
いつも遅めのUPで、スマヌスマヌですぅ~
先週5月14~16日にかけて、前ノリ・後ノリプラスで、
『30th Anniversary MOONEYES STREET CAR NATIONALS』
に、参戦してまいりました。
往復1000km。
御老体にはキッツイ!ので、職場にムリ言うて、有給休暇消化です。
この遠征では、当日は雨の心配いっさい無し!の予報
ヽ(^0^)ノ
荷物はAmerican spilit's と一緒にBEDに積み込み、いざいざお台場に向けて、出発しましょう!
いつも通り、中間地点250kmで、浜松SAにて、しっかり休憩。
ここのSA、いつも中古CDの店舗が出張販売に来ており、オキマリの様に、ドライブのお供を1枚購入してしまいます。
んで、今回のお供は、

モダンチョキチョキズ。
アップテンポなブラスロックやら、’90年代のヒップホップ系、ポップフュージョン系が押さえられてます。
マリちゃんの唄声をBGMに、さて、YOKOHAMAを目指しましょう!!GoGoGoooo!
天気は良かったけど。残念、富士山は往路復路とも、モヤッてて、全く見えましぇん。

御殿場jct.あたり。
予定通り、14時頃にArea1に到着。
今日は、クルマもヒトも、多いね。
Area1には、あしたの出番に備えてcustom carたちが最終準備中でした。
moonミゼット
ニューペイントに仕上がったTYPEⅡ
Area1に行くと、やっぱりこんなコトってあるんですよぉー。
何のアポイントも無しやったのに、偶然目の前に、

みん友の“コッヘルノッカー”さん突然登場!!
きっと、customの神様のお導きやろねー。
こんな偶然、類い稀な事なんで、“しろくま”勝手なムチャブリ!mooncafeにて遅めのランチに無理やりお誘いしてしまいました。
ランチのメニューは、オリエンタルビーフの大盛りと、

mooncafeと言えばBIG size のシェイク。カルフォーニャシェイクをいただきました。
long drive の後だったんで、大盛り&BIGもペロリでした。
久しぶりに談笑を交わし、コッヘルさんは帰路に、しろくまは、今宵の宿へ向かいます。
14号をひたすら北上。
途中、東急の車両基地がありました。

知らん土地のローカルな道路って、走るん楽しいですよねー。
溝の口駅前、ビジネスホテル。ちょっと賑やかしい場所でしたが、Pも確保され、ひとまず寝れます。
やっぱり鉄道は気になるぅ~。
溝の口駅は、東急田園都市線と

JR南武線の連絡駅でした。
さてさて、翌日朝は6:30にお台場集合!
とてもお世話になっているみん友サン、“兄貴のジャンボ”さんの計らいで、
ジャンボさんの友達サンのモンテカルロ、
スゴ腕プライベートビルダー“ブルーラックス”さん、
その友達サンのタウンエース、

計4台で、連なっての搬入&展示が出来ました。
静岡ニューハイミーティングで友達になっていただいた“ボンバー”さんも、ホンダNのチームで入場。

助手席のチャッキー君やら、キバツなディスプレイ。楽しまれていました。
今回はSCN前代未聞の1200台エントリー\(◎o◎)/!
車種、年式、様々なクルマたちが集まってます。
我々のブース(?)も、準備完了!
ご家族も加わり、大所帯のテントになりました。

“しろくま”は付いて来て、乗っかってるだけですが・・・。
皆様ありがとうございます。
フジテレビはちたまをバックに、モンテカルロさんと並べて“しろくま”
その背後に控えるブルーラックスさんと、タウンエースさん。
一般入場ゲートも、会場周りまで長蛇の列をなしてます。
mooneyesのブースは、いつも通り大賑わい!!
しかも今回、S.C.N.は30th anniversary & moonyeys JAPAN の30周年記念
30回分のステッカーとポスターの展示がありました。

ジャンボさんは、第1回目から行かれていたそうです。
moonブースの、フレイムスクラウンと、フルスムーズデボネア。
custom & kustom 好きなら、バックシャンも気になりますぅ。
フルサイズもミニマムなのも、天晴空の下、楽しそう
(*´∀`*)
BLUE PANIC サンも、お仕事スタッフ&ブース出展で大忙し。
“しろくま”が、密かにファンなんですよ。ワタナベさんの。
Fine Star さん、発見!

めっちゃクリーンで、コダワリのTRD仕様。
コーティング剤のブースでポーズをとっていただいた、cuteな尾根遺産。

(๑≧౪≦)
東京ローカルのテレビ(かな?)が入っていました。

moonのカバーオールでキメッ!
こちらも、みん友さんの“しゅんたま”サン。
元気100倍のお子様と、デューリーRADIO FLYER で楽しまれてます。
チョップドされたデュースで出展。

のんびり楽しんでるこの風景、イィですねー。
イベント会場のお昼ご飯、と言えば、ケータリング。

「アメリカンランチ」は、肉にソーセージに、ボリューム満点!
Custom TRUCKS mag. のブースでは、elegant な尾根遺産に対応していただけました。
そんな画像ばっかり(?)見ながら、何やら怪しそーなエロいおっさん達。

あっ!west.サン・・・ の写真、コレ1枚しか無いッス。
気になる名車は、他の方々のフォトでお願いしまぁす。
今回の仲間たちから、キレイドコロをPICK UP!
楽しい1日は、残念ですが、『あっ!』と言う間に終わってしまいました。
皆様のお誘いのお陰で“しろくま”はホントに幸せな1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。
今回、改めて確信出来た事。
やっぱり、西も東も関係なく、尾根遺産総隊長の地位は、揺ぎ無く“兄貴のジャンボ”サンのモノである、とゆー事でした。
現場でのリアルテクニック、とくと拝見させていただきました。“しろくま”精進いたしまするよ。
m( __ __ )m
搬出時も、しばらくは非日常の風景です。ウィンドゥサイドには、’40’50’60年代のアメ車がズラリ!
オノボリサンで、道が分からない“しろくま”は、大黒Pまで、“ブルーラックス”さんとランデヴュー。
首都高速湾岸線を2台のトラックでプチツーリング。
この日はまだ、帰路には付かず、平塚で1泊。
カラダを休めてから帰ります。
ハイ。次の日は、“しろくま”は駐車場でしばし留守番。
別段、「サザンオールスターズのファン」って訳では無いんやけど、帰りの位置的に、“茅ヶ崎の街を散歩”してみました。
先ずは駅前。

ケッコウ大きな駅やけども、
少し離れると、サーフローカルな雰囲気漂う、湘南東海岸な街。
桑田佳祐さんが通学・卒業した、“茅ヶ崎小学校”
その名も“サザンストリート”沿いにあります。
教会も、個々のお宅も、何げにオシャレな街です。
サザンオールスターズが、地元でコンサートする時の会場になるらしいです。
“茅ヶ崎公園野球場”

近くの幼稚園でしょうね。ちっちゃいんが、沢山遊んでます。

キレイに手入れされてます。
茅ヶ崎海岸まで来ました。
左手には
『江ノ島が見えてきたぁ。オレの家も近いぃ♪』
そして前方
『烏帽子ぃぃ岩が遠くに見えるぅ♪』
さて、駅方面に戻りましょう。
交差点で遭遇!TYPEⅠ。風景に馴染んでますナァ。
サザンストリートの洋菓子店“エトアール”にて、えぼしサブレを購入。
ここのお店、桑田さん御用達らしいです。
さてそろそろ“しろくま”を起こして、もうひとガンバリしてもらいましょう。
後は高速を一路高槻へ!
足柄SAは、初めて利用しました。とってもキレイです。
やっぱり富士山は見えまシェン
(/ω\)
遅めの昼ごはん。サラッとかけ蕎麦と豚丼。
ハイ次!ドンドン行きましょーっ!
一気に走って東名阪御在所。
全行程最後の食事です。今川焼き。

コレって?どの辺が『今川焼』で、どのあたりが『たいこまんじゅう』なんやろね?
たまたま“キリバン”らしきモノ。
京滋バイパス上にて。

速度計が100あたりを指してますが、見なかった事にして下さい。
(良い子はこー言う時には写真を撮ってはいけません。マネしないように。)
そんなコンナで、2泊3日の東京遠征。無事に完了させることが出来ました。楽しく付き合える友達がいてこそ!だと思います。
今回は30th anniversary って事で、思わず限定品にサイフのヒモが緩んでしまいました。が、良いモノをゲットしました。
遠出すると、フトコロ具合は正直なトコロ厳しいものがありますが、でも、友達との出逢いには変えられないですね。
まだまだイベントに首ツッコミますので、その際には皆様よろしくお願いいたします。
お逢い出来ました皆様、道中、ハイタッチやお相手していただきました皆様、ありがとうございます。