• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYDのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

ランクル78 V8ディーゼルにイエロー1400

ランクル70にイエロー1400を載せることも見通しがたってきましたが、

実はこんな車にもチャレンジしていたんです。






オーストラリア逆輸入のV8ディーゼルの78トゥループキャリア。

こちらは難易度高く、オーナーさん自らステンレスでトレイを作成し搭載されました。

純正のバッテリー位置より40ミリ下げてあります。

さすがにランクルマンですね。


私自身現物を見ていないので、他に回避策が模索できていません。

おそらく今回の再販70と同じでいけるのではないかと思いますが・・・。

素直にブルーのD1200Mを載せればなんということはないんですが、

そこはあくまでイエロー1400にこだわって今後も機会をつくって解決していきたいと思ってます。


ちなみにD1200Mは寒冷地仕様/D31Lと同サイズですのでほとんどのランクル、ハイエース等に

ポン付けで搭載できます。

もちろん私も70Vに載せていますが、最高に素敵なオプティマバッテリーです。





今日は春めいてきて陽気も良いので、

パソコンの前でくすぶっていないで

76引っ張り出してちょっくら ぶらぶらしてきます(*^。^*)



Posted at 2016/03/13 11:27:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月12日 イイね!

再販70にオプティマD1400Sのりました。

再販70にオプティマD1400Sのりました。先日のブログでオプティマD1400Sをのせてくれる再販70のオーナーさんを募集したところ、

愛知の『梨の樹』さんが手を挙げてくださいました。









そして、今日わざわざ長野の私のところまで足を運んでくださいまして

共同作業で取り付けを行いました。






まずは純正バッテリーのレイアウト





バッテリー(寒冷地仕様/D31L)を取り外すと、





更にトレイを外すと、





丸目の70は、エンジン寄りに傾けてマイナス端子とボンネットの干渉を回避しましたが、

再販70は車の先端方向に少し傾けるとなんとか回避できそうです。



そして、



のりました~♪

車先端側の 斜めの純正ステーの穴位置を下げ、

純正トレイ(樹脂) の 紙コップのような深い穴の底を

1.5cm~2cmほど切断する加工で のってしまいました(^-^)

ガッチリと固定でき、リキ入れて揺すってもビクともしません。






梨の樹さんにも気に入っていただきました。

ボンネットを開くとニヤけてしまいますね♪




作業終了して、地元の観光地を二人巡って、記念撮影。





ランクル談義に花を咲かせながら、楽しい作業になりました。

梨の樹さん、ありがとうございました!

そして、遠方までお越し頂き お疲れさまでした!




私の手元に半額以下でお分けできるD1400Sがあと数台ありますので、

興味のある再販70のオーナーさんはメッセージでお知らせくださいませ(*^^)v

お越し頂いてもかまいませんし、遠方の方は電話でノウハウをご説明いたします。

ちなみに今回の取付に必須 !!!!

・・・なアイテムは数点ありますので、そちらも一緒にお分けしまーす。


必須なアイテムは、





純正のターミナル端子では高いので、これを使うとロープロ化できます。

+側も、-側も必要になります。

もちろん加工無しで簡単に交換できます。




そして、純正Jボルト長さの足らずまいを、このお迎えナットで補い、かつロープロ化します。


ちなみに純正ステー反対側は、少し長いボルトでOKです。













Posted at 2016/03/12 16:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月08日 イイね!

4x4ガイドブック

昨日から悪寒と関節痛でヤバイな~と思ってたら熱もでてきて、

夕方医者に行って鼻グリグリの検査してもらっても陽性反応は出ず。

でも、インフル特効薬を吸引させてもらってきました。

夜中は熱も38.5度まであがり関節痛もピークでしたが

今日になって熱も下がり大分楽になりました。

自宅待機ですので、仕事は電話のみと退屈です(笑)



昨日出社したら、リブロックガレーヂの長谷川さんから

封書が届いていました。

なんぞや?と思って開けてみたら、









昔お世話になった4x4ガイドブックの臨時セレクション版でした。

早速拝見するとなかなか中身が濃くておもしろい!

ページも100ページ余りですが、500円(税別)と安すぎです(笑)

臨時増刊で市販はしないらしいです。

主要ランクルショップでのみの限定数量でおしまいとのこと。

長谷川さんにお礼の電話をしたところ、まだ30冊ほど手持ち有るそうです。

送料入れても600円程で送ってくれるそうですので

興味のある方は問い合わせてみてくださいね。

リブロックガレーヂ tel 055-999-0612



先日のハイエースにオプティマ載せた記事がメーカーHPにUPされました。

http://www.gw-i.com/html/optima/HIACE-01.html

今後、各プロショップさんのランクルやハイエース等各車搭載記事がこんな形で増えてきます。






Posted at 2016/03/08 13:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記
2016年03月06日 イイね!

週末は湖北。

週末、しばらく行けてなかった琵琶湖湖北に行ってました。

ハイエース車中泊仕様で釣り具も準備万端で行ったのに残念ながら激荒れ(汗)



前からやりたかったメンテナンスdayに予定変更。

マリーナで工具を借りてインペラとギヤオイルの交換作業。











その後、外ヶ浜までテストラン。

バスキャットだと荒れるほどに波アタリがソフトでしかも濡れない。

走りと船体強度はバスボート最強です。


それにしても滋賀は花粉飛びまくりでした~(>_<);
Posted at 2016/03/06 23:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2016年02月26日 イイね!

再販70のテスターさん募集!70にもD1400S載りました!

ランクルにはオプティマ!

しかもイエロートップのD1400Sを是非載せたいってことで

唯一、難航していた70にようやく載りました!

これで再販70の方にも提案させていただける光明が見えてきました。

基本的に純正バッテリートレイは共通だと思いますので。


純正ステーにそのまま載せた場合、

高さが15ミリ高いが故にフロント側のマイナス端子がボンネットに干渉してしまう。

幅も純正トレイから若干はみ出すんですよね。


塩尻の老舗4駆ショップMUUさんの工場長さんが

ご自分のH8年式のディーゼル幌車に取付してくれました。






フロント側を斜めに取り付けることで問題点を回避。


液漏れの心配がないオプティマならではの取付方法ですね。







載せた工場長さんの感想は、

セルのまわりが全然違うと・・・


これを体感してしまうと、もう普通のバッテリーには戻れまへん( `ー´)ノ

ふふふ・・・かなり喜んでくれました♪


更にライフサイクルも全然違うんですよね~(*^^)v




そこで、

上記を参考にしていただき、

再販70にD1400Sを取付挑戦して頂ける方が もしもいらっしゃいましたら

税込みで¥63,720円のD1400Sですが、

国産のバッテリー並みの価格で特別にお出ししますので

どなたか挑戦してみてくださいませ!

画像のロングJボルト、ステー等も提供させていただきます。

取付画像等のご協力はお願いいたしますね!

詳細はコメント欄ではなくメッセージにてご一報お願いいたしますm(__)m


Posted at 2016/02/26 21:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル70 | 日記

プロフィール

KYDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

四灯化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 23:49:08
またもやオプティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 15:37:42
やっと出来た? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 00:12:40

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
1971年式(昭和46年)のFJ40V 4年越しで前オーナーさんにお願いしていた46年式 ...
トヨタ ランドクルーザー70 70V (トヨタ ランドクルーザー70)
KC-HZJ70V リーフの最終モデルの70V。 H11年の7月登録なので本当にコイル ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
3型から4型に買い換えました。 ディーゼルの4駆です。 あんまり下取り良いので、また型変 ...
輸入車その他 謎 Bass Cat (輸入車その他 謎)
現在所有の愛艇♪ YAMAHA V-MAX SHO 275

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation