2014年02月14日
今将に、
大雪田 そうで、寒杉 なのにも拘わらず、
世は、バレンタイデー なんちゃって、
浮かれてられる方達の気が知れまセン!(爆汗)
小生、憚りながら、
元から 決まっていたコト とは云え、
深刻 な 悩み で、ソレどころではありまセン!(涙汗)
確かに、
各家庭 にも、
同様な 深刻 な 悩み があるトコが多いソウです鶩ァー!?
オッと、コレッて、
短く縮めて、各家庭深刻、
モッと縮めて、各庭深刻!
ナラば、小生の 悩み も、
短く縮めて、決まってた深刻、もとい、確定申告!
つぅーコトで、先程、申告な悩み を抱えて、
怖れ多くも畏くも、某 ムショ へ!

>->O 雪倒れ!
Posted at 2014/02/14 15:45:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日
先日(2/01)、図らずも、このバーにて、
連れの方が、クリーム・デザート がお好みとて、
カクテル 青春 なるものをセッティングして仕舞いに蹴り!

(渋谷 FiveⅡ にて)
ブルー な リキュール&ジン に、
スプリング な ウィスキー を併せて、クリーム仕立て にしたモノ!
将に、青春 真っ只中 の 淑女 にはドン・ピシャで、グゥ~♪
因みに、背後霊 は、牛ォーお馴染みのバーテンダー Y 君!
つぅーコトで、一昨夜(2/05)は、奇しくも、
前日に 立春 を迎え、新春 真っ盛り とて、
青春 とは程遠く、厳冬、もとい、
玄冬 真っ只中 の hken なれど、悔し紛れに、
カクテル Spring has come ! をセッティング!

(渋谷 FiveⅡ にて)
オット、カクテル・グラス の 足元 には、富山県 入善町 の誉れ、
This is a pen ! >=>O 土手っ!(謎汗)
猿にも分からない 姐ェー恥部 な、もとい、ネーティブ で?、
難解な英語 を使って仕舞って、ご容赦!(爆汗)
因みに、背後霊 は、Y 君に造らせたなら、
オイラにも造らせろと脅迫?して来た S 君!(爆笑)
<使用材料の解説>
① スプリング バンク → スプリング
② 白 州 → ハ
③ ズ ブロッカ → ズ
④ <サザン> カン フォート → カム
バーテンダー S 君の労作、
自分の イニシャル で Spring の 頭文字 でもあり、
助平 な hken へ 当て付け?にした
オレンジピール S にも注目!
以上、新春を寿ぎて 呑み樽カクテル の お粗末!
スプリング・ハズ・カム、もとい、
スプリング、恥かく!(ゲロ汗)
<hken カクテル日記>(H26.02.01) 参照
<hken カクテル日記>(H26.02.05) 参照
Posted at 2014/02/07 18:49:15 | |
トラックバック(0) |
カクテル | グルメ/料理
2014年02月04日
本日は、立春!
新しい年明けを寿ぎ、ご挨拶を申し上げ奉りマス!
例年のコトながら、
心は新たに、やる事は何にも変わらず、
棺桶片足の小生、墓地墓地へ、もとい、ボチボチと
適当にやって逝くコトを、ココに誓いま好ゥ~!
hken 拝
<写真> 誓いのニギニギ❤ (新年ゆえ、正式なマナー 小指立て: イメージ)

<ご参考>
因みに、一般庶民におかれては、
欧米列強の ゴリ押し暦、もとい、愚連ゴリ押し暦、もとい、
グレゴリオ暦 に基づいた 元日 をもって、
年が改まる と聞き及んでおります鶩ァー、
ハバカリないなら、立ち小便!
コレを、
新しくもナイのに新暦 とは、何をかイヤァーン、バカァーン!
そもそも、1年12ヶ月 を、
1~6月 と 7~10月 の間に加えるに、
ジュリ 様の月 とか オーガ 様の月 とか言っちゃって、
何処ぞやの お偉いサンへの胡麻擂り もイイとこ、
何の合理性もナイ、ご都合主義で、
行き当たり バッタリ とは、インド人もピックリ!
同じ 太陽の運行による暦 なれど、
黄道十二宮 に基づく、
ヒンドゥー暦 グライ見習えっテンダイ、天文台!
>->O バッタリ!
だったら、
4月 も ヨン 様の月 って言えってんダァー猪木!?
(T_T) 泣いて喜ぶオバタリアン!
てなコトで、
小生が 信念 をもって 新年 とするは、
怖れ多くも畏くも、
二十四節気 の内の 立春 をもってスルメは目出鯛なり!
コレぞ、太陽のウンコ は 地球、もとい、
太陽の運行 (黄道) に基づくものにして、
太陽 が 天球上の見掛けの赤道 を
南から北に横切る時点を含む日 を
春分 としたときに、
その 黄経45゜遡った時点を含む日 を
立春 とし、年の初め とするモノなり!
要は、1年間の
太陽の運行 (360゜) を 1/4 に分割 (90゜) し、
その 春にあたる最初の日 を 立春 とした訳です!
従って、新春 との語句もコレによるのは言わずもガナ!
因みに、
月の運行 に基づく 太陰歴 (純粋な旧暦) は、
太陽の運行とは関係しないので、太陽の運行による1年 とは 約11日短い!
その 太陽と月の運行の差分を補正 したのが、
いわゆる 旧暦、太陰太陽暦 となりマス!
先日(1/31)の 春節 (旧正月) での
元日 は、コレによるものと成増は氷川神社へ初詣!
つまり、立春前後の朔月 (新月) の日が 元日 となる訳です!
従って、旧正月の元日 と 立春 は全く 異なる日 なのですが、
たまたま、ソレが 一致する年 があります!
以下は、ソレについて、
小生が解説?している アメブロ ですノデ、一応、年の為!
↓ ↓ ↓
<四柱推命で占うのが難しいこと(その1)>
つぅーコトで、年の初めに当たり、
脚短いの 山っ気ありの したり顔で
長々しく拠るブログ 一人(寂しく)寝るカモ! (注)
以上、本年も宜敷く座布団1枚! >->O 土手っ!
(注)
元歌: あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の
長々し夜を ひとりかも寝む (著作権: 柿本人麿)
ブログ 「あけおめ」(H23.2.04) 参照
ブログ 「新年のご挨拶!」(H24.2.04) 参照
ブログ 「新年のご挨拶!」(H25.2.04) 参照
Posted at 2014/02/04 12:54:02 | |
トラックバック(0) | 日記