• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g@nmaのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

燃費記録を更新しました!

5月にジムカーナをやって以来、久しぶりの給油と燃費記録です。

バッテリーをあげないために1~2週間おきに運転してる感じだから距離も全く伸びず。
あげるとTRIP忘れるのマジ勘弁。

乗るとき、エンジンかかると安心する(笑)バッテリーは、3回あげたことあるけど丈夫ね。
そろそろ交換時期ではあると思うけど。BOSCHの10kくらいのヤツ買わないとなあ。

1歳になった娘様が、ペダルカーを毎日乗り降りしてて微笑ましい限り。
実車のZ4も前向きに乗ることが出来るようになったので、エアバッグ配線のカプラ戻して乗せられる。
ただ、グズったりすると注意がそっちへ向きがちだからとても気を付けないと。

Posted at 2014/08/11 01:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

ロドクラドライビング練習会に参加してきました

久しぶりの更新になります。

今日、tomo@大先生主催の、ロドクラドライビング練習会(ロド練)に行ってまいりました。
EUNOS/MAZDAのロードスターではないけれど、参加させて頂き走ってきましたよ!
初めてのサーキット走行(はじサー!)です。

この練習会で、モータースポーツに対する認識が変わりました
ので、長くなるけど読んでいただけたら幸いです

以前は、
・走行するために、ロールケージや4点ベルト取り付け等の改造が必須で高価
・いいタイヤが必要
・ドライビングスーツ、グローブ、シューズが必要

・車もMTで、ある程度チューニングされた車両が必要
・資格(ライセンス)が必要

等、参加の準備にお金かかるから参加なんて無理だ~なんて思っていました。
実はサーキット走行全てがそうではないです。

今回、
・車両はATのZ4
・横転対策バーはついてるけどロールケージではない
・フルノーマル
・シートベルトは元々ついてる3点式
・靴はスニーカー、ヘルメットはホームセンターにある2輪用、グローブは作業用手袋^^;
・タイヤはスポーツではない普通のタイヤ

・ライセンス所持なし
 
の条件で参加出来、車は一切触っていません。
参加にかかったお金は6000円でした(ヘルメット代)
 
ロドクラドライビング練習会では、
1.手袋は軍手以外
2.ヘルメットはジェットかフルフェイス
3.車検は通ってること
4.ロールケージのないロードスターはハードトップ、もしくは幌を閉じること
 
これだけでした。
(※練習会によっては改造しておくことが必要なところもあります^^;)

 1と2は用意しなきゃだけど、3は誰もがやってるから大丈夫だよね

4は幌を閉じればついてなくてもよいということ。
 
何処にも、「MTじゃないと」とか「デフや足回りは強化されて無いと」とか「バケットシート必須でしょ」とか「4点ベルト要るよね」なんて書いて無くね?

 そう、
今のってるその車で参加できるわけです。

速さを求めると話は別だけど、それは初参加で求めるものじゃない。
これで気に入って、速くなりたい、上手くなりたいって思ったら、次のステップ
で車両の変更や改造に繋がるのかなと思います。
  

サーキットの走行形態は「ジムカーナ」
パイロン(カラーコーン)が置かれた広いサーキット場にコースが書かれており、それを覚えて走ります。
ジムカーナでは、そのコースを覚えるために、歩く行程(慣熟歩行)があります。ほかの人とお話ししながら、コースとパイロンを見て、ここは左から行くのね、このカーブは3つ外側なのねとか、8の字っぽいなーとかコースの特徴をみて覚えようとします。
  

走り始めて、午前中はずっとミスコースwwそれでも、何度か走って教えてもらったり、コース上で止まって見比べたりして、午後は間違いなく走れるようになりました。

ミスコースは、最初は誰もが通る道、恥ずかしがっちゃだめです。

初参加の人は、速く走る必要はない、楽しんだもの勝ち!
これくらいの気楽さで行くことが大事。
 
ロドクラドライビング練習会では、笑う人はいません。が、他でもし笑われたって
何回も走れるんだから、「次は間違いなく走るぞー」って思って気にしちゃダメ。
ミスなく走れた時はメッチャうれしかったよ!間違えても、止まって戻って走り切ればそれでもうれしい。

車壊れちゃうかも!?ってくらいアクセル全開はすごい音もします。
フルブレーキもABSが作動するとゴゴゴゴッてすごい音がします。
車種によっては、横滑り防止装置が作動することもあります。

でもでも、サーキットだからそんなことがあっても公道より安心!
エンジンだって、高回転になったら即壊れるものではないです。

体感することが大事。フルブレーキングしたら音がするけど怖がって緩めちゃったりしたら、それが公道だったら追突しちゃうかも。
音が鳴ることを知ってたら緩めないから止まれたり、ハンドル切って回避できるようになるかもしれない。

自分は、Z4でこんなことを学びました
・横滑り装置が作動すると、アクセル踏んでも制御されている
・外したらパワースライドした
・ABSの作動音を覚えた
・フルブレーキとハンドル操作をカーブ目前で同時にすると曲がらない。
・走行中にサイドブレーキを引くと警告音が鳴る
・BMW直6エンジンすげえ音がする 
・FR特有の(アクセルで曲げる)感覚が分かった
・シフト操作がいらないのは楽
・楽しい

講師してくれた、オフィシャルの皆さんはすごい!総じて「まだまだです」って言うのだけれど、自分から見たら凄い速いしパイロンギリギリに寄せられるし。
次は、tomo@大先生以外の講師の方にも自分の車をドライブしてほしいな。
  

初参加でとてもいい体験をさせてもらいました。
ロド練のオフィシャルの方々、本当にありがとうございました。
 
こういう練習会で、少しでも体験してくれる人が増えて欲しいという気持ちで、長くなったけれど書きました

読んでいただきありがとうございます。

おまけ
Z4の水色とロドの水色を比較


Z4のほうが濃いね
Posted at 2014/05/19 00:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2013年07月30日 イイね!

スピーカー直しました^^

結構前の話なんですが、鳴らなくなったミラのスピーカーを交換で直しました。

カーステも買い換えてしまおうかと物色していたけれど、その前に試しておこうとアマチュア無線で使っている安定化電源を取り出し(13.8V)、カーステに接続、スピーカーは家にあったコンポのものを接続。
音はしっかりなったから壊れてなかった。

スピーカーは大丈夫かなと取り出してテスターあてるとジャリって音がしてた。って、面白がって何度もやっていたら壊しちゃったw

クルマ側のハーネスに断線がないかどうか確認したら問題なかったから一安心。
スピーカーのカプラ接触不良で音が鳴らなくなることをやっと特定して、スピーカー交換!

時間がなかったので、高くても我慢してドンキホーテでとりあえずゲットしたスピーカーに交換、無事治ったー。
音質はどうでもいいや(爆
Posted at 2013/07/30 14:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月27日 イイね!

L250Sの電動格納ミラー

弟から譲り受けたTA-L250Sミラは、
リアスモークなし
集中ドアロックなし
キーレスなし
ドアミラー格納なし
HIDなし


なしなし装備なので、嫁様が乗るのでせめて今時の車っぽくってことで
キーレスを悪戦苦闘の末、取付完了しました。

悪戦苦闘の様子は、整備手帳にて、、

次は、フィルムかドアミラーっていきたいところです。
フィルムはヤフオクでリア5枚が1980円、フロント左右二枚が2980円
の物を購入済み。うまく施工できるだろうか。。ものすごく心配です(;Д;)

ドアミラーはスイッチだけとりあえず入手してカプラオンで接続できたものの
ドア側の配線を見るとピンが2つしかないことに気付く、、ってことは、これは開閉のみしかできないってことだよねorz
ミラー調整をするのに足りない3本を自分で配線ということになるのかーorz
ダイハツ行って配線図貰ってくるしかないかー
Posted at 2013/05/27 21:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月27日 イイね!

ペダルカーが到着したよ!

ついに。。。
待ちに待ったZ4のペダルカーが
到着しました!!イヤッホーウ!




で、デカイ。。。(゜Д゜;)
送料が高かったのも納得。
持ってきた人は福山通運の人一人だけ。重さはそうでもないんだよねー。
嫁様はお出かけ中だったので、帰ってきてから開梱。


不揃いの段ボールや発泡スチロール、スポンジがたくさん。。
一生懸命梱包してくれたんですね(ノД`)ありがとう、外人さん。

並んだ写真の撮影にも成功(*´∀`*)
小さくてイイネ!(両方駐車枠の真ん中に入れてます(笑)

亀の子みたいに乗せてみたり。。
ライトやリアランプの部分はシールで、プラスチックのカバーがついてます。
ペダルカーのほうが色が濃いです。モナコブルーに近いかも。

生まれるベビーは女の子ですが、ぜひ乗ってもらいたいものですね!
かかった費用は。。。
商品代:16,669円($198.00 Rate 84.187円)
陸送代:16,655円($198.00 Rate 84.116円)
船便代:19,765円

驚愕の53089円!
当初のセラー提示額($796.00)よりは15000円近く節約できました。
高かったけど、もう手に入らない代物だし、状態も凄く綺麗で、商品代はぼったくられたわけでもないし大満足です!

今は、円安に大分転じたので海外買い物しづらくなっちゃいましたが、タイミングは非常に良かったと思います。
Posted at 2013/02/27 19:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ウォッシャーポンプ http://cvw.jp/b/131422/48242309/
何シテル?   02/04 22:15
Z4と、ヤリスクロスですごすカーライフ。 20歳を迎えたZ4の修理がメインになりそうな、修理お父さんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート背面カバー張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:50:28
E85 Z4 幌油圧ポンプモータ摘出編(トランクルームから) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 17:08:41
10スピーカーへの道[ドアスピーカー増設編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 16:06:53

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス ヤリクロちゃん (トヨタ ヤリスクロス)
6年乗ったフレアに別れを告げて、普通車にかえました。 ヤリスクロスは繋がるクルマと言うこ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
前車、ユーノスの劣化により手放すことになってしまいました。 ロードスターに教えてもらった ...
マツダ フレア しじめ号2 (マツダ フレア)
10/1に、現行ワゴンRにあたるフレアが納車されました。ミラさんに別れを告げて新しい車で ...
ダイハツ ミラ しじめ号 (ダイハツ ミラ)
快適になるよう、いろいろ装備をつけたり修理したりしていきましたが、手放すことになりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation