• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2014年08月18日 イイね!

雨・雨・雨 の お盆休み

雨・雨・雨 の お盆休み今年のお盆休みは、早々に計画立てて準備してたのに、
どうしてどうして?
初日から帰路まで、ずぅ~っと雨☂続き・・・。
動きも取れないし、雄大な絶景を見ようと出かけたのに、コチラも半減以下となってしもたヨ
(´・_・`)

んで、ドコへ行って来たか、というと、
九州・阿蘇/別府 を、海路&陸路で廻ってきました。

往路はフェリー。
自宅大阪~名神高速~阪神高速~神戸は六甲アイランドから、“さんふらわあ”で一路大分港へ。




19時発→翌朝6:20の航路です
お約束の船上ショット。これは明石海峡です。


翌朝、さんふらわあのファンネルと周防灘に昇る朝日。
う~ん やっぱり雲がブ厚い・・。


きっちり定刻通り大分港に入港。景色は小雨と霧で、残念、霞んでます。


豊肥本線を追っかけて、326号・502号・57号経由で阿蘇駅へ。
パノラマライン坊中から中岳へ向かいます

道中の米塚。
スコリアっと言う形成で、均整のとれたなだらかなカタチになるそう。


阿蘇山一帯は、米塚や根子岳、いろんな容姿の山があるけど、地盤の岩石構造の様々な部分が地表に出たり入ったり侵食されたり、で、そーなってるらしい(って、火山博物館に書いてた)。

パノラマラインでの一枚。我が家のLUXクンも、九州の大地を踏みました。


草千里。広大な草原が広がってて、遠近感がおかしぃなります。
右の方に写ってる白いツブツブがヒトです。
ここも火口跡なんやって。


お決まりコース。中岳火口へは、ロープウェイで。


ここで、本格的に雨に降られ、辺りは霧と火口の水蒸気で真っ白。
足元の散策路すらわかりましぇ~ん
左の“でっかいお椀”みたいなんは、噴火した時の非難シェルタ。
危険度合いにリアリティがあります。


時折の、雨の止み間を縫って、壮観な景色が拝めました。まさに地球上ではないみたい!


山頂から111号を南下し、御当地昼食は南阿蘇鉄道の長陽駅近くの“DENORY'S DINER”さんへ。
阿蘇のあか牛を使ったearly AMERICANなdinerです。
お店で一番人気の“キャプテンバーガー”

あれっ!? 喰ってもた。

ボリュームも十分! 「うまい肉、食ったぁぁ!」って言う満足感に浸れるバーガーです。オススメ!

店構えもご覧の通り。あか牛お肉だけでなく、お店そのものも楽しめるトコロです。AMERICAN好きな方はぜひぜひ!


今夜のお宿は、内牧温泉の“角萬”さん。
「昔から、角にある萬屋」、で、カドマンらしいです。
ホテルの方々も、とても良い応対で、お風呂も部屋も、心地よく過ごせました。


翌日は“やまなみハイウェイ”と“鉄輪温泉地獄めぐり”。
雲がかかって、根子岳のアタマは見えへんかったけど、阿蘇谷の雄大さは素晴らしいですね。
右の小山が米塚。


外輪山を越えたら、火砕流台地の広がる、なんとも言えんスケールの絶景!
LUXクンも、ゴキゲンに快走!


鉄輪に到着。定番コースで地獄を楽しみました。


この風景がよろしいナァ。
街のいたるトコロから湯気が立ち昇っています。


こんなトコロからも。


別府の温泉文化は、観光温泉も然ることながら、昔ながらの湯治文化が今もリアルタイムで営まれているそう。
“地獄窯”や“貸し間”、湯治の為のお風呂、温泉利用の生活が、この風景を生み出しているそうです。

鉄輪のお宿は“まさや”さん。
いいお湯でした。


最終日は門司港レトロに立ち寄り。

ここでの御当地グルメは、門司港名物の“焼きカレー”と、関門海峡の“ふく”。
このあたりでは、「ふぐ」は、ありがたいものとして、「ふく(福)」と呼ぶそう。


関門海峡を渡り、中国道・山陽道経由。より道が多かったせいで、自宅到着は足掛け5日目の未明2時になりましたが、事故も無く、無事に帰って来れました。


道中、ハイタッチしていただいたユーザーさん、みんカラで絡んで頂いた方々、ありがとうございました。
Posted at 2014/08/18 02:17:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域
2014年08月13日 イイね!

ロングドライブ

九州に向けて、さんふらわあ で、移動中。

でもでもでも、

天気予報は、オモワシクない・・・・。
Posted at 2014/08/13 23:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域
2014年02月24日 イイね!

中長距離で、初めてのオフ会参加?

中長距離で、初めてのオフ会参加?タイトル画像の通り、この日は西日本全般にGood SUNshine!だったので、岡山まで片道約200kmのドライブに出かけました。









岡山のレストアショップ “オールドボーイ”さん主催のオフ会。車種・ジャンル・グループ等、フリーとの事、加えて、オーナーの“かばくろ”さん、『ぶたのかばやき』なるモノのお店も経営なさっているとの事で、Let's DRIVE!(っと言っても今回もお一人様・・・)
http://www.oldboy-village.com/


自然豊かなシュチュエィションの中、Wood調の建家が並んだ、素敵な環境です。



店内には、ポルシェ・フェラーリ・BMW等で且つOldなモノばかり。んでもって、全てフレームオフのレストア済みの極上車ばかりです(驚!)
ちなみに、値段も極上でゴザイマシタ。
欧州車好きには、きっと涎モノでしょうね。



このテのものも、置いていました。
TOYOTA SPORTS 800 愛称“ヨタハチ”ですね。
ナンバー付き検付きFOR SALEです。

いすゞ117も1台ありましたよ。

当方も、今は趣向が変わりましたが、所謂“スーパーカー世代”。DINO や 02 や 512BB や 930 には見入ってしまいます。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

「ちょっと空気が違うな・・・?」
っと感じつつ、カフェでコーヒーをいただきながら待つこと・・・。
ぼちらぼちら、と、集まってくるクルマたち。

ポルシェ、ポルシェ、アウディ、ベンツ、アウディ、アストン、ロータス、ポルシェ、フェラーリ、アウディ、アウディ・  ・  ・  ・  。

ジャンルレス、とは、おっしゃってられましたが、お店の趣向と、そこに集う方々。
So.Calを目指したHiluxで出向いたワタクシが、ワルぅございました。

ちなみに、カフェの名前は“ガレージハウス”
その名の如く、カフェのGARAGEには、OLD JAGUAR が2台(コチラも FOR SALE)鎮座ましまし!



ってな感じで、総勢3~40台は集まっていたでしょうか?
壮観コノウエナシッ!ってな具合です。


コレと言った会話も出来ず、ひとり会場内をひと回りして、ソソクサと退散、と、相成りましたとさ。
(沈)



せっかくなので、上にも書きました『ぶたかば』
喰ってきました。



想像通りの“大味”的な、ガッツリ系でした。岡山市内に4店舗展開らしいので、コチラに出向いた際は、一度、食してみては?




帰りは、高速で一気よりも、DRIVEを楽しもう! って事で、岡山ブルーラインへ。
道中の道の駅“一本松展望園”に寄り道。


瀬戸内海を一望出来る高台にあり、好天も相まって、小豆島までキレイに見渡せました。
足元には500系が疾走!



早咲のカンザクラ(かな?)。陽気な日差しの加減でしょう。チラホラですが、開花を始めてました。



これから先、もう少し経てば、ドライブするのに絶好の季節。
今度はドコ行こかな?
Posted at 2014/02/24 21:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅旅 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

日生でカキオコ

日生でカキオコ“カキオコ”

???

この名称、ワタクシ知りませんでした。

先日、友人から聞き、
「んじゃ、食ってみよー」ってコトで、連休中、天気もいいし、日生まで片道140km行ってまいりました。


日生町に入ると、R250沿いに、あるある“カキオコ”の幟がアッチコッチに!

とりあえずは、広い駐車場でラックスくんにお留守番をお願いして、
先ず1軒目

《ともひろ》さんに行ってみました。

行列&店内、待つこと1時間(゚o゚;;
出てきました。コレが“カキオコ”なるもの。カキの入ったお好み焼きでございます。

近所のスーパーのと違い、大きいぃぃです肉厚ですプリプリです!
ウワサ通り、隙間を詰める様にカキが乗っかってます。
こちらは、イワユル【大阪のお好み焼きの具がカキ】ってトコでしょうか。
ウマかったです。

腹ごしらえも出来、15分程歩いて、町の中心、日生駅前あたりまでローカル散歩してみましょう。

う~ん、ココがカキを育む日生の海です。多島美の内海、穏やかです。



もう1軒、いけそう?な感じだったんで、アマタ数あるお店を眺め、チョット鄙びた店構えの《まるみ》サンへ。

他の店と違い、すいてました。
行列が無いので、「どうかな?」でしたが、これ、ワタクシにとって、当たりでした。

鉄板カウンターに座り、“並”を注文して、目の前で生地とキャベツをヂュウヂュウ。
んで次、カキを・・・

・・・ん?

・・・(メ・ん・)?・・・ムムムッ??

UFOキャッチャーよろしく、両手でざっくりドカンと・・・・。・・・。

キャベツがほとんど見えなくなりました。

大きく肉厚さらに折り重なるが如く、カキが乗って、イヤイヤ、積まれております。

出来上がりました。デカッ!

コレ、見てみ。

ココのお店は、どちらかと言うと【広島焼き風】
大量キャベツに生地を垂らして目玉焼きでとじる、な、焼き方です。

言うまでもなく、カキで腹いっぱいなんて、経験したコトないですがな。




日生  小さい町でした。これと言って、観光するトコロも無さげでしたが、海の幸をいただく目的で、また来てもイイかも? な町でした。
今日は渋滞もなく、ドライブも快適でした。

道中、たくさんのみんカラユーザーさん、ハイドラハイタッチ頂き、ありがとうございました。

“カキオコ”おすすめです。山陽ドライブの際は、ぜひ、立ち寄ってみはったら?
Posted at 2014/01/12 22:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅旅 | グルメ/料理
2014年01月05日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします新年も明けて、三が日も終わってしまいました、が、
遅ればせながら、新年明けました。おめでとうございます。

家庭・仕事の都合上、本日4日に初詣に行ってきました。
今年は、ちょびっと遠出して、国内1、2位を争う人出であろう、
“伊勢神宮”へ参ってまいりました。





場所が場所だけに、Luxくんは、家で お留守番。伊勢といえば近鉄特急『伊勢志摩ライナー』。
ちょっと値段も張ったけど、たまには良いよね。楽ちんやし。


先ずは、外宮から。
始発で行ったんで、参拝客もまばらです。神宮の森も静寂で、オゴソカな雰囲気。

ちなみに、参拝して知ったんですが、“伊勢神宮”って名前のお宮は、無いらしいです。皇大神宮、豊受大神宮、他、大小のお宮さん諸々、伊勢エリアの125のお宮を総称して『伊勢の神宮』と呼ぶらしい。皇大・豊受大、両神宮も、それ等の1つ、と言うことだそーです。

例年お約束のお守り。

クルマん中で、毎年、神様同士ケンカしてへんかな?

昼食は、やっぱりご当地!伊勢うどん。
見た目と裏腹に、「もぅ1杯いけそう」な、当たりな御当地グルメでございました。


次は、路線バスで移動。
おかげ横丁を散策して、内宮へ向かいます。


五十鈴川の河原にて、お清めを済ませ、正宮へ!


時間も相まって、こちらはトビラ写真の如く、正宮ん中は大渋滞してました。


帰りは食べ歩きナンゾしながら、ウロウロ。
せっかく伊勢まで来たんやし、贅沢して、グラム1000円也の松阪牛串焼きも頂きました。
よくある屋台の牛串と違い、うぅ~ん やっぱり柔こくて、干支だけにウマかった(^-^)V


皆様にとって、良い1年となります様に。
今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2014/01/05 00:48:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅旅 | 旅行/地域

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation