• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

2016 Truck Masters in KANSAI メッセみき に行ってきたよー!

2016 Truck Masters in KANSAI メッセみき に行ってきたよー!心配していた天気予報も、なんとか曇り空で持ちそうです。
なので、今回は、荷物はキャビン内ではなく、ベッドに積み込み。
5時はこの時期、まだ薄暗いですね。
やっぱりtruckが好きなんでしょうか。ベッドに積み込むのんって、楽しいっすぅ
)^o^(/


中央環状、R171、R2、山麓バイパス、R175、とdriveして80km弱。会場に到着。


初めてのTM会場“メッセみき”


メイン会場は砂利敷きのParking。加えてインドア約20台、アスファルト約10台。
エントリーは100台くらいかな?




ショップブースも10店舗ほどあり、ショッピングも楽しみました。


隣は、しろくまのアイドル“620”。機関良好でビンテージなBikeをディスプレイ。


“しろくま”も今回はガンバって、お初のベッドディスプレイ。チョビっとアメリカナイズド?してみました。


後ろには、SUZUKAで拝見させていただいた“フォルテ改RAM”。今日はフルブラ装着されてます。


舗装エリアには、TM Auto サンとこが鎮座されてます。いつもながら、カスタムもペイントも、超級ですねー。


インドアにはBal 4 s さん7台。
フルサイズは迫力が違いますねー。


当方が以前にdriveしてたタウンエース発見!タコマ顔に変身してます。


今回は、アートなペイントが少な目やったかな?その中で、




ニューハイをスレッド風に味付け。ウィールもかっちょえぇっ!


フルサイズプリマス


トヨタ80。低ぅく撮ってみました。


関西TMと言えば、ジャンパーズストア!




本日も変わらずハイエアー連発してまーす!


午後からは、青空ものぞき始めたのですが・・・。

南海上の台風の影響らしく、近畿では31℃を記録。
蒸し暑さが尋常で無く、“しろくま”らしく無くちょっとグロッキー状態に・・・。
後半はパラソルの下で過ごしました。

マツダに付いてた柿本。

“しろくま”もこんなんしたいなぁ。

720が履いていらしたウィール。

“しろくま”好み! 鉄チンメッキ?アルミ?

VW勢もケッコウ台数来てました。


メキヤンタクシー仕様


これは希少!アメリカと本国では正規販売されてるそうです。ゴルフピックアップ。

テールゲートがgooood!


ホンマモンのシェビーラブ。

リヤには深ぁーいウェルドドラッグスター。

ダッシュにもラブ!


C10人気は日本でも健在。ピカピカです。


オールドフルサイズと言えば、F100。最近あんまりお見受けしないですね。
ベッドも内装もクリーンなFOR SALE。








TMアワード荒らしのC1500。オーディオとレーシングブレーキをupdateされてました。
今回も例に漏れず、ベストインテリア!


ワンポイントのピンストがおしゃれです。クラウンワゴン。


こんな遊びも好みですぅ(*´ω`)。
ボウタイロッド。


Truckと言ったら、このショットはお約束かな。

皆さんお尻好きっ!


今日のワタナベお姉さん。いつもフレンドリィな対応ありがとうございます。


今日のベストアワードの2台。
FEAからの’71カマロ




ベストトラックマスターズは80トヨタ




最近、classic red wagon に手を出し始めてしまった“しろくま”。
ラッフルで頂きました限定金券でラジオフライヤー#5をゲットしました!
(/・ω・)/


また後日、ステキな customized car の写真を up します。
今月はワタクシゴトですが、車検とマスターズファイナルと、テンヤワンヤ!!

皆さんぜひ!お台場でお逢いしましょーっ!!
Posted at 2016/10/03 23:52:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年08月08日 イイね!

夜空に大輪の華!!

夜空に大輪の華!!ウチのチビが、夏休みに入るやいなや、長期の病にひれ伏せてしまい、今年の夏は家でおとなしく過ごすことになりましたのよぉ。

出掛ける事も無くなったので、何か“夏っぽい”モノってぇ事で、







今日8月8日は、となり町の茨木辨天花火大会!
3000発の花火が夜空を彩ります。


ウチの近所は、多くはないけど、まだ田畑が残っており、見通しが良い場所もあります。

家から徒歩1分、田んぼの端にて。
高い建物が無いので、約4km離れた冥應寺(花火会場)まで見通ます。
今年はコレを夏の思い出にしまーす。
うーんお気楽お手軽!

でも、

花火の写真って、

バカチョンデジカメではウマい事撮れへんナァ。

いや?使いこなせてへん?
Posted at 2016/08/08 21:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2016年06月12日 イイね!

枚方宿JAZZ Street

枚方宿JAZZ Street今年のゴールデンウィークは、Truck Masters 四国に参戦していたので、恒例の“高槻JAZZ STREET”には、日が重なり行けませんでした。






っの代わり、って訳でもないけど、今日、T.J.S.ならぬ、H.J.S.『枚方宿Jazz Street』に行ってきました。




東海道の宿場町のひとつ、“枚方宿”の歴史文化・観光を盛り上げよう!
ってな趣旨で行われているイベントだそうです。初めて行きました。

屋台やら、バザーテントも出ており、天気が怪しいにも関わらず、なかなかの賑わい。
旧街道沿いは、規模は小さいながらも、町家や街道の面影が残っています。






このイベント、知らんかったんやけど、

吹奏楽を嗜んでいる我がチビ。
今年春から、アマチュアのJazz band に参加しており、bandが出演する事になりましてぇ、
んでもって、親バカごころ。チビの新境地での晴れ舞台を拝みに行く、と言う始末。


ステージ裏にて、ウォームアップ中



緊張無く、リラックスして楽しんでいる様子。



吹奏楽の楽団とはまた違ったラフなスタイル。

JAZZコンボな感じかな。


もうしばらくは、やりたい事やらしてあげとこかな。


関連情報URL : http://hirakatajazz.com/
Posted at 2016/06/12 17:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2016年06月11日 イイね!

2016 Street Car Nationals SUZUKA

2016 Street Car Nationals SUZUKAスマヌスマヌでございます。
やっと行動に移りました。
先週末、20th Street Car Nationals SUZUKA に行ってきました。
自己満足ながら、遅遅のブログUPでーす。

今回は一般見学だったので、ゆるぅ~く楽しんできました。
高槻の自宅から2時間。
程よくdriveも楽しめ、疲れも無く、チョビット観光も出来ました。



朝8時頃に、三重県は鈴鹿サーキットのパーキングゲートに到着。




昨夜からの小雨が残り、天気のせいか?駐車場内のクルマも疎らです。


でも、見えていらっしゃるのは、やっぱりコアな車ですねー。



外からのエントリー車搬入も、まだ最中。




9時になり、一般入場ゲートに向かいます。
お出迎えは、ドドーンとBIGRIG!

フレイムス・アルコア・エントツ・アメリカンフラッグと、威風堂々たる勇姿です。




会場はキャンプ場の全面貸切。
メッチャいぃロケーション。

オールジャンルなクルマたちが集っています。




会場内はまだ搬入の途中。

でも、オートキャンプ場ってコトで、会場のアチコチから、既に香しいお肉の焼ける香りが。


ディスプレイ位置を調整しながら、まだ場内、車両が動いています。



本イベント主催の「HOT STAFF」サンとこのブース。



その横には、今年30周年を迎えたmooneyes Japan。

moonbugも遥々YOKOHAMAから駆けつけております。



午前中はあいにくの雨が止まず、レアなクルマはこんな感じ。



メタルワークな147も、穴空きリッドの上には、傘さしてはります。



しかし!勇猛果敢な’60キャディは、それでもトップレスのまま!



こちらのトランザムさんスーパーチャージャーも

“水も滴るイィおとこ”になってます。



傘をさしながらでも、スワップミートエリアは大盛況!

お宝あるかな?



オールジャンルなS.C.N.
エントリー車は多種多様に及びます。



ビシッっとthree wheeler



’20年代のモデルA、’30年代モデルB



japanese 360ccも



シューボックスからbombまで



我等がminiTRUCKも、少数ながら元気!



スーパースポーツマッスル系も



ドメスティックNISSAN



アーリーアメリカンなエフィーも健在




フェアリーなオーナメントも’90年代に流行りましたねー。



あっ!ハイラックス先輩が並んでる。

真ん中のは“5”ナンバーでした。


このwheel カッコエェなぁ!



’59の羽根はスゥクエアバックのが一番大きく見えるよね。


スパルタンに縞板でマドウメ



TMサンとこの迫力は、他の追随を許しません。



このクルマの正体は?


ハイッ 前、向いてもらいましょう。

サクシード改P.U.でした。
ゲート下開き、リヤウィンドはプロボックスとの事。


近頃、’90年代アイテムが再燃の兆し?

アストロのエンジンリッドに整然とルーバーON


このシュチュエーション!いぃネェ!
’40頃のP.U.に芝生の上



このハーフカバーって、chevrolet の純正なんかしら?



チャネリング15cmはイッてるね!サーフボディ



ダンスベッドが2台、POLICE CAR に連行されそーです!



本日の『勝手に“しろくま”大賞!』はコチラ

’57ベルエア
ですが、タダのベルエアぢゃぁゴザイマセンでした。

ドラッグスターにロールケージ、ナロードに陸事ナンバープレート!
本気のドラッグレーサーです。
オーナーさん曰く、
「レーサーで、公道も走りたかった」とか云々。


もう1台行きまひょ!
FRPボディのプロストックカマロ。


リッド内部

コチラはサーキット車両でした。


5window にブロワー&スーパーチャージャー!



’36フォードは、しっかりお仕事してます。



うわっ!“木ィ”で出来てるっ!?



このコーディネート、いつかは自分のもやってみたい!




愛車を愛でながらBBQで談笑。来年考えてみよかなぁ?


old C10 の内装。

走るAMERICAN diner




クルマの写真、イッパイ撮らして頂いたんやけど、他は後日、フォトUPしてみようと思います。
懲りなければ、また観てみて下さい。



この日午後からは雨も完全に止みました。
帰りは、ちょっとドライブ観光してきました。

鈴鹿と言えば、鈴鹿山脈峠越え。峠と言えば、関の宿。
道の駅関宿を訪問。



1号線から離れ、旧東海道をslowdownで。

時間が許せば、ゆっくりまったり散策したい道ですね。


R1に戻り、鈴鹿峠を越えます。

今では快適!なドライブコース。



今日の晩ごはん。
御当地モノでは無いけど、地元で『スガキヤ』発見しました。

高校生ん時、さんざんお世話になった、安っぽい旨さ!(失礼)健在です。ポテサラ定食でいただきました。



今回も会場で、しゅんたまサンと$サンにお逢いする事が出来ました。お声掛けて頂き、ありがとうございます。
truckを通じて、友達が広く増えている事が実感出来ます。
今後共みなさん、末永く楽しいお付き合いをしていきましょう。
関連情報URL : http://hot-stuff.jp/
Posted at 2016/06/12 01:25:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年05月22日 イイね!

30th Street Car Nationals 2016

30th Street Car Nationals 2016いつも遅めのUPで、スマヌスマヌですぅ~
先週5月14~16日にかけて、前ノリ・後ノリプラスで、
『30th Anniversary MOONEYES STREET CAR NATIONALS』
に、参戦してまいりました。

往復1000km。
御老体にはキッツイ!ので、職場にムリ言うて、有給休暇消化です。





この遠征では、当日は雨の心配いっさい無し!の予報
ヽ(^0^)ノ
荷物はAmerican spilit's と一緒にBEDに積み込み、いざいざお台場に向けて、出発しましょう!



いつも通り、中間地点250kmで、浜松SAにて、しっかり休憩。



ここのSA、いつも中古CDの店舗が出張販売に来ており、オキマリの様に、ドライブのお供を1枚購入してしまいます。
んで、今回のお供は、

モダンチョキチョキズ。
アップテンポなブラスロックやら、’90年代のヒップホップ系、ポップフュージョン系が押さえられてます。
マリちゃんの唄声をBGMに、さて、YOKOHAMAを目指しましょう!!GoGoGoooo!


天気は良かったけど。残念、富士山は往路復路とも、モヤッてて、全く見えましぇん。

御殿場jct.あたり。


予定通り、14時頃にArea1に到着。


今日は、クルマもヒトも、多いね。



Area1には、あしたの出番に備えてcustom carたちが最終準備中でした。
moonミゼット


ニューペイントに仕上がったTYPEⅡ



Area1に行くと、やっぱりこんなコトってあるんですよぉー。

何のアポイントも無しやったのに、偶然目の前に、

みん友の“コッヘルノッカー”さん突然登場!!

きっと、customの神様のお導きやろねー。
こんな偶然、類い稀な事なんで、“しろくま”勝手なムチャブリ!mooncafeにて遅めのランチに無理やりお誘いしてしまいました。



ランチのメニューは、オリエンタルビーフの大盛りと、

mooncafeと言えばBIG size のシェイク。カルフォーニャシェイクをいただきました。
long drive の後だったんで、大盛り&BIGもペロリでした。


久しぶりに談笑を交わし、コッヘルさんは帰路に、しろくまは、今宵の宿へ向かいます。
14号をひたすら北上。
途中、東急の車両基地がありました。

知らん土地のローカルな道路って、走るん楽しいですよねー。


溝の口駅前、ビジネスホテル。ちょっと賑やかしい場所でしたが、Pも確保され、ひとまず寝れます。



やっぱり鉄道は気になるぅ~。
溝の口駅は、東急田園都市線と

JR南武線の連絡駅でした。



さてさて、翌日朝は6:30にお台場集合!



とてもお世話になっているみん友サン、“兄貴のジャンボ”さんの計らいで、
ジャンボさんの友達サンのモンテカルロ、


スゴ腕プライベートビルダー“ブルーラックス”さん、


その友達サンのタウンエース、

計4台で、連なっての搬入&展示が出来ました。


静岡ニューハイミーティングで友達になっていただいた“ボンバー”さんも、ホンダNのチームで入場。

助手席のチャッキー君やら、キバツなディスプレイ。楽しまれていました。


今回はSCN前代未聞の1200台エントリー\(◎o◎)/!
車種、年式、様々なクルマたちが集まってます。



我々のブース(?)も、準備完了!
ご家族も加わり、大所帯のテントになりました。

“しろくま”は付いて来て、乗っかってるだけですが・・・。
皆様ありがとうございます。


フジテレビはちたまをバックに、モンテカルロさんと並べて“しろくま”



その背後に控えるブルーラックスさんと、タウンエースさん。



一般入場ゲートも、会場周りまで長蛇の列をなしてます。



mooneyesのブースは、いつも通り大賑わい!!
しかも今回、S.C.N.は30th anniversary & moonyeys JAPAN の30周年記念
30回分のステッカーとポスターの展示がありました。



ジャンボさんは、第1回目から行かれていたそうです。


moonブースの、フレイムスクラウンと、フルスムーズデボネア。



custom & kustom 好きなら、バックシャンも気になりますぅ。



フルサイズもミニマムなのも、天晴空の下、楽しそう
(*´∀`*)



BLUE PANIC サンも、お仕事スタッフ&ブース出展で大忙し。


“しろくま”が、密かにファンなんですよ。ワタナベさんの。



Fine Star さん、発見!

めっちゃクリーンで、コダワリのTRD仕様。


コーティング剤のブースでポーズをとっていただいた、cuteな尾根遺産。

(๑≧౪≦)


東京ローカルのテレビ(かな?)が入っていました。

moonのカバーオールでキメッ!


こちらも、みん友さんの“しゅんたま”サン。


元気100倍のお子様と、デューリーRADIO FLYER で楽しまれてます。



チョップドされたデュースで出展。

のんびり楽しんでるこの風景、イィですねー。


イベント会場のお昼ご飯、と言えば、ケータリング。

「アメリカンランチ」は、肉にソーセージに、ボリューム満点!


Custom TRUCKS mag. のブースでは、elegant な尾根遺産に対応していただけました。



そんな画像ばっかり(?)見ながら、何やら怪しそーなエロいおっさん達。

あっ!west.サン・・・ の写真、コレ1枚しか無いッス。
気になる名車は、他の方々のフォトでお願いしまぁす。


今回の仲間たちから、キレイドコロをPICK UP!



楽しい1日は、残念ですが、『あっ!』と言う間に終わってしまいました。
皆様のお誘いのお陰で“しろくま”はホントに幸せな1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。


今回、改めて確信出来た事。
やっぱり、西も東も関係なく、尾根遺産総隊長の地位は、揺ぎ無く“兄貴のジャンボ”サンのモノである、とゆー事でした。
現場でのリアルテクニック、とくと拝見させていただきました。“しろくま”精進いたしまするよ。
m( __ __ )m


搬出時も、しばらくは非日常の風景です。ウィンドゥサイドには、’40’50’60年代のアメ車がズラリ!



オノボリサンで、道が分からない“しろくま”は、大黒Pまで、“ブルーラックス”さんとランデヴュー。


首都高速湾岸線を2台のトラックでプチツーリング。



この日はまだ、帰路には付かず、平塚で1泊。
カラダを休めてから帰ります。



ハイ。次の日は、“しろくま”は駐車場でしばし留守番。
別段、「サザンオールスターズのファン」って訳では無いんやけど、帰りの位置的に、“茅ヶ崎の街を散歩”してみました。

先ずは駅前。

ケッコウ大きな駅やけども、
少し離れると、サーフローカルな雰囲気漂う、湘南東海岸な街。


桑田佳祐さんが通学・卒業した、“茅ヶ崎小学校”


その名も“サザンストリート”沿いにあります。



教会も、個々のお宅も、何げにオシャレな街です。





サザンオールスターズが、地元でコンサートする時の会場になるらしいです。
“茅ヶ崎公園野球場”

近くの幼稚園でしょうね。ちっちゃいんが、沢山遊んでます。


キレイに手入れされてます。


茅ヶ崎海岸まで来ました。
左手には
『江ノ島が見えてきたぁ。オレの家も近いぃ♪』



そして前方
『烏帽子ぃぃ岩が遠くに見えるぅ♪』



さて、駅方面に戻りましょう。

交差点で遭遇!TYPEⅠ。風景に馴染んでますナァ。



サザンストリートの洋菓子店“エトアール”にて、えぼしサブレを購入。


ここのお店、桑田さん御用達らしいです。



さてそろそろ“しろくま”を起こして、もうひとガンバリしてもらいましょう。
後は高速を一路高槻へ!


足柄SAは、初めて利用しました。とってもキレイです。
やっぱり富士山は見えまシェン
(/ω\)
遅めの昼ごはん。サラッとかけ蕎麦と豚丼。



ハイ次!ドンドン行きましょーっ!

一気に走って東名阪御在所。
全行程最後の食事です。今川焼き。

コレって?どの辺が『今川焼』で、どのあたりが『たいこまんじゅう』なんやろね?


たまたま“キリバン”らしきモノ。
京滋バイパス上にて。

速度計が100あたりを指してますが、見なかった事にして下さい。
(良い子はこー言う時には写真を撮ってはいけません。マネしないように。)



そんなコンナで、2泊3日の東京遠征。無事に完了させることが出来ました。楽しく付き合える友達がいてこそ!だと思います。

今回は30th anniversary って事で、思わず限定品にサイフのヒモが緩んでしまいました。が、良いモノをゲットしました。







遠出すると、フトコロ具合は正直なトコロ厳しいものがありますが、でも、友達との出逢いには変えられないですね。
まだまだイベントに首ツッコミますので、その際には皆様よろしくお願いいたします。

お逢い出来ました皆様、道中、ハイタッチやお相手していただきました皆様、ありがとうございます。
Posted at 2016/05/22 20:32:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation