• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

陽気にポタリング

陽気にポタリングポタリングに良い気候も、11月上旬で今季終了かな?
っと思ってたけど、どうよどうよ!?師走も迫ろうという本日(11/27)も、お陽様全開の関西! 
これは、出かけるしかありませんっ!!
(/・ω・)/

んでんで、前回の『自作輪行袋』のインプレッション!
っとあいなりました。

遠すぎず近すぎず、旅行気分を味わうには・・・?
てぇ事で、奈良県まで行ってみよ~。



先ず、輪行袋。
駅前にて、相棒の “ リカちゃん ”



シート外して、折り畳み。
シートと本体、それぞれデカ巾着の上へ。



余裕を持って、若干大き目に作ったので、突っ張る事も無くスルスルっと入りました。



装着完了。



列車内、見た目もスマートに収まってます(デカい荷物には変わりないが)。




高槻から、法隆寺駅まで輪行。



駅から北へ上って、藤ノ木古墳から。

青空が気持ちいい。


法隆寺~法輪寺へ。

この辺りは、クルマも少なく、田園風景の中、ペダリングも気持ちイィ。


法起寺。



奈良自転車道。路面もキレイで(まぁまぁ)走りやすい。

(所々、「法的に、コレどぉよ?」な部分もあったが・・・)


唐招提寺あたりから、若草山を望みます。



平城京跡へ。



朱雀門の前を近鉄電車が横切ります。



奈良駅~帰路に付きました。
本日の走行距離、約30km。


陽も短くなり、30代40代の頃とは違い、冬場は “ 自転車しろくま ” 冬眠に入りますぅ。

輪行袋は good な仕事をこなしてくれたので、また来期、暖かくなってから、旅自転車を再開しまぁ~す。
Posted at 2022/11/27 20:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2022年11月21日 イイね!

楽しいぃ~ぃ

乗って楽しけりゃOK!
Posted at 2022/11/21 20:55:20 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月13日 イイね!

行動範囲を広げよう!

行動範囲を広げよう!先日、久々の輪行で、その楽しみを再認識した“しろくま”。

でもでも、列車輪行は車内の他の乗客の方々にとっては、少々厄介な存在となる事は否めません・・・。

んで、以前の輪行袋、だいぶとクタビレテきてるし、袋からのハミ出しも、ちょっと多すぎ(トビラの写真)。

鉄道の規則に合わせて、且つ他の乗客様への迷惑を少なくするべく、自転車全体がスッポリ入る輪行袋を新調することにしましょう。



隣り町に、なかなかデカイ手芸クラフト屋さんがあって、そこで部材を調達。
袋の生地には、薄くて軽くて丈夫なナイロンを選択。
生地サイズは1400mm×4000mm。



生地屋さんみたいな裁断テーブル無いから、デカイだけに、切るのも貼るのも、チョビットづつ。



袋が出来上がり。


完成サイズは1400mm×1200mm。


コードを通して、



コードロックで留めれば完成!



同様にサドル用の袋も作成。



詰まるトコロ、めちゃめちゃデカい『巾着袋』です。



これで、県境越えの輪行もOKよ~ん。

実使用は、また追ってUPします。
Posted at 2022/11/13 20:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2022年11月06日 イイね!

近畿のプチ『Area-1』!!?

近畿のプチ『Area-1』!!?先日11/3の文化の日。
滋賀県大津に、気になるshopをSNSで発見したので、行ってみる事に。



片道約50km。
行楽日和の琵琶湖周辺は、クルマで行くのは、渋滞で燃料燃やしに行くだけ。
んなので、自転車!
高槻~大津なら、充分自走可能な距離・・・
・・・やったのは、過去の話・・・。
年齢、体力、あしたの仕事、等々考えると、久しぶりに輪行してみよーっ!



高槻から山科まで、列車でラクチン移動。



山科駅から目的地までは、約15km。
途中、旧東海道や琵琶湖畔をのんびりとサイクリングを楽しみました。


旧東海道もほとんど国道1号線に変貌したけど、一部は旧街道の面影を残していました。



峠を越えて、湖畔の道。

街中の街路樹でも、紅葉を楽しめます。


日本一の琵琶湖。自転車には走りやすいように道が整備されています。



少し山手へ入って、目的地の
『Keni-S』サン
に到着。


カフェとアメ雑が併設されてる、ステキなお店。


お腹も空いてたので、先ずはお昼ゴハンにカレーライス。

セットのパイナップルジュースもメチャ旨でした。




食事の後は、ゆっくりAMERICANなショッピングを満喫。




久しぶりに輪行してみると、行動範囲が一気に広がり、自転車熱も改めてアツくなりそう。

また、遠出も考えてみようかな。
Posted at 2022/11/06 21:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2022年10月08日 イイね!

ひっそりと、楽しみました。

ひっそりと、楽しみました。先月末、某所にて非公開の mini truck のミーティングに参加してきました。
主催者様の意向で、詳細・情報量は少な目。ご理解の程よろしくお願いします。




ワタクシゴトですが、息子が静岡に単身就職したので、拠点が大阪と静岡の2か所になりました。



9月週末は連休だったので、ミーティング前日から出発。
道中、東方面の時は毎回同じですが、石松餃子から。



んで、→ 第2拠点の息子宅に乱入!


地の利を生かして、以前から来てみたかった “ KAKEGAWA USA VILLAGE “ を訪れました。





ボリュ~ミ~なベーコンエッグチーズを頂きました。



ステキなクルマや雑貨たち。





息子と、久しぶりにヨメも、“しろくま”のワガママに付き合ってくれました。




翌日は、東海ドライブ~ミーティング。

非公開ながら、ザックリ150台くらいは集まった様子。





“しろくま”好きの、old school 的、’90年代的な写真を数枚だけ。
(“しろくま”独断)

もっぱら少なくなったフルブラジャー



ルーバーが最も似合うmini truck は、620!



チャンバー背負ったlow rider



関東から遠征。この方も参加されてました。



SIDE KICK 仕様



ダンプ & ground effect



海沿いの、ノンビリしたシュチュエーション。





ミーティング中に、リヤガラスをハメゴロシのワンピース化を施しました。








ワタクシ的には、ケッコウなイメージチェンジになりました。



また、イベント遠征の際には、皆様よろしくお願いしまぁ~っすぅ!
Posted at 2022/10/08 18:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラックライフ | クルマ

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation