• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

そうだ!DRIVE行こう!!

そうだ!DRIVE行こう!!成人の日を合わせて3連休。
ヨメは通常勤務。チビはクラブ。んで、ワタクシめは?
う~ん・・・
初日は歯医者とウィールタイヤ交換を済ましてっとぉ・・・。
あと、何の予定も無し。
いつも通り、ノンビリ掃除洗濯で潰すのも、もったいないナァ。

よし!ニュータイヤの試し走りも兼ねて、DRIVEにしよう!

で、気楽な距離で、チョイ遠出。2日目は思い立って、『トヨタ博物館』に行ってきました。

皆さん、行かれた方も多いと思いますが、ワタクシ目線でレポート。

先ず、土地勘が無いので、使い慣れてないナビは迷う元となるので使わず(だから使い慣れない・・・悪循環(沈))、いつも通り、ハイドラONで広域地図を眺めながらのスタートです。

名神→京滋→新名神→東名阪 と進み、御在所SAで休憩。
お昼ごはんには早いけど、DRIVEのお約束。SAも楽しまんとネ!
で、これ頂き!モクモクファームの“ぐるぐるウィンナー”

ネーミングがベタすぎ(笑)( ^∀^)
でも、味良し!噛んだときの「腸詰めパキン!」もバッチリ。肉汁も滴ります。
注文してから、生ぐるぐるを焼いてくれます。


→名二環に入り、少々道間違えて、無事、長久手に到着
当方、名古屋市内を車で走ったのは初めて。地図で見てたクモの巣さながらの高速道路網。ナンと!高速道路が地下を通ってるんですねぇービックリ
\(◎o◎)/!


博物館のチョイ手前、名古屋地下鉄長久手駅。終点と知らなければ、“街で見つけたオモシロ風景”みたいだったので、パチリ。



博物館到着。最初にお出迎えはトヨタの年代物ボンバス。車名まではわかりません。



エントランスには、36年トヨダAAがご挨拶。


ココのクルマ達は、みんな生きてます(動態保存)。
ほらっ、クルマの下にオイルパン。全車スタンバイOKです。

この国産初乗用車は“トヨダ”だったんですね。愛称車名は無く、“AA”が名前になるらしいです。

こんなパネルもありました。

自信の表れですねー。裏方では毎日どれかのクルマがレストア&リビルド受けてます。

ではでは、館内参りましょーっ!
目に付いたモノに多少の偏りがありますが、そのへんは御容赦御容赦。


コレ、展示車内で最古でしょうか?1894年のベンツ。120年前です。


車種、何やったかな?とにかく、動態保存です。いわゆる“ダッシュボード”にあたるトコ。

このアナログ的メカメカ具合!かっちょえぇナァ。


このフロアは、欧米車。
OLD AMERICAN、マッスル等を期待してる方(当方含む)にはちょっと残念。欧州7割米国3割くらいかな?タイプもナゼか、4ドアセダンが多い様な?

年代追って20年代あたり。


気づかなかったけど、これって、ハースのファントムトップに付いてる飾りの由来かな?
ソフトトップの折りたたみフレームでした。


36年ランチアに装着されてました。スターバーストの原型っぽい。


ここで気に入ったのはコレ。
38年ブガッティ。おフランス車やけど、2シーターでグラフィックもGood!


続いても、おフランス。39年ドラージュ。
ドラえもん色は偶然でしょ。

ボディ、どこを取ってもグラマラスゥ♡
フロントシールドは可倒式ではなく上下スライド!クラウンワゴンやサーフのリヤウィンドゥみたいなヤツです。


世界中のクルマの中で、一番無駄の多い(=えっへんエラい!!)エクステリア。59年のキャデ。
コックピットもイカしてるよなー。



フロア変わって、旧~現日本車ブース。
豊田喜一郎サマが出迎えてくれました。


やっぱりお約束の55年トヨペット観音クラウンから。


欧米と違って、小型車需要が多かったんですねぇ。

ホンダS500とトヨタS800が見えます。


トヨタ純正のウィールキャップ
センターのインゴットは当時のトヨペットエンブレム。


このあたり、好きです。
64年マスタングに並んで(パクって?)70年セリカと71年GTO。


70年117クーペ。

ウチのじーちゃん(父・seventy over)が「アイドルだった」と申してました。

82年ピアッッツァだ!これも好きぃ~。

シボレーブランドで左ハンドルがあるらしいけど、誰か知ってはる?

逸話の名残。フェンダーミラー埋め跡、ちゃんとありました。


クルマの起案から完成まで。ジオラマで説明してます。ジオラマの中にもクレイがちゃんとありました。


そして未来形。2011年トヨタ。


本館最終には、Σ(゚д゚;)なんと希少なっ!
58年クラウンRSL。
RS型でなく“L”が付いてます。よぉーぉ見てみぃ。米輸出仕様でした。


コチラは60年トヨタカスタムスポーツ。
プラスチックボディで生産5台!って書いとった!!



ところでところで、
日産でなく“ダットサン”
トヨタでなく“トヨペット”
この呼び方、知ってました?ワタクシ、存じ上げておりませんでした。



そろそろお腹も空いてきたので、遅めのお昼ゴハン。
ミュージアムレストランでオムハヤシ喰喰!



ハイ次!
新館の入口では、1/5クレイモデルが
ズラーーーーーーーーーーリ
100台くらいはあったんちゃうかぁ!?


館内に入ると、昭和の資料館的な展示。

蒸気自動車。フロントに水タンク、リヤに釜。


下回りは、こんなん。
手前側の銀色がステアリングコラムシャフト


垂直に出てるのがコグを回すクランク棒。


あっ!自転車!昭和30年頃のかなぁ?


この頃はスパイダーが3本だったのね。


オーナメントはマニアな方のコレクションアイテムになってます。


50年~70年の日本車いっぱい。


気に入ったのは56年マスターラインパネルバンと62年コロナピック


パネルバンは、ラダーフレームとエンジンも展示。

リヤビュー、ついて行ってしまうなぁ。


ピックは、小振りながらもテールフィンが主張!



家族にも干渉されず、一人で満喫できました。

帰りは名神でスパッと帰宅。途中、関ヶ原は雪でした。
今日12日、午前中は残していた洗濯物と掃除を片付けて、午後は解氷剤まみれのしろくまをキレイに洗車してあげました。

明日からまた仕事。頑張ろかな・・・。
Posted at 2015/01/13 00:45:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅旅 | 日記

プロフィール

「@コッヘルノッカー さん、“しろくま”も行った行った。
ステッカーもアルヨ。
プレミア付くかな?」
何シテル?   06/17 22:14
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation