• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYDのブログ一覧

2016年03月25日 イイね!

FJ40V 驚きの・・・


毎度のオプティマ ネタですみません(^-^;

でも、どうしてもお伝えしたくて・・・





12V単発の古いガソリンエンジンの場合、

オプティマのせることによっての効果って半信半疑でした。

それと、ノスタルジックな味のあるヨンマルに逆にオプティマのデザインはどうなのよ・・・

いかがなものかと思いながらのせてみましたが、懸念払しょくの驚きの結果でした。

ここでいくら説明するよりも、本来ならば 皆さんにも現場で違いを体感して頂きたい。






のってた液入りバッテリーのCCA値測定したところ、

330ccaという、なんとも頼りない測定値。

これをイエロートップD1400Sに乗せ換えると、

1200ccaに跳ね上がります。





純正トレイに収まりきらないので、トレイの片側をプラハンマーで伸ばします。

スペースは余裕なので、加工と言ってもそれくらいです。

高さの15ミリ増加による純正ステーの解決策は8ミリのお迎えナットですが

いつもの6ミり用しか手持ちがないので、今回はバンドで代用。

1時間強の短時間で作業終了。







これ、2者のバッテリーを切替式にして違いの分かるデモカーにすべきですよ。

チョーク引いてお決まりの始動の儀式のあとにキーを捻る。

もう、セルの力強さが全く違います!!

こんなに能力を秘めていたんだね、って感じです。

クークークー・・・なんて言ってません。

捻った瞬間に『 ドンっ、 ぶぉぉぉぉ~ん!!!! 』











外したバッテリーがこんなになってきました。

一応定期的にメンテナンスしてますが・・・。










Posted at 2016/03/25 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記
2016年03月24日 イイね!

75ダンプの彼からの相談

75ダンプの彼からの相談







彼にはオプティマの話はしてなかったんですが、

バッテリーの相談にやってきました(笑)







電動ウインチ載せるのにメーカーさんの話でバッテリーのCCA値が650cca以上必要との話があったみたいです。

75の彼 

 『CCA値ってわかります?』


私、

『瞬発力のことですね。

おそらく今ついてるD31(ランクル等の寒冷地仕様に載っている特大バッテリー)だと
新品時はほぼ650ccaあると思うけど、

液入りのスターティングバッテリーは消耗が激しいから 1~2年も使ってるとかなり落ちてきますよね。』




オプティマのD1400Sだと、
メーカー公表値は975ccaですが、新品の実測値で1200cca程です。











上の表は、サービスサイクルバッテリーのボイジャー最大31との
サイクル回数と容量の推移を比較した資料です。

オプティマがロングライフに性能を維持して使えることがわかると思います。


で、後日イエロートップD1400Sを載せることになりました(^-^)





この75は電動ウインチ、油圧ポンプの駆動と1台のバッテリーを仕事で酷使することになるので、
大分有効だと思います。


更にオプティマ載せた方が皆さん体感しているように電装品すべてに影響するわけですから
諸々のレスポンスUPが楽しみでもあります。




こんなイメージになる予定です。(75は12V車ですから1台ですけどね)






話を終えて去って行く時も、カメラで追ってしまいます(笑)








みん友さんからここのメッセージでご相談いただいて、
来月80にもオプティマ載せる予定です(^-^)


Posted at 2016/03/24 21:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月23日 イイね!

75の、なんとダンプ!!

75の、なんとダンプ!!









『1年かかってようやく入ってきたよ~』

友人から嬉しい連絡入って早速見てきました。

彼は木を切る職人さんで、この車はその仕事で道具として使われるというわけなんです。










これ、オーストラリアからの帰国子女なんですね~

ちなみにエンジンは1HZの右ハンドル。







で、荷台がこうなるわけです。








荷物載ってたので写真はここまでですが、ほぼ垂直まで上がります。

75のダンプっておそらく日本ではこれ一台じゃないですかね。





これが油圧のポンプです。

手前のガードバーは、ここがスカスカだと日本で車検通らないそうで

取得するために取り付けたらしいです。






三角窓、素敵です♪

この車の車検証使ってトヨタの部品共販でいろいろ調べられそうです(^-^)





ナナマル、楽しいですね~!!
Posted at 2016/03/23 19:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月20日 イイね!

3連休。

3連休ということで琵琶湖に行ってたんですが、

土曜日は釣りできたものの午後から荒れてきて

日曜日はさらに強風で とても釣りできそうにないので早々に帰ってきました。


で、もうひとつのガレージで諸々メンテナンス。






お近くのミン友さんがランクルに乗り換え予定で

我が家のランクルいろいろ試乗してみたいってことで100も引っ張り出しました。






写真だと実車の迫力って出ないですね(^-^;

オーバーフェンダー付けた6インチUPって結構デカイんですけどね~

日本には不向きなサイズ感です(笑)


今日は豊田市からも40仲間が遊びに来たり、

なかなかのランクル三昧な一日でした♪



Posted at 2016/03/20 20:47:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月15日 イイね!

新入りの74。


古いランクルの駆け込み寺みたいになってきた(^-^;

知人の板金やってる車屋さんからの連絡で、

買ってやってくれないかなー、って連絡が。

写真見ると、後期型には確かこの色はなかったような・・・

とりあえず現車を見にひとっ走り。

デフロックないし、A/Tだし、色変えだし・・・

でも、すごく綺麗でオーナーさんもこだわって大切にしていたことがヒシヒシと伝わってきました。

かみさんが反応して『私が乗ろうかな~』、ですと。








Posted at 2016/03/15 19:39:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記

プロフィール

KYDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

四灯化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 23:49:08
またもやオプティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 15:37:42
やっと出来た? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 00:12:40

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
1971年式(昭和46年)のFJ40V 4年越しで前オーナーさんにお願いしていた46年式 ...
トヨタ ランドクルーザー70 70V (トヨタ ランドクルーザー70)
KC-HZJ70V リーフの最終モデルの70V。 H11年の7月登録なので本当にコイル ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
3型から4型に買い換えました。 ディーゼルの4駆です。 あんまり下取り良いので、また型変 ...
輸入車その他 謎 Bass Cat (輸入車その他 謎)
現在所有の愛艇♪ YAMAHA V-MAX SHO 275

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation