• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

お出かけシルバーウィーク(´∀`)

お出かけシルバーウィーク(´∀`)シルバーウィークと称されているこの連休。
皆様如何お過ごしでしょうか?
チョビットだけ 『乗り鉄成分』 の濃いぃ“しろくま”です。

お仕事されている方々、お疲れ様です。
当方、後半に3連休が取れたので、家族そろって近場で旅気分。北陸越前は、東尋坊へ出かけてきました。




トビラ写真の通り、今回は、しろくまクンは家でお留守番。
大阪駅始発のサンダーバード1号で出発です。


さすがに速いっす!!
2時間掛からず、程なく福井駅に到着


福井県は恐竜発掘を観光のウリにしているらしいです。
壁の画から案内標識から、駅前は恐竜だらけ!お子様方大喜び!
駅前広場にも、3匹ばかり闊歩してました。


福井駅前から乗り継ぎで、福井電鉄へ。
東尋坊へのルートは、もっと楽に早く着けるコースがあるんやけど、今回はローカル鉄道路線を楽しむのも旅の目的。寄り道しながら、進みます。

チビは“撮り鉄チャン”に変貌。

ヨメはしんどいのがキライなので、チャッチャと先へ進みたいみたい。

ハイッ、チンチン電車です。

ヨーロッパ調の新車から、昭和の旧車まで、色々現役で走ってます。
鉄ちゃん達の間では、『路面電車やのに、やたらと図体がデカい事』で有名らしい。

また途中、田原町駅から、お次は、えちぜん鉄道に乗り換え。

九頭竜川を越えたあたりから、田園風景に一変。


この、えちぜん鉄道。自転車乗り込みOKでした。
車内には、こんな表示と自転車固定用のゴムバンドが設置されてます。

ヨメ爆睡中

この時季、畑は一面の蕎麦の花が、白く辺りを彩ってます。
遠くには白山、大日山の稜線が雄大は景色を一層際立たせてくれます。


石造りのめがね橋をくぐって、終着駅の三国港に到着。


一昔前にタイムスリップしたか?の様な港町の風情。のんびりしてます。

ここから東尋坊までは、バスに乗ります。3km弱なので、散歩しながら歩いても良かったかな。
バス待ちの間、三国港を散策。


東尋坊に到着しました。

天気も良く波も穏やか。
1200万年前のマグマによる、柱状節理の奇岩の海岸が続いています。

残念ながら、フナコシさんもカタヒラさんも居りませんでした。

海へ来たならオヤクソクです。まんま定番ですが“海鮮丼”。

ワカメの味噌汁と共に、美味しく頂きました。

他にも、サザエツボ焼き、イカ姿焼き等々、頂いてきましたが、ガッ付いてたら、写真撮るん忘れてました。
チョイ食べ歩きが、またウマぃんやなぁ。
ぜひぜひ現地に足を運んで堪能してください。

せっかく海に来たんやしぃ、観光船に乗ってみましょ。


下からの景色は、また違って見えます。

柱状節理の切り立った迫力増大!

船頭さんのテクニックもスゴイなぁ。

国定公園なので、景観保護のために建造制限があるらしいです。“立入禁止”の柵がありません。
断崖間近でポーズ

他、名物“おろしもち”やらソフトクリームやら食べて、帰路に向かいました。

帰りに寄り道。
芦原ゆのまち駅前、芦原温泉街で、足湯ならぬ“芦湯”発見。


もちろん立ち寄ります。
嬉しい事に入浴無料。歩き回った足には快適なリラクゼーション。


ふたたび、えちぜん鉄道。
夕陽に暮れる九頭竜川を戻り、福井駅へ向かいます。


時間も急ぐこと無いので(先立つモノが乏しいので?)、帰りはゆっくり在来線鈍行で帰りました。

心地よい揺れで、うたた寝繰り返しながら高槻まで戻りました。
所要約4時間半、久しぶりの列車旅。
日帰りで、ちょっと疲れたけど、列車に身をまかせるのも、たまには新鮮な楽しみを感じられて、イィね!
Posted at 2015/09/22 14:09:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域
2015年08月15日 イイね!

信州へ家族で旅行だよーん

信州へ家族で旅行だよーん皆さん、お盆はいかがお過ごしでしょうか?
いやあぁ~大阪は暑いですねー。昨日まで家族で信州に居りました“しろくま”です。
お盆のUターンラッシュを避けて、昨日帰宅いたしました。
今日15日は家でノンビリ過ごします。





終戦の日で、TVでもコノ手の番組が多く組まれており、色々考えさせられるモノがあります。
もちろん、戦争を知らない世代。えぇカッコを言う事しか出来ません。

先ほどのTV番組で、東ちづるサンが言うてはりました。
『平和は、願うものでも祈るものでもありません。ヒトの手で造るものです。』
自分に何が出来るのか?正直ワカリマセンが、何だかすごく納得させられるお言葉でした。




さてさて、以前に“雨オトコ払拭!”とか言いましたが、今回も(?)出発当日から3日間、週間天気は“雨”続き
(m´・ω・`)m

ヨメが夜勤明けだったんで、出発はお昼。今日は宿到着が目的です。


往路400km。休憩は1回きり、内津PAで遅めの昼食。



中部御当地、味噌カツでスタート!



覚悟の渋滞込みで6時間後に安曇野到着。とりあえず、の、DRIVE IN で“あづみ堂”でおやき購入。



今日のお宿は、大町温泉郷の“河内屋”サン。
食事はイワユル、リーズナブルコースですが、ソバに、アユ塩に、地鶏鍋に、山菜料理。美味しゅう頂きました。

老舗旅館で、とても丁寧な接客。くつろげるお宿でした。




さぁて2日目。
部屋の外は雨(悲)。
白馬の連山も拝めず、出発ですぅ・・・。


306~25号山麓線を南下。広さを感じる景観は“信州に来た!”感で満喫。



チビのご要望。御当地ソフトクリームを食べに、北アルプス牧場に到着。



チビ、ご満悦(*´∀`)



おぉっ! 牧場の片隅にHOTROD発見!



松本から和田峠へ登り、ビーナスライン。
雄大なアルプスを望みながらの快適ドライブゥー・・・
とはならず、ご覧の通りトホホです。

和田峠の茶屋で小休止。


霧ヶ峰も、その名が示す深い霧で覆われたまま。

視界は20mってトコかな?



霧のdriveで車山高原。
山頂はあきらめて、麓のパーキングで過ごしました。

幸い、雨は落ちる事無く。
下界と異なる10度差の爽やかさを堪能。


八ヶ岳コーヒー牛乳



景色が望めないので、早々に切り上げ、152号大門街道~17号~鉢巻道路を経て八ヶ岳ペンションビレッジにある“コットンフィールズ”さんトコロにチェックイン。

エアコン要らずで、白樺林の中、鳥たちのさえずりを聞きながら、非日常を楽しみました。

ここで標高1200m以上。



ここの夕食は、当方に似合わず、コース料理でした。
鴨肉、カレイのパイ包み、箸で裂ける程柔らかいステーキ、他色々、

満足満腹なひととき(*'▽'*)♪



翌日も曇り空は変わらず、時折青空が覗く空模様。

雨の心配は無さそうです。


今日はひと足伸ばして、山梨県小淵沢へ。
初めてのエリアです。

先ず、八ヶ岳の名水を目指して“三分一湧水へ”

辺りは公園になっており、コンコンと水が湧き出る泉は、見ているだけで涼しげ。


公園の隣、信州のお約束で、手打ちそば!“蕎麦処三分一”
あら?小淵沢は「信州」では無いね。でも、そんなことは気にしなくていーよー。

人気店だったらしく、満員行列で、席も詰め詰め
(||´Д`)o
美味くはあったけど、当方の理想イメージとチョット違うかった。
また、次回は違うトコ探してみよー。


公園の展望台。八ヶ岳の山々は残念雲の中



曇り空にナゼナゼだか?富士山の稜線が、全体の1000分の1ホド見えました。



御当地ソフトクリーム第2弾。

小淵沢スパティオにて


国道20号、JR中央本線に並走。諏訪目指して快走!今回の最終目的地“諏訪大社”へ。
上社前宮へ参拝。道祖神様がひっそり控えめにお出迎えしてくれました。



下社の方が人気があって門前も賑わいがあります。上社前宮は閑散としてますが、その分、林の中に堂々と鎮座。荘厳な雰囲気が、より漂ってます。



御柱とチビの2ショット



次の御柱祭は、平成29年だそうです。
20t強の巨木が御神体として、八ヶ岳山麓からヒトの手のみで運ばれて来るそうです(1宮に4本×4宮で計16本!!)。
今回は(今回も!?)天候不良で景色は望めず・・・。
来年またビーナスラインリベンジ決定かな。



道中、ハイタッチをたくさんの皆様、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/15 16:52:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域
2015年08月02日 イイね!

なんとなくドライブ

なんとなくドライブ昨日は暑かったぁ・・・

今日も・・・やっぱり暑ぅ~い・・・

ヨメもチビも出掛けてるんで、お気楽にクルマアソビが出来る!
ドアミラー着手したいんは山々やけど、この暑さ。
炎天下の作業はカラダに悪そー・・・。

うーん(。-_-。) “しろくま”と、どのように戯れよっか?
『そんなのカンタン!ドライブ行こ!』

ッてコトで、近場で1日、久しぶりのDRIVE Day。
コレといって、目的地が思い浮かばへんので、針TRSあたりまで行って見ることに。



いつも通り、オヒトリサマなので、道中の写真は無しです。

ハイッ到着から、

今日は地域のイベントディか何かで、路上ライブやら、沖縄舞踊やら、賑わっていました。

皆様暑い中、お気を付けください。


昼ごはんは、名阪だけあって、関西モンから名古屋モノまでありました。
一番リーズナブルで、みそかつ丼



んで、イベントおやくそく。
本日の尾根遺産登場!のコーナーーーー パフパフドンドン!







・・・・






(メ・ん・)?






・・・・・
  ・・・・・






アレ?






あっそうなの?  代役?

仕方ないね・・・。




ご当地ゆるキャラ『つげまる君』に登場していただきましょう。

期待して、ドラッグダウンされた方々、スンマシェン・・・。・・・。

特に「目玉」「イチオシ」も無く、帰宅。終了。チャンチャン。
Posted at 2015/08/02 18:22:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域
2015年01月12日 イイね!

そうだ!DRIVE行こう!!

そうだ!DRIVE行こう!!成人の日を合わせて3連休。
ヨメは通常勤務。チビはクラブ。んで、ワタクシめは?
う~ん・・・
初日は歯医者とウィールタイヤ交換を済ましてっとぉ・・・。
あと、何の予定も無し。
いつも通り、ノンビリ掃除洗濯で潰すのも、もったいないナァ。

よし!ニュータイヤの試し走りも兼ねて、DRIVEにしよう!

で、気楽な距離で、チョイ遠出。2日目は思い立って、『トヨタ博物館』に行ってきました。

皆さん、行かれた方も多いと思いますが、ワタクシ目線でレポート。

先ず、土地勘が無いので、使い慣れてないナビは迷う元となるので使わず(だから使い慣れない・・・悪循環(沈))、いつも通り、ハイドラONで広域地図を眺めながらのスタートです。

名神→京滋→新名神→東名阪 と進み、御在所SAで休憩。
お昼ごはんには早いけど、DRIVEのお約束。SAも楽しまんとネ!
で、これ頂き!モクモクファームの“ぐるぐるウィンナー”

ネーミングがベタすぎ(笑)( ^∀^)
でも、味良し!噛んだときの「腸詰めパキン!」もバッチリ。肉汁も滴ります。
注文してから、生ぐるぐるを焼いてくれます。


→名二環に入り、少々道間違えて、無事、長久手に到着
当方、名古屋市内を車で走ったのは初めて。地図で見てたクモの巣さながらの高速道路網。ナンと!高速道路が地下を通ってるんですねぇービックリ
\(◎o◎)/!


博物館のチョイ手前、名古屋地下鉄長久手駅。終点と知らなければ、“街で見つけたオモシロ風景”みたいだったので、パチリ。



博物館到着。最初にお出迎えはトヨタの年代物ボンバス。車名まではわかりません。



エントランスには、36年トヨダAAがご挨拶。


ココのクルマ達は、みんな生きてます(動態保存)。
ほらっ、クルマの下にオイルパン。全車スタンバイOKです。

この国産初乗用車は“トヨダ”だったんですね。愛称車名は無く、“AA”が名前になるらしいです。

こんなパネルもありました。

自信の表れですねー。裏方では毎日どれかのクルマがレストア&リビルド受けてます。

ではでは、館内参りましょーっ!
目に付いたモノに多少の偏りがありますが、そのへんは御容赦御容赦。


コレ、展示車内で最古でしょうか?1894年のベンツ。120年前です。


車種、何やったかな?とにかく、動態保存です。いわゆる“ダッシュボード”にあたるトコ。

このアナログ的メカメカ具合!かっちょえぇナァ。


このフロアは、欧米車。
OLD AMERICAN、マッスル等を期待してる方(当方含む)にはちょっと残念。欧州7割米国3割くらいかな?タイプもナゼか、4ドアセダンが多い様な?

年代追って20年代あたり。


気づかなかったけど、これって、ハースのファントムトップに付いてる飾りの由来かな?
ソフトトップの折りたたみフレームでした。


36年ランチアに装着されてました。スターバーストの原型っぽい。


ここで気に入ったのはコレ。
38年ブガッティ。おフランス車やけど、2シーターでグラフィックもGood!


続いても、おフランス。39年ドラージュ。
ドラえもん色は偶然でしょ。

ボディ、どこを取ってもグラマラスゥ♡
フロントシールドは可倒式ではなく上下スライド!クラウンワゴンやサーフのリヤウィンドゥみたいなヤツです。


世界中のクルマの中で、一番無駄の多い(=えっへんエラい!!)エクステリア。59年のキャデ。
コックピットもイカしてるよなー。



フロア変わって、旧~現日本車ブース。
豊田喜一郎サマが出迎えてくれました。


やっぱりお約束の55年トヨペット観音クラウンから。


欧米と違って、小型車需要が多かったんですねぇ。

ホンダS500とトヨタS800が見えます。


トヨタ純正のウィールキャップ
センターのインゴットは当時のトヨペットエンブレム。


このあたり、好きです。
64年マスタングに並んで(パクって?)70年セリカと71年GTO。


70年117クーペ。

ウチのじーちゃん(父・seventy over)が「アイドルだった」と申してました。

82年ピアッッツァだ!これも好きぃ~。

シボレーブランドで左ハンドルがあるらしいけど、誰か知ってはる?

逸話の名残。フェンダーミラー埋め跡、ちゃんとありました。


クルマの起案から完成まで。ジオラマで説明してます。ジオラマの中にもクレイがちゃんとありました。


そして未来形。2011年トヨタ。


本館最終には、Σ(゚д゚;)なんと希少なっ!
58年クラウンRSL。
RS型でなく“L”が付いてます。よぉーぉ見てみぃ。米輸出仕様でした。


コチラは60年トヨタカスタムスポーツ。
プラスチックボディで生産5台!って書いとった!!



ところでところで、
日産でなく“ダットサン”
トヨタでなく“トヨペット”
この呼び方、知ってました?ワタクシ、存じ上げておりませんでした。



そろそろお腹も空いてきたので、遅めのお昼ゴハン。
ミュージアムレストランでオムハヤシ喰喰!



ハイ次!
新館の入口では、1/5クレイモデルが
ズラーーーーーーーーーーリ
100台くらいはあったんちゃうかぁ!?


館内に入ると、昭和の資料館的な展示。

蒸気自動車。フロントに水タンク、リヤに釜。


下回りは、こんなん。
手前側の銀色がステアリングコラムシャフト


垂直に出てるのがコグを回すクランク棒。


あっ!自転車!昭和30年頃のかなぁ?


この頃はスパイダーが3本だったのね。


オーナメントはマニアな方のコレクションアイテムになってます。


50年~70年の日本車いっぱい。


気に入ったのは56年マスターラインパネルバンと62年コロナピック


パネルバンは、ラダーフレームとエンジンも展示。

リヤビュー、ついて行ってしまうなぁ。


ピックは、小振りながらもテールフィンが主張!



家族にも干渉されず、一人で満喫できました。

帰りは名神でスパッと帰宅。途中、関ヶ原は雪でした。
今日12日、午前中は残していた洗濯物と掃除を片付けて、午後は解氷剤まみれのしろくまをキレイに洗車してあげました。

明日からまた仕事。頑張ろかな・・・。
Posted at 2015/01/13 00:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅旅 | 日記
2014年09月23日 イイね!

琵琶湖2連発-其の2

琵琶湖2連発-其の2またまたみなさん。秋の休日を満喫されましたでしょうか?

秋分の日23日は、特に予定も無く、ボォ~ッと過ごそかな?とも思っていたのですが、
外を眺めると、コレまた、週末の空模様にも増して、真っ青な秋晴れじゃぁないですか!


ナンか、「出掛けナ損損」みたいな気分になってしまい、一昨日の延長戦!ヨロシク、
『ヨッシャ!(何が?)一周するべ!』

無謀無計画で出発してしまったジョ。

前半は意気揚々!快適に湖周道路をドライブドライブゥ。
しかし、当方。琵琶湖一周を少々侮っていました・・・。

部分的には、幾多に渡りカジッテいるんですが、一度に一周は今回が初めて。
一周、200km足らずでしょうか?自宅から測って、300km走りました。
昼ごはん+小休止2回。
ほとんど走りっぱなしで8時間かかりました(@_@。!

んでもって、お一人様ドライブだったモンで、写真もほとんど無し。

でもでも、Truck を Drive してるだけで、楽しくなるから、苦ではなかったヨー!
ヽ(^0^)ノ

皆さん。琵琶湖一周するなら、計画立てて、ノンビリ景色を愛でながら、DRIVEしましょー!



道の駅《近江母の郷》で、御当地グルメ『フルフルラーメン』と『赤かぶロールケーキ』
絹のパウダーを練りこんだ、もっちり麺と、カブの漬物のロールケーキ。
このケーキが、以外にもイケるんです。


伊吹山が間近に迫ります。冬は関西屈指のスキー場になります。


長浜あたりから望む琵琶湖。
やっぱりデカいナァ~。


コチラは海津大崎近辺。
春は道沿いが桜で埋め尽くされます。


新旭風車村。
大小様々な風車(オブジェ?)が点在する道の駅。


最後は、お約束で《琵琶湖大橋》
道の駅「米プラザ」からの1枚


湖周の道は、全線に渡って信号も少なく、driveするには爽快な道です。
ただ、行楽シーズンは、夕刻になると、京阪神方面に向かう(帰る)クルマで、ほとんどの道路が大渋滞!
ドライブ計画される方は、覚悟して出掛けるか、時間・シーズンをずらして計画してみては、如何でしょうか?

近畿圏外の方は、キーワードとして、『途中越え』を下調べしておくのも良いかも知れません。
Posted at 2014/09/23 22:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation