
今回でホントに最後となる?であろう、お台場開催のStreet Car Nationals 行って来ました。
全開同様、約1,200台のエントリーを数えたみたい。
さてさて今回は、どんな道中になったのでしょうか?
ではでは、出発しまーっす!
ってぇコトで、今回もやっぱり懸念材料は『雨』でござんしたヨ・・・。
1週間前から、週末は全国的に“雨模様”との予報。
もちろん“しろくま”は、てるてる坊主をこさえて、「それでもきっと・・・」の僅かな希望を胸に、天候の回復を祈っていました。
出発土曜日早朝。
空はまだ暗いですが雲はありません。

週末の天気も、崩れるのが先送りになりそうな予報。
願いがStreet Car の神様に届いたかな?
土曜日道中は申し分無い好天に恵まれました。
静岡県内の一部、新東名で120km/h のエリア。

周りのクルマはカッ飛んでましたが、“しろくま”はマイペースで100km/h 巡行。
えっ?コレって、120 で走る方がエェんかな?
静岡SAに到着。

ご覧の通り、キレイに澄み渡った青空です。
遅めの朝ごはんは、駿河の海で獲れた『釜揚げしらす丼』。
屋外ステージでは『太鼓フェスティバル』が観光客を楽しませてくれてます。

以前にLATINをかじっていた“しろくま”も、タイコの音をしばし堪能。
今日の富士山。新清水・いはら辺りやったかな。
富士宮辺り。
いつもはこの景色、5月頃なので、今回の3月は、まだ冠雪が多いですね。富士山が大きく見えます。
横浜町田から保土ヶ谷バイパス~K3 に入り、本牧方面へ。
ナニげに、新山下手前から突然に見えてくる横浜ベイブリッジのこの景色が、

関東遠征時のモチベーションを高めてくれます。
んで、無事にAREA1に到着。
みん友の“コッヘルノッカー”さん、いつもお出迎えありがとうございます。

今日はコッヘルさんのお友達、“カウ”さん親子とも合流。
AREA1のParkingにて。カウさんご子息様の‘68インパラ。

あしたも会場でよろしくお願いしまぁす!
コッヘルさんのラグレイトも元気です!
ホワイトリボンに
ヒッチメンバー。

近い将来、ココにユーティリティラックが装着されている事でしょう。
Wildman ISHII さんのピンストも見事です。

イィなぁ。
MOON café でお腹も満たし、楽しいひと時を過ごしました。

あしたに備えて、宿に向かいます。
道中大黒埠頭あたり。
「古いタイプの消防車、走ってるなぁ」っと思いきや、

貼られてるステッカー(『🐌ゆっくりはしろう』とか『〇速有鉛』とか)見たら、どーやら個人サンの趣味車のよーです。スゲー!
翌朝早朝。
再びコッヘルさんと、
関東のボス“兄貴のジャンボ”親分と合流。

前回の悪夢を懸念し、早めのroll in 。
スタッフの方々の対応の賜物ですね。

まだ日の出前1。 拍子抜け(失礼)するほどスンナリと会場入り出来ました。
明るくなってきました。

スムーズに搬入が進みます。
ジャンボさんのMRワゴン&CHEVROLETネコ。

ラックのエングレービングがキョーレツです!(見えるかな?)
大型24V仕様のコーナーマーカー
ラメ&マットカラーに新規塗装

毎回何かが進化してきてます。
コッヘルさんと
“しろくま”も「はちたま」バックにセッティング完了。
後列にいらした521。

2ドアのスタイリングと、ピカピカディッシュがcoooool !
約1,200台!!のスタンバイも出来ました。
BLUE PANIC さんブースにお邪魔します。

いつもお疲れ様&ありがとうございます。
前列に停めてあったノア。

高年式やけど、ナンかold American を感じさせます。
みん友“KILLER”さんのRoadRunner。マッチョなリヤタイヤがセクスィー。
リッド内もドレスアップ。
お台場のガンダムって、遠くから見た方が大きく見えるね。
みん友サン方々の影響(おかげ?)でしょう。最近目が行く「プロ・サク」
ペインターアーティストさんも多数集結。

フリーハンドに神業を感じます。
お昼ご飯はケータリングで、お約束の様に

「ロコモコ」と「チリチーズポテト」。
イベントの雰囲気で食べると、旨いんだなコレが。
ショップもクルマもヒトも、大盛況!

全部は残念ながら見れましぇん。
ジャンルレスなので、こんな極上の‘30年代もやって来ます!
MAD MAX な方々。

声を掛けると、気さくに集合してくれはりました。ありがとうございます。
愛車もモチロンMAX なクルマ。
お連れさんも

ダイナマイトな方でした。
カウさんの‘68も、ハイドロON で、ストレートボディを披露。
CHEVROLET は、どんだけ見ても、スタイリングに惚れボレ。飽きないです。
AMERICAN CUSTOM に紛れ、こんなヴューティホーなお方もいらっしゃいました。
コンパクトなクルマに混じって、3軸の大型車も!?
キャビンをよく見ると・・ナンとっ!

たっ田中邦衛さん!爆走一番星!!
MinimumなFullsize も居ましたよ。
そんなこんなで、楽しいStreet Car Nationals を過ごさせていただきました。
みんなの想いも通じてか、雲は広がりつつも、撤収まで雨粒が落ちる事も無く、無事に33th S.C.N.も終了出来ました。
帰りの道中、オドメーターでお行儀の良い数字をゲットしました!

6桁行ってるけど、“しろくまクン”今後もよろしくね。
翌朝。雨のピークは夜のうちに通過したみたい。
でも、防風波浪の警報が出てたので、今回は寄り道せず、まっすぐ帰る事にしました。
丹沢の山の方は、雪を被っていますね。

関西ではなかなか目にしない景色です。
秦野あたり。

なんとなく晴れ間も見えますが、この日は1日中降ったり止んだりでした。
復路の岡崎SAでお昼ゴハン。

遠州灘のあさりタップリカップライスを喰らいました。ナンとも旨味がしみます。
デザートに、中部東海と言えば、五平餅。

ご当地モノ欲に、食欲が止まりません!どーしよっ。
渋滞も無く、夕方前明るいうちに無事自宅に到着しました。
今回の戦利品。
ベティ嬢が5人と、テレフォニーアンテナ
Tシャツ等々。
お相手して下さった方々、ありがとうございました。お台場は当面の間無くなりそうやけど、イベントあれば、向かいます!遊んでやって下さいね~。
さてさて来月は東海でC.J.M. 、
再来月はT.M.中四国が控えてますよーっ!
今年もアクティブにDRIVE 楽しみまーっす!!!!