートの為にブラケット関係を全て造り直しという神業を短時間で施してくださいました。

富士宮焼きそばまでご馳走になりありがとうございました。
まさか、川村社長が我が地元のグルメ事情や道路事情に詳しいとはびっくりでした。笑


帰路は慣らし段階なので柔らかめで高速(新東名-伊勢湾岸-東名阪)を走りましたが、驚きです。
まず、インパルサスペンションkitよりも滑らかにもかかわらず、レーンチェンジ後のリアのバタつきや不快な挙動が皆無です。
そして今まではサスペンションがパワー負けしていた感じですが、それが無く非常にフラットな乗り味に変貌しました。
川村社長も伊勢湾岸に入るころにはそれなりに馴染むよ!と仰っるように東名の豊川を越えたあたりから更に動きが気持ちよくなってきました。

で、本日は慣らし運転も兼ねて地元の峠道や市街地走行等々所用を含めていろいろと走り回ってみました。
減衰力調整の1段1段に違いがあります。
とりあえずはオススメセッティングから1段ずつ調整して移動を繰り返しました。
自分のような感覚で動くような右脳タイプには的確なインフォメーションを割り出すことはできませんが、それなりに街乗りでのセッティングは良い感じになりました。
もう少し慣らしてみて試してみようと思います。

スーパーオーリンズでの1000km走行後、1ヶ月後が楽しみです。


最後にお世話になったアジュールの川村社長、川市チーフ、スタッフの方には大変お世話になりました。
ありがとうございます。



文章能力の低い長文ですが、気持ちが盛り上がってきましたので。。。苦笑
Posted at 2013/05/06 20:37:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ばひゅう もう脚変えましょう!気にならなくなります。
僕は、純正脚音がなったんでビルサスに変えちゃいました!」
何シテル?   11/09 21:08
自分にも出来るだろうと言う甘い考えでなんだかんだ生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席側ドアアウター ウェルカムランプ不点灯による交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:07:30
ドアチェックリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 11:44:24
スタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 13:42:45

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
3年リースアップの予定を買い上げた社畜車 FRじゃないきゃ面白くないとか言いながら気に ...
ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
判子を押すまでXC40と凄く悩みました。 日本車のようなおもてなし機能はありませんが、 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
友人より託された車。 ボルボバンとか言われてましたが、重量物積載しても姿勢良く安定して走 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
繋ぎで急遽用意して遊んだ車 JZX100用トルセン QUANTUM T5-RS BEWI ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation