• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

Truck Masters KANSAI 2017

Truck Masters KANSAI 2017遅駆けながら、今季初のTruck Masters に参加してきました。
前回から、KANSAIステージは、
兵庫県三木市の
「メッセみき」
に移っており、名神・中国・山陽を使えば、ドアtoドアで1時間で到着出来ます。
近いってラクチンやねぇ。
遠くの遠征ドライブも好きやけど。






さてさて、いつも通り、“赤こぐま”、チェアー、フォールディングテーブル、“Truckin'spirit's”を bed に積んで、出発!!


難なく会場「メッセみき」に到着。


既に多くの truck が会場にinしてます。


ご覧の通り、時々雲が広がるけど、上々な晴れです。



いつもお世話になっている「Bal4s」さん面々もいらしてます。


メッチャ AMERICAN な push car も搬入中。


“しろくま”&“赤こぐま”も、セッティングとエントリー完了!


TMの華とも言える COOL TRUCKS さん


パネルに大きく「star&stripes」がはためいています!



KANSAI ステージと言えば、in DOOR ブース。
魅せるクルマたちが堂々としてます。

720、リヤの被りっぷりとキラキラエアライン


’80年代、 custom base の名車「EXAキャノピー」もクリーンに in door


有名車の「coolmint」

このキャビン&シェル、目が行くねー。

遠路はるばる東京から Finestar さんもいらしてます。

TRD HILUX まだまだ進化中!
また、ゆっくりお話ししたいです。


out door では、メインステージも完成。

更に会場を見て回りましょう!


詳細は、知識が無いので分かりませんが、American chopper なハーレー。


あれっ!!?間違いなく知ってるこのクルマ!

予告無しに、徳島の雄、サン居るではないですかぁ!!
mini truck への志、貫いて下さい。

“しろくま”と背中合わせで停めてらした、MAZDA B

色んなイベントでお見受けしてますが、今回はトライバル増量でエントリーされてます。
遠くは宮城県から自走されてきたとの事。

こんな見せるディスプレィも、

ライトエーストラック。


エントラントパーキングも、さながらshow会場


truck 以外に Japan old もご来場されてます。



“しろくま”に『Truckin'』なるモノを知らしめてくれた 620

このノーズの造形、SEXY やなぁ。

オーナーさんの自信が伺える wheel 外し。

下回りも足回りもピカピカキレキレです。

お隣にエントリーされてたツライチリムな VW 。

ペイントsteel に、リムトリムとハブキャップがcooool!ですっ!!


お昼ご飯中。

ふと、眺める、truck の集まってる風景。
なんかエェなぁ。


午後になって、ヒトも増えてきました。


敷地隣は “道の駅みき” なので、偶然居合わせた方もチラホラ。

手前に写ってる W キャブ、カッコエェなぁ(汗汗・・)


再びパーキング。
今度は old shevy 御一行様が大挙してます。

廻りには show 会場にも劣らぬヒトダカリが出来てます。


ステージでは、恒例の「ラッフル&チャリティオークション」も大盛況!

CONさん&MINAさんの掛け合いも、あ・云の呼吸。


コチラも恒例!
Jumpers.store さん面々の BIG Jump show。


three sixty!


back flip!


train!



GTSカバー・ファントム・4wayダンプ・CT7・グランドエフェクト・ビタローニ・etc.。
old school の極み!ゾクゾクしますぅ。

タイヤはきっと、195-50/15でしょう。


今日の “BEST FEA” PLYMOUTH 。

クリーンなエンジンルームにマッスルな MOPAR が収まってます。


ラストを飾る栄誉 “BEST Truck Masters”

フル US 720。
クリーンでストレートなボディ!アワードに相応しい truck です。


また、嬉しく記念 T シャツが1枚増えました
(/^O^)/

blue panic さんトコの new item “マフラータオル”と、
発掘デッドストック、当時モノmooneyes“ワイパースポイラ”を Get したよー。



さてさて来月は、TM SHIKOKU 。
んでもって、再来月は、TM FINAL 。
3ヶ月連発で、お祭り遠征しまーす!
色んな方々と meet 出来る事を楽しみに、期待してますっ!!
皆様よろしくですぅ~!!


カラダもつかな?
関連情報URL : http://www.bluepanic.jp/
Posted at 2017/09/25 22:25:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月22日 イイね!

31th Street Car Nationals2017

31th Street Car Nationals2017クルマ好きな皆さん! custom好きの皆さん!
さぁてさて、イベントシーズン真っ盛りですねぇ~。
“しろくま”も、先週になりますが、行ってまいったでゴザイマスよぉ。
mooneyes STREET CAR NATIONALS 2017

言わずと知れた、国内最大級のアウトドアcar show & swapmeet でございます。
今回も、盛大に、car show 1,100台!!店舗ブース150店が大挙したとの情報です。


前日は大雨に見舞われましたが、当日5月14日は、天晴とはいきませんでしたが、過ごしやすい天候になりました。
そんな雨の中、“しろくま”も早朝、高槻を出発しました。



truckながらも、ケッコウな雨だったので、荷物は全てWキャブのリヤシートへ詰め込みぃの。


いつもの東京遠征同様、一気に 260 km 浜松SAに到着。


今回の一発目ご当地モノ。浜松餃子定食なりぃ!

ちょっと遅めの朝ごはん。ギョウザ10個は、キツイかな?っと思ったけど、なんのナンの
(^◇^)
ペロッといっちゃいました。

んで、浜松SAのおヤクソク。old music な CD をゲット。
今回は
“はちみつぱい”『センチメンタル通り』

鈴木慶一さん、かしぶち哲郎さんはじめ、後の“ムーンライダーズ”の前身メンバーですね。
ドッチかと言うと、休みの日に家でまったり聴きたい感の方が大きいかな。
ゴキゲンなdriveには不向きだったですぅ。



さてさて、Area1に到着前に、足柄で小休憩。なんせ、雨で6時間、目に見えるモノと言えば、延々路面の白線とガードレールだけだったんで、さすがに疲れます。

パーキングにS.C.N. なデリボーイ発見!


YOKOHAMAに入ってから、“オノボリサンしろくま”、高速上で2回もJCT間違えました(焦焦!!)


ようやく、Area1に到着


今回もありがたい事に、コッヘルノッカーさんが御足労・お出迎えしてくれました。

コッヘルさん、ホントにいつも感謝感謝でえす。ありがとうございます。

この日も2人で moon な昼食。
“しろくま”はArea1らしく、ボリューミィなサンドウィッチと初ルートビア頂きました。

Dr.Pepper はアカンけど、
ルートビアはイケますねー
グビグビ(^^♪



前泊は川崎市内のビジネスです。
今回の宿はPから徒歩10分(*_*)
作りも古めで、残念NGでした。ので、梶ヶ谷の駅の写真だけ。




さてさて当日。


早朝6時過ぎにお台場へ乗り込み!


楽農家さんは既に到着しており、くつろいでおられました。


兄貴のジャンボさんも合流し、いつものメンバーで、いざStreet Car Nationals の会場へ run in です。

既に会場ブロックを2周しようかと言う in 渋滞!
(@_@;)
でも、この雰囲気もまた好きなんですよね。ハハッ。
バックミラーを覗いても


サイドに目をやっても


cool & hoot なクルマ!!
来ました来ましたS.C.N. )^o^(
ワクワク・タマランなぁ。



約1時間後に、in 完了。


昨年から2台エントリー(!?)している
“赤こぐま”
今回もちゃっかり鎮座させてもらいました。


隣はジャンボさんエントリーの
“なめんにゃー号”

Shevyの(?)lowdown 1輪車

トランポ入場(??)のMRwagon には、レーシングアルミナットにラメリムペイント!


入場途中で拉致されたらしく、楽農家さんは、ちと離れた場所で構えておられました。


あいにく天気は曇天。でも雨粒が落ちることはありませんでした。
この雰囲気!イィねぇ。


pinstriper ISHII サンも腕を振るってます!


moon 所属のワンコちゃん。

いつも来てはるんやけど、名前なんだっけ?

ブルーラックスさん
今日はプリウスでエントリー

当方は勉強不足でしたが、見る人が見れば、スんゴイらしいです。
ナンでも、日本では見られないfull US な仕様だとか。

チャッキーくんも健在!

ボンバーさん、いつもお相手していただき、ありがとうございます。

今日の尾根遺産たちでーっす!

尾根遺産様方、ありがとーゴザイマス。

マッスル★★KILLER★★さんも、ROADRUNNERエントリー


classicなペダルカー

こー言うの眺めるのも、イベントならではの楽しみ。

この他にも、数々のラジオフライヤーを勉強させていただきました。


エントリー車も店舗出店も、皆さんディスプレイに凝ってらっしゃいますねー。

カワイイeyeballたち。


356のリッド内が!


ディスプレイと言えば、“しろくま”も身の程知らず『なんちゃってサインボード』描いちゃいましたぁ。


室内に新参 Betty 嬢


後で聞いたところ、オネーサマ方々にウケが良かったとか無かったとか???
うろうろしっぱなしだった“しろくま”。もっと自車の近くに居れば良かったかも(不純な動機)??

あっと言う間に陽も傾き、楽しかった1日が終わろうとしています。

退場時も自走のcustom な car たち。
cuteyジーノと、キュートなオーナーさん。


ホンマに小っさいmini な mini 。

「ちょっと怖いけど、高速乗る」んだそうです。

空いてきた会場で、再び3台合流。

皆さん、楽しかったねー。お疲れ様&ありがとねー。

あっ撮り忘れてましたジャンボさんのMRwagon。
でもやっぱりトランポなの?




さすがに帰りはちゃんと調べて、間違えずに走れました。
話のネタに、『大黒パーキング』に寄り道、

時間も早かったので、“ブっ飛んだクルマ”はいませんでした。

パーキングにて夕食。
さてパート3。
YOKOHAMA御当地と言えば、中華でしょか。“横浜ラーメン定食”を頂きました。シウマイも付いてます。

“ブっ飛んだクルマ”は居なかったけど、この横浜ラーメン・・・このデカさ加減!!量の多さが“ブっ飛んで”ました。



今回もノンビリ後泊付きです。
夜は御殿場にて宿泊。富士山周遊に繰り出しました、が・・・、



朝、ホテルのカーテンを開けると、ケッコウな雨がザンザカ降ってるやないですか!?!?
天気予報は 曇り/晴れ って言うてたのに・・・。

予報を信じて、“しろくま”のBEDに積み込んだ荷物も水浸しでぇす(涙)。


悲しんでも仕方ないんで、とりあえず出発です。

東富士五湖道路。道路は快適!でもご覧の曇天&霧の視界・・。富士山はどこへやら?

富士吉田IC で降りて


河口湖へ

山のウラまで来ると、晴れ間ものぞき始めました。

手前の山並みしか拝めません。

しばらく河口湖北ビューラインを走っていると、

!!ドーン!!

突然富士山がアタマをもたげてくれました!

“しろくま”と富士山コラボ


もぅ少し、期待できるかも!?っと、ビューライン途中の『河口湖自然生活館』へ。


御当地パート4。
ブルーベリーソフトクリームを頂きながら、

しばし雲の流れを待っていると、



富士山、“しろくま”の為に?ココまで頑張ってくれました!

富士山様、ありがとーっ!


さらにR139を進み、青木ヶ原樹海の中を横断。


朝霧高原まで下ってきました。

雲&霧は更に厚さを増し、見えるのは、道路脇の並木のみ・・・。

エリアは『静岡』にウェイトが寄ってきたので、静岡っと言えば“茶”でございます。
御当地シリーズ。コレで今回パート5まで稼ぎました。

よくある“茶そば”? さにあらず。
“茶うどん”喰らいました。
あっさりさっぱり。スルスルと完食。お茶工房“富士園”さんにて。



今回の遠征も、後は帰路に就くだけです。
西富士道路~新東名~伊勢湾岸~東名阪 と走ります。

御在所SAにて休憩。
Pにて、ランチェロ発見!




無事、月曜日の夜に高槻自宅に帰還完了しました。




色んな方々におみやげまで頂きました。ありがとうございます。



同じくして、我がチビも学校の合宿から帰宅。
自身は車にあまり興味が無いチビだが、おとーちゃんに若干感化されてるのか?
『合宿したトコのクルマ、truckやったから撮ってきたよ』、と、




無事、事故もトラブルも無く、今回も楽しんで、安全に帰って来る事が出来ました。コレも良くして下さる沢山の友だちのお陰です。ありがとうございます。
道中、ハイドラハイタッチしてくれた方々、お声かけ頂いた方々、本当にありがとうございます。
まだまだ TRUCK LIFE 続けていきますので、皆様今後もよろしくお願いいたします。



次はTruck Masters だぁーっ!!
Posted at 2017/05/22 18:51:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月04日 イイね!

TAKATSUKI JAZZ STREET 2017

TAKATSUKI JAZZ STREET 2017幸か不幸か!?
今年はTruck Masters 四国が未定になっているので、G.W.は、我が街が誇るTAKATSUKI Jazz Street に浸りっきりになれました。
例に漏れず、ことしもやっぱり世界最大規模!出演アーティスト4,000名!!63会場!!!800バンド!!!!が、2日間に渡り、Jazzを始めworld wide な音楽🎶を奏でました。





自宅から列車で1駅、JR高槻駅から繰り出します。

“しろくま”幼少の頃、木造駅舎だったけど、まぁ立派な駅に変貌を遂げましたよ。

『高槻センター街』もT.J.S.の幟を全面に掲げてます。


駅のコンコースでも!




小学校のグランドでも!




銀行前の公園でも!


コジンマリしたデュオやら、


デパートロビーで3ピースやら、


こんな店先でも、


市営バスの中までもが!




高槻お城下の『城北通り』も、この日は車両通行止め


“しろくま”今年のお目当ては!


知る人ぞ知ったるJazz Fusion のスゴ腕Durmmer 『東原力哉』様でございます。
元パーカッショニスト“しろくま”にとっては、≪神様≫です。

バックヤードにて、“生リキヤ”発見!


久々にお目にかかる“ナマ 力哉”かっちょえぇ!!

演奏前の調整中。


のりのり“リキヤ先生”





浪花エキスプレスからは、超絶チョッパー&スラップの「清水興」様も!

鋼鉄のリズム隊!!

今日のバンドは『SOULBLEED』

血沸き肉躍るライブバンドですっ!

んで、演奏終了後。アウトローな“しろくま”は強引にバックヤードへ押しかけ、


“ナマ東原力哉”大先生と接近&接触遭遇を果たしたのであったよ!

う~ん 感激の瞬間ですぅ。💛
リキヤさ~ん!ありがと~!!

場所を移しては、
フリーマーケットや、


ケータリングも充実。


シェビーバンのハンバーガーショップ発見!


今年は、我がチビも、棚ボタで、T.J.S.に出演する事になりましたぁ。




早く、ソロ取れるように、ガンバりやぁ!

今年は、恒例の『高槻ジャズT』Getですが、限定色のネイビー手に入れました!
(^○^)



好き放題の自己満足ブログで、ゴメンナサ~イ。
おしまい。
Posted at 2017/05/04 22:14:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 音楽/映画/テレビ
2017年04月02日 イイね!

2017 My コケラオトシ!!

2017 My コケラオトシ!!もう、すぐそこまで、暖かい春がやってきています。
クルマ好きには、ウズウズしてくるイベントシーズン到来ですね。


“しろくま”も冬眠から、そろそろ目覚め、チョット遅めですが、今年に入って初イベントに行って来ました。
そうっ!クルマ熱ケッコウ高めの、東海地方名古屋で
2017 Speed & Custom SHOW ですっ!

開催は去る3月26日。いつも遅めのUPUPでスマヌスマヌ・・・。

やっぱりココんチは熱っついですねー。old系、lowrider系 のアツさが秀でている様に思えます。

でわでわでわ!
グダグダ言ってないで、現場で押さえてきたステキなクルマたちクルマたちの写真を見て行きまshowwwww!
クルマたちの写真をドーン!!
ん? 3回も「クルマたち」って言うたかな?

残念ながら、当日の空模様は「曇りのち雨」。


晴れ渡る青空は望めませんでしたが、このSHOWは、all indoorなので、心配ご無用でした。
曇天もひっくり返すテンションで、開場&開始です。

先ず、入り口真ん前には、ラディカルペイントの LOWRIDER たちが、ここぞ!とばかりに陣取っております。

見事なカスタムペイントをご覧あれ!

あっ!クルマの前にヒトがかぶっちゃったよ。

んぢゃ、後ろの方っとぉ。

あっまたヒトがかかっちゃった。

3人もいてはるから、なかなかクルマが撮れないなぁ・・・。


気を取り直して、mini truck のエリア。
フューエルリッドも小技が利いてます。


’40年代のマーキュリーかな?

ヒトに隠れて見えにくいけど、チョップした低さがgoodです。

pinstripe のドロゥもライブで見れました。

お兄さん、邪魔しちゃってごめん・・。

真っ赤な艶色のD21

シンプルカスタムでクリーンな1台。

次は、コルベットC3
うわっ!コッチは人だかりで、見えにくいなぁ。


ちょっと違った方向から・・・。
複雑豪華なフレイムスが、見えないよぉ~。


スキャロップって、やっぱり憧れるナァ。
あっ、そこのオネーサマ、展示車両にもたれかかったら、怒られるよ。


小雨のパラつく中、outdoor stage では、ドラッグバイクのバーンナウトのデモンストレーション。

このプレスの方、プレート付き業界人だからと言って、このスタンスはチョットどーかな?
(少々 (-_-メ) )

その隣では、LOWRIDERのホッピングが披露されていました。

カメラトラブル発生!途中で途切れてしもたぁ。

お昼になり、お腹も空いてきたので、ケータリングで“佐世保バーガー”。

飲食エリアは野外。雨のため、写真が撮れず・・・。
たいそうボリューミィで旨かったでっす。

同時開催の『BUY & TRADE』 も、出店ブース200を超える日本最大級と言われるスワップミート&フリーマーケット。



コッチだけでも十分に楽しめます。

さすが東海エリア!
ペイントに技ありっ! が凄いッス。


時節柄、こんなディスプレイもありました。


thinなバンパーのold911

クルマの一部が切れてしまってるけど、許してねー。

その隣には、最近生存数が減ってきている?356

リヤの“ぷりりんっ”っとした感じ、これはクーペボディですね。
ムフフフフン・・・・・・ ハイハイ 「356の」 リヤ

続いて、ポルシェの2shot・・・・・・ ハイ「ぽるしぇのつーしょっと」

2回言うてしもた・・・。 目が?泳いでましぇんよ。

他にも色々、クルマの写真、クルマの写真撮ってきたので、追々UPしたいと思います。

帰りはゆっくり、晩ごはんを食べて帰路に就きました。
長島SAで “もつ汁定食”

具がたっぷりで、美味しゅうございました。

んで、今回は、愛しのベティちゃんが2人増えました。

クッションは、Wキャブのリヤシートにカワイく乗せてあげました。

クルマ好きの、クルマ好きのみん友の皆様
切れてたり、カブってたり、満足のいく写真が無くて、どもどもスミマセン。
今後は、西や東の諸先輩方々を手本に、クルマの撮影に精進したいと思う所存でございます。

チャンチャン。
Posted at 2017/04/02 21:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年11月21日 イイね!

2016 Truck Masters FAINAL お台場に行ってきたよー!

2016 Truck Masters FAINAL お台場に行ってきたよー!天気も上場!この日は全国的に晴れ間が広がり、絶好のMasters日和になりました。

今回も、余裕をもって、前ノリで横浜本牧入り。道中&当日のレポートをしてみます。
お付き合いいただけましたら幸いです。。

んではっ!参りましょーっ!


6時過ぎに自宅高槻を出発です。
11月も半ばになると、この時間、まだ暗いです。
in KANSAI に続き、今回fainalも“レッドワゴン”と2台エントリー。
BEDに相棒を載せて、彼の地に向けていざ!出発しまーっす!



いつもと同じルート。
10時に新東名浜松SAにて大休憩。
先の旅路を祝福してくれてるが如くの青空です。


朝ごはんにします。メニューは、たまご焼きそばに、


“うなぎのぼり”

タイヤキのうなぎ柄バージョンですね。アンコぎっしりの、甘めの生地でした。

SA内、毎回恒例になりつつある“ガクヤ”さんでのBGM購入。

今回の尾根遺産とっぱしは、ガクヤさんのキュートなお2人。


今日のお供は、
サディスティックミカバンドの名盤 “黒船”
 & 
スネークマンショー“ピテカントロプスの逆襲”

一方は良いものの、もう一方はネタとしては、まぁ・・・、BGMとしては最悪やったかも・・。


晴れてはいるものの、富士山はなかなか姿を見せてくれませんね。
今回も、雲と裾のみです。



渋滞もなく、13時半にArea1に無事到着。


いつも通り、カッコイイくるまたちが、ガレージに鎮座しております。


程なくして、楽農家さん&コッヘルノッカーさんと合流。

初めて目にするクルマ。
本人さん「ノーマル」とおっしゃってましたが、そこに居るだけで、存在感が大アリです。


フェリックス健在。
今回はラバーアンテナをピックアップ!’80~’90年代定番アイテムです。


ショップを楽しみ、moon cafe にて少々遅めのランチを3人で談笑しながら、ノンビリ楽しみました。

このアーリィアメリカンな感じ、たまらんですなぁ。

“しろくま”は、マンスリーメニューの『チキンとトマトのプレート』をガッツリと頂きました。



すっかり日も暮れて、宿に向かいます。
mooneyes Area1 と、“みなとみらい”の夜景を見ると、
「YOKOHAMA来たねー」を実感します。



道中に“オーバル”発見!

声をかけてみると、明日のVWジャンボリーに出られるとの事。
お互い、良いcar life を楽しみましょう、と挨拶し、それぞれの寝床へ向かいました。


武蔵新城駅前のビジネスホテルに到着。




部屋からは南武線の列車が見えます。


すぐに寝ようと思ってましたが、“みんカラ”のやり取りを楽しんでいるうちに、12時超えてしまいましたぁ。オヤスミィzzz。


一夜明けて、FAINAL当日!
申し分の無い天晴に恵まれました。
再びの“楽農家”サン、関東の雄“兄貴のジャンボ”さんと合流し、会場inです。


何度かお逢いしているにも関わらず、晴天の下、マジマジと見るのは初めてでした、ハイゼットジャンボ。

その低さ、現場現役を感じさせないクリーンさに脱帽。

ダッシュにも、オシャレにディスプレイされてます。



ダッシュボードと言えば、“しゅんたま”さん。合計7~8台(?)のラジオフライヤーと共にエントリー!


2人のジュニアくん達も元気です。



会場には、500台を超えるcustom Truck と FEA。




ケータリングやショップブースも大盛況!


お隣にいらっしゃたタンドラのhigh。

片足毎3本のFOXピギーバッグとキャンディなドライブトレインがゴージャス!!


プルタブも相当な数が集まっていました。コレはまだまだ一部です。

ご協力頂きました皆様、この場を借りて、お礼申し上げます。


他のイベントで獲得されてた“Best JEEP AWARD”の楽農家さんもディスプレイ。



Masters内でのライブイベントも楽しみましたよぉー。
“ジャンボ”さんは、恒例ラッフルで、オートパーツを見事にGet!されてました。


“ジャンパーズストア”面々のジャンプも、“はちたま”を超える勢いで、カッ飛んでました!



old schoolなdance bedもまだまだ元気です。


昨年のH.R.C.showデヴュー、新星west.サン。

その人気&知名度はもはや全国区!


AMERICANなトレーラーの中には


’40年代なファットフェンダーが鎮座してました。



FAINALの目玉と言えば、オッサン連中カブリツキな“ポールダンスショー”




スゴ技スポーツです。イヤらしい目では見ていませんよぉー??

見てません???よぉー・・・。

“しろくま”は、この尾根遺産がお気に入り(デレェェ~)


会場各所も廻ってくれてます(デレレェェ~)。





一般の方です。ステキだったので1枚頂きましたぁ(顔出し了承)。



陽も傾き始め、super moon ものぞき始め、


“楽農家”さん、“兄貴のジャンボ”さん、とも、惜しみながら再会の約束を交わし、別れの途に就きました。



“しろくま”は、折角の遠征なので、もぉ少し残ってみます。

west.サン!見事にpeople's choice AWARDを獲得!!おめでとうございます!


Truck Masters AWARD は、long life な720。


スタイリッシュさは、時代を超えて不滅ですねー。



申し訳ありません。写真がありませんが、徳島KUSTOMS “$”サン、“ボンバーラックス”さんとも再会でき、お相手していただきました。ありがとうございます。また、お互いの愛車でぜひ、meetしましょう。


帰りも、1日余裕を設けて、平塚で1泊。


宿でのデザートは、会場限定の“TruckMasters/FEA特製どらやき”

あんこズッシリ抹茶クリーム入り)^o^(


翌朝は東海道を走り、箱根越え。

所々に旧家や宿場の雰囲気が残る風景がdriveの楽しみ。

箱根の山に差し掛かります。


箱根の峠道途中で、鈴廣蒲鉾の博物館に立ち寄り。


製造工程を見学出来ます。


館内の茶屋で、おはぎと足柄茶を頂きました。


箱根登山鉄道の駅が、すぐ目の前。




登山列車とお茶


山を越えて、芦ノ湖まで降りてみました。この頃には、予報通り雨がポツリぽつりと落ちてきました。

赤や黄に、紅葉が始まっていましたが、曇天で、写真はありましぇん。


後は、頑張ってひたすら大阪を目指します。


幸運にも、最後の最後。富士宮あたりで富士山がアタマをもたげてくれました。

ありがとう!富士山!!



いつもながら、ホントに楽しい東京遠征でした。
お相手していただいた皆様、ありがとうございます。
道中、ハイドラ・ハイタッチしていただいた方々、「イィね!」を付けて下さった方々、ありがとうございます。

今後も一緒に楽しませて下さい。よろしくお願いします。


また後日、少ないながら、会場に集結したステキなクルマたちの写真をUPしまぁーす。




ワタクシゴトながら、当日撮り忘れた写真をUPさせていただきます。↓
各方面の師匠様のを参考にしながら、今後はコチラも楽しんで行こーかな!



関連情報URL : http://www.bluepanic.jp/
Posted at 2016/11/21 16:53:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation