• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまクンのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

THEO JANSEN 展 観てきたよ

THEO JANSEN 展 観てきたよ美術品 等には、あんまり興味が無い “しろくま” なんやけど、
先日、通勤中にラジオで紹介されてた『テオ・ヤンセン展』を観に行ってきたよ。






場所は、大阪南港ATC。

カンカン照りでなく、海風が程よく心地良い。



これは、
芸術作品なのか?
物理学?
機械工学なのか?
はたまた、おもちゃ?なのか...

“しろくま” には、分野はワカラヘンけど、結論、結構おもしろく楽しめました。




作品は
『風を食べて動く、砂浜の生命体』strandbeests
と言って、“生物” との事です。


進化により、色々なタイプのストランドビーストがいました。



10mを優に超える個体も居ました。
デカくて迫力があり、命を吹き込んで(風を食べると生き返る)の実動も、「ホンマに生きてる!?」感がありました!!



プロジェクター併設で、砂浜を走るビーストの姿も楽しめます。



でもでも素材(作者は“細胞”と呼んでいる)はプラスチック。

どこでも手に入る、塩ビ管・タイラップ・PETボトル等々。


近づいて見ると、構造はこんな感じ。

単純にヒモで縛って、テープで留めて、って具合。
でも、動くように、緻密に寸法とか計ってるんやろね~。



満喫して帰ろうとした、その出口には・・・。

こんなトラップに “しろくま” は弱いんよなぁ~。


ついつい、ウチに連れて帰ってしまいました。
ちなみに、この行為はTheo Jansen サンに言わせれば、
『繁殖』と言うそうです。
この行為を繰り返し、今では世界中に strandbeests が生存してるとか・・・?



お昼ゴハンは、ATCの和食処で、ざる蕎麦三品盛り。

かやく玄米ご飯もおいしゅうございました。



さて、家に連れて帰った minibeests 。さっそく繁殖中。

ムツカシクはないけど、そのパーツの細かさと多さと、“ローガン”に、少々悪戦。


繁殖経過中。

その有機的な動きに魅了されます。


バリ取りやら休憩やらナンやらで、4時間程かかって、一匹繁殖完了!

これで生存範囲は高槻まで拡大された!っちゅうコッチャな。



楽しい1日でした。
Posted at 2022/07/18 18:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマぢゃなくて | 趣味
2022年06月05日 イイね!

6月第1週末は SUZUKA へ、GO!

6月第1週末は SUZUKA へ、GO!週末の休みは、仕事で疲れたカラダを休めましょう、
っと、ダラダラする予定でしたが、
トモダチのSNS投稿で、
『6月5日はStreet Car Nationals 鈴鹿』
を思い出し、

①1日居眠りしたりTV見たりグ~タラ過ごす
②ドライブとイベントを楽しむ!

んで、②の過ごし方を選択。

先月に引き続いての『S.C.N.』。思い立って出かける事にしました。




片道120km。チョイとドライブを楽しむには、ちょうど良い距離。
2時間そこそこで、高槻→会場の「鈴鹿サーキット」、渋滞も無く快走で到着。

入口では、18wheelerが迎えてくれています。


曇り空やけども、入場ゲートからの、いつもの風景。

オートキャンプ場なので、ロケーションは極上!


東海はカスタム色が濃イィんで、
こんなスタイルや、


こんな系統がアツいっすよぉ~!



400台を超えるStreet Car が、羽を伸ばして楽しんでいます。

このタテグロは2ドア! スタイリッシュぅぅ。


背抜きでシェル内はオーディオチャンバー。

mini truck は、少な目でした。

ウッディなポーター。

テールレンズもgooood!


も1つポーター。

リヤタイヤのサイズがハンパ無い。

現役 JUNIOR 。


思い切って、切っちゃってますね~。


まさに、宇宙船。ロケットサンダー。


マッドマックスも近未来からやって来ました。




カラダは休まらなかったけど、脳ミソと目には、良い保養になった1日でした。何もせず、1日が終わるよりも、楽しまんとね!
Posted at 2022/06/05 21:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅旅 | クルマ
2022年05月22日 イイね!

2022 MOONEYES Street Car Nationals 久々参戦記

2022 MOONEYES Street Car Nationals 久々参戦記4年振りのお台場青海パーキング!
やっぱり聖地の雰囲気は、特別でした。

先週、2022年5月15日。
Street Car Nationals に参戦してきました。

久しぶりの遠征旅、久しぶりのSCN、久しぶりの友だち再会、
っと、高揚した気分がたまりません!





前日14日土曜日に出発。
天候は芳しくなく雨の中の出発となったけど、日曜日に掛けては、なんとか雨降りは免れそう。

新東名森町パーキングで、遅めの朝ごはん。


とろろざるそばを頂きました。



いつもなら、このへんに富士山があるはずなんやけどなぁ。

今日は雲しかあれへん。


午後にはYOKOHAMAに到着。
首都高速K3から見える “ 本牧 ” の文字と、ベイブリッジを見ると、

「いよいよ来たねぇ」
って感じになる“御登りしろくま”。


このパーキングは、

お約束のMOONEYES Area1 。

cooool で hoooot な ROD がガレージに鎮座してます。



前乗りの土曜日は、ココで、みん友のコッヘルさんと、ランチ&ショッピングを満喫しました。


んで、翌朝。

お台場青海パーキング周りは、Street な Car が集結し、バックミラーに写る風景も非日常の壮絶なモノに!


無精“しろくま”も、ハチタマをバックに腰を据えます。


集まった台数は1200台オーバーだとか。



今回は仲間3台でエントリー。
コッヘルさんのCanadian ラグレイトと、


コチラも永く良くしてもらっている
ジャンボ兄貴のハイゼット & CHEVROLET ネコ!






ちょびっとディスプレイしてみたよ。



たくさんの友達とも再会出来ました。
改めて完成形の、nabeサン D21。


全国区の pinkpanther 、Iさん。


いつでもドコでもcleanな NさんのIMPALA。



お昼はSCNらしく、ケータリングで“タコライス&チョリソー”。

このジャンク感が楽し~。


“しろくま”趣味に偏りますが、気になったクルマたちを幾らか。

ステップサイドのoldies風なニューハイ


バリカンのpickupかっこいぃ~


いっぱい手が加わった620


mini truck は、台数チョイ少な目やったかなぁ?


real な racer


’33あたり?Ford


’30モデルA 。これぞハイボーイ!


’56エフィーが大挙。


コレ、初めてみたし、知らんかった!

キャビンが+α

ハイテックスタイル、エルカミーノ


ベースは何?F40(?)のリムジン


スーパーカーブーム到来!パンテーラ


極上aircoolerも見ごたえアリ!


ピアッツァ、いつの時代になっても、カッコイィ!




帰りは残念、雨に見舞われました。なので、寄り道せず、帰路へ。
浜松餃子は外せないので、お昼ゴハンにSAで頂きました。




今回の戦利品

品薄になってきてる old parts 、betty ちゃんグッズ、限定品を頂いたり、と、濃厚でした。




コロナ禍の事情も緩和されてきて、出かけやすくなってきた御時世。
対策をしっかりして、気を緩めすぎなければ、楽しめるようになってきた気もします、かな?

お相手して下さった皆様、ありがとうございました。
『アレもコレも!』は無理やけど、また、楽しみましょうね~。
関連情報URL : https://www.mooneyes.co.jp/
Posted at 2022/05/22 17:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年05月05日 イイね!

2022 高槻ジャズストリート

2022 高槻ジャズストリート大型連休の最終日は、家でTVのおモリしながら過ごしています“しろくま”です。


今年は(今年も)ジモトでチマチマとG.W.を楽しんでおりました。
さて、毎年繰り返しのブログになってしまうんですが・・・。

高槻市民のG.W.の正しい過ごし方!っと言えば、
『 高槻 Jazz Street 』
ですよね~。
コロナ禍のせいで、1999年から今回で24回目を数えるTJSも、3年振りの開催。
感染対策で、会場数や出演者数も減少、一部入場制限もされてましたが、久しぶりの高槻一大イベントの開催で、街も盛り上がっていました。



先ずは道中。
“しろくま”家は、高槻中心部から程よく外れた郊外。
数キロのサイクリングでイベントエリアに向かいます。

コレもG.W.の風物詩。


1000匹の鯉のぼりが芥川を泳ぐ
『高槻こいのぼりフェスタ』

これを眺めると、
「連休楽しんでるナァ」
って感じが実感できます。


さてさて『2022TJS』の1日目。
中学校のグランドを使った『Heineken ステージ』


毎年追っかけてる
“SOUL BLEED & 東原力哉”

ソウルフルでヴルーヴィーなサウンドを聴かせてくれました。

AFRIKA meets KANSAI も来てました。

本物のアフロbeat を堪能できたよ~。



んで、翌2日目も繰り出しました。

別の小学校校庭での『FM COCORO ステージ』

COCORO DJ の方々が進行を務めるノリノリステージ!

お昼ごはんは、高槻が誇る“T's diner”サンの『高槻バーガー』


ゴツゴツ食感タップリ肉汁のパティに、エッグトッピングで頂きました。

旨さが伝わらない画でスマヌスマヌ・・。

神社境内でのステージ。


この日はSOUL BREED に、あの“ 清水 興 ” サンが加わり、関西発!世界最強!のリズムセクションを目の当たりにすることが出来ました。




さてさてさて、今月は休む間(遊びバージョン)もなく、来週5月15日は、
『 MOONEYES Street Car Nationals 』
“しろくま” 参戦しま~っす!
久しく、沢山の友だちに逢えるのを、楽しみにしてます!
よろしくお願いしま~す。
関連情報URL : https://www.0726.info/
Posted at 2022/05/05 11:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2022年04月17日 イイね!

New HILUX GONNA-BALL

New HILUX GONNA-BALL去る4月10日
New HILUX strut
ニューハイのowners meeting に行って来ました。
トビラ写真の通り、天気は上々!最高のイベント日和です。




会場は、静岡掛川、小笠山ECOPA。


駐車場を貸切って、ニューハイばかりが壮観に並びました。


数年ぶりに、“FINE STAR” サン、“west” サン、“ボンバー” サンとも再会。




モチロンこの方も参戦。


当日はプロモデルの “ ai ” さん、“ shihori ” さん、のお二方が参加。

“しろくま” も絡んでいただきました。



静岡と言えば「浜松餃子」

ご当地グルメは欠かせませんね。帰りの道中に頂きました


うれしいノベルティ。コレはウケた(笑笑)




来月は3年振りのODAIBA遠征を計画してます。

コロナ禍の中ですが、感染防止対策を立てて、
イベントの安全性、地域活性が謳えれば良いですね。
Posted at 2022/04/17 11:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラックライフ | クルマ

プロフィール

「@びっぐばいと サン、小学生の頃以来、イベントでしか見たことないわぁ。」
何シテル?   08/22 23:41
H.23年10月より、みんカラに参加させていただきました。 今までチョビチョビ“くるまいじり”してきた部分をボチボチ紹介させていただきます。 よろしくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 11:16:18
マニアックな車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 12:40:37
MOON EYES REG TAG BRAKET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 22:21:59

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ しろくま (トヨタ ハイラックススポーツピックアップ)
SLOWに楽しんでます。 ストックボディ/生アシon the block/ポン付け内装 ...
アメリカその他 その他 「ミドリちゃん」でえぇやん (アメリカその他 その他)
ダウンヒルからポタリングまで、何でも こなしてくれました。
トヨタ タウンエースノア トヨタ タウンエースノア
トヨタ タウンエースノア。良いクルマです。
その他 自転車 たるちゃん (その他 自転車)
1年に数回、出動!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation