• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月23日

給料来たのでUPSメンテ

おっと、タイトルはUPSですが、宅配業者のアレじゃないです。
無停電電源装置といわれているやつです。

去年、地震の影響で計画停電に耐えるために強力なUPSを買いました。
自宅19インチラックにも入るコイツです!

バッテリは死んでて、ずーっと買えずに放置していたのですがとうとう
買いました。

実は持っているUPSは事前調査で秋月電子においてある互換バッテリーが使えるもので、2200円/個です。
純正なんて50000円近くするわけで、買えるわけが無く。。自分でやっちゃいます。このバッテリーを4個使います



取り出すとこんな感じ。APCのラベルが付いていたのですが剥がしちゃいました。両面テープでしっかり止まっているのでなかなか外れず。。
ドライヤーで暖めながら悪戦苦闘して何とか外れました!

代わりのバッテリを実装し完成!

取り付けしました!


赤いランプつきっぱですが、ここからはテストしてバッテリの日時変えればおしまいです。
Linux使いなもので、UPSはapcupsdでコントロールします。

ここのページを参考に。。
apcupsdを停止
# /etc/init.d/apcupsd stop
Stopping UPS power management: start-stop-daemon: warning: failed to kill 17129: No such process
1 pids were not killed
No process in pidfile '/var/run/apcupsd.pid' found running; none killed.
apcupsd.
とめられなかったので強制停止
# ps -ef | grep apc
root      2642     1  0 Oct02 ?        00:05:38 /sbin/apcupsd
root     17196 17020  0 22:17 pts/1    00:00:00 grep --color=auto apc
# kill 2642
バッテリーの日付更新
# apctest


2012-11-23 22:17:22 apctest 3.14.6 (16 May 2009) debian
Checking configuration ...
Attached to driver: usb
sharenet.type = DISABLE
cable.type = USB_CABLE

You are using a USB cable type, so I'm entering USB test mode
mode.type = USB_UPS
Setting up the port ...
Hello, this is the apcupsd Cable Test program.
This part of apctest is for testing USB UPSes.

Getting UPS capabilities...SUCCESS

Please select the function you want to perform.

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 5

Current battery date: 12/06/2006

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 4

Current battery date: 12/06/2006
Enter new battery date (MM/DD/YYYY): 11/23/2012

Writing new date...SUCCESS
Waiting for change to take effect...SUCCESS
Current battery date: 11/23/2012

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 11

2012-11-23 22:18:31 End apctest.

ちょ!12/06/2006って。。6年間近く放置だったわけね。
バッテリも膨らんでなかったし丈夫だなー。GSユアサ。今回のバッテリ
は心配ですね。
赤ランプはTestボタン長押しで動作テストして無事消灯。
9時間後とに「ピピピピピピ」なっていたのがようやく解消され、我が家に平和が戻りました(´∀`)
Webで確認することができ、無事動作していることと本体の温度が表示されてます
ブログ一覧 | コンピュータ | パソコン/インターネット
Posted at 2012/11/23 23:12:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2012年11月24日 1:53
初めて、コメントします。ご自宅に19インチラックを立ててらっしゃるんですね、すごいですね(@_@;)
仕事でたまにAPCのパワーチュートを触ったり、バッテリー交換したりもしてます。
2週間に1回の自動バッテリテストでアラームがついたんですね、バッテリー容量は
半分も無い状態だったと思います。
でも6年無交換で膨らんだりしてないのは優秀ですね。
コメントへの返答
2012年11月26日 1:19
コメント頂きありがとうございます!通常のものではなく、簡易型のものを立てています^^;クラウド全盛の時代に逆行していますね(笑)
6年無交換で膨らまないのは本当にすごいです。秋月バッテリーは安いだけあってすぐ膨らむので、早めの対処が必要になります。2年後、ちゃんと覚えておかないとですね汗。
私はネットワーク系ですのでUPSは趣味の世界でしか触らないです~
2012年12月1日 18:49
ま、普通は2年交換だし
仕事でいつもスマートUPSの「バッテリー高い」とか
文句言われるけどさwwww
コメントへの返答
2012年12月6日 12:33
この、秋月バッテリー、ちゃんと2年持つか心配です(笑)きっと、高いっておこるお客さんはバッテリーは燃えるって知らないのだろうね:-P

プロフィール

「ウォッシャーポンプ http://cvw.jp/b/131422/48242309/
何シテル?   02/04 22:15
Z4と、ヤリスクロスですごすカーライフ。 20歳を迎えたZ4の修理がメインになりそうな、修理お父さんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート背面カバー張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:50:28
E85 Z4 幌油圧ポンプモータ摘出編(トランクルームから) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 17:08:41
10スピーカーへの道[ドアスピーカー増設編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 16:06:53

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス ヤリクロちゃん (トヨタ ヤリスクロス)
6年乗ったフレアに別れを告げて、普通車にかえました。 ヤリスクロスは繋がるクルマと言うこ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
前車、ユーノスの劣化により手放すことになってしまいました。 ロードスターに教えてもらった ...
マツダ フレア しじめ号2 (マツダ フレア)
10/1に、現行ワゴンRにあたるフレアが納車されました。ミラさんに別れを告げて新しい車で ...
ダイハツ ミラ しじめ号 (ダイハツ ミラ)
快適になるよう、いろいろ装備をつけたり修理したりしていきましたが、手放すことになりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation