
数年ぶりにブログを投稿してみてます。
実は、現在愛車は年明けから入院してるのです。
入院の理由は写真の悩ましい症状で、こんな時に起こってしまいます。
・EMLとDSCとブレーキ警告灯が一斉にオレンジに点灯
・エンジン再始動で警告灯は消灯
・EMLが点灯するので、点灯すると自動的に2500rpm付近でリミッターがセットされることから、高速走行中に起こると結構怖い思いをすることに
・2速から3速に上げる時に、一気に引っ張るときに稀に発生
・ブリッピングする際に、一気に踏んで回転数合わせようとするときも稀に発生
・ゆっくり引っ張ると起こらないので、なんとなくスロットル開度に依存するような気がしている
実は納車された当時からごくごく稀に起こっていた事象でしたので、これまで様々な対応をしてきました。
・16,000キロくらいの時に発生した際には、ニコルに持って行ってアイドルバルブとDSCユニットまるごと交換した(下のブログ記事参照)
→それでも効果なしだったが、数千キロに一度しか発生しないため、あまり気にせず放置していた
・108000キロくらいの時にどうしても気になってきたので、診断の結果が整備手帳にある通り「アイドルバルブの機械的故障」のためアイドルバルブを掃除した
→すぐに再発したので物理的に壊れてるか?でも検査の結果動作上問題なかったらしい
・110,000キロくらいの時に再発したため診断した結果やはり「アイドルバルブの機械的故障」だったので、今度はアイドルバルブを交換した
→8000キロくらい走らせたらまた事象再発
・アルピナ専門店に預けて診断中(現在に至る)
とにかく原因が不明なんです。
専門店の人曰く、(同一の事象かはわからないが)特にB3SでEML警告灯が点灯して修理を依頼するケースが多いらしく、今まで原因の特定に至ったものはないのだそうな。根治できるようにいろいろ調べてみるものの、時間がかかるかもしれないと言われてしまう始末で...。
騙し騙し乗ってもいいのかもですが、ぶん回して楽しい車なのにぶん回せないなんてあり得ないし、高速走ってる時にこの事象が出たことを考えると...実は以前中央道の料金所を出てフル加速した際にやってしまったのですがその時本当に怖い思いをしたので、根治できないなら、いよいよ乗り換えもと検討しはじめたところです。
身内からは乗り換えろと言う圧力がだんだんと強くなってきている今日この頃。
そんなわけで今考えているオプションですが、
<第一希望>B3Sクーペを根治させて乗り続ける
ここ2年の間でかなりのお金と時間をかけてリフレッシュしてきたし、今の車以上に乗りたいと思える車もないので、これができるならば本当になんとか治して乗り続けたいです。ただ、修理に莫大な費用がかかったり大金叩いても再発しない保証はないなんて言われたら乗り換えせざるを得ない状況に。
そこがわからないので今すごくストレスに感じてます...。
<第二希望>他車に乗り換え
乗り換えにあたってはクーペでも構わないが、ATであること、右ハンドルであること、低走行・高年式であることと身内から注文を受けてしまってます。そこで候補に挙がるのが...
・同じB3Sに乗り換え
→個体差があるかもですが、この現象がB3Sに起こりやすいのだとすると同じ車種に乗り換えるのはきっと許してもらえないのでNG
・E46 M3に乗り換え
→右ハンドルのSMGが条件になるものの、最終モデルが出てから9年経過してるので低走行の良物件が見つかるか。また、さすがに低年式になってしまうので身内の説得が大変。
・E92 M3に乗り換え
→選ぶとすると右ハンドルのMDCT。直6NAが大好きなので、NAだけどV8ってどうなのか...という以前に駐車場の制約でE92でもギリギリなのにさらにワイドボディ化してるので、駐車できてもドアが開けないかも...
・E92 B3 Bi-Turboに乗り換え
→サイズ的にはギリギリ。ビジュアルはむしろM3より好きだけど、トルコンATが個人的には好きになれないのであまり候補にはならず。
・E92 335iクーペ 7速DCTに乗り換え
→サイズ的にはノーマルE92がギリギリ。速いんだろうけど、コンプリートカーに乗っていた人間がスタンダードモデルに戻って満足できるかどうか...(過去の経験から、納得できずいろいろいじり始めると結局コストが嵩みそう)
と、どれも「これ!」と前のめりに考えられる候補車がなくて結局いろいろ悩んでは最終的に今の車に乗りたいと結論付くという...。
ひとまず、直せるかどうかだけでも早く知りたいと思う今日この頃です。
Posted at 2015/01/11 13:53:46 | |
トラックバック(0) | クルマ