• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

g@nmaのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

ガソリンの混合の話

Z4はドイツからの輸入車なので、ECUで調整されているオクタン価は
恐らくレギュラーとハイオクの中間。

ハイオクガソリンも高いことだし、混合してみました。
全部レギュラーはさすがにまずい。

今回入れた量
ハイオク 30.00L
レギュラー 18.60L

ハイオクを100、レギュラーを90と仮定した場合、平均のオクタン価は
(100*30+90*18.6)/48.6 = 96.17

ちょっと下がったぐらいなのできっと、エンジンにも影響はない。。はず!
にしても、160円/lはだいぶ上がった気がしますorz

一般企業では、昇給チャンスは年に1回だけど、物価はリアルタイムって
つらいす涙。

ずっと前から探していたペダルカー。12日に東京港へ着く予定です!
家に着くまであと、半月!楽しみだなー><
Posted at 2013/02/12 21:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

模倣サイトの件。。

http://www.jp-cars.com 消えましたね。

このサイト、CDN上で動作してたProxyだったみたいで日本語処理が上手く行って
ないようだけど、"みんカラ"の文字列を書き換えているみたいね。
jp-cars.comからたどっていくと、cars-eye.comがHTMLソースから見つかったのでさらに追いかけていくと、goo中古車サイトも同じようになってた。

「中古車検索や中古車販売店など、中古車を探すならcars-eye自動車&バイク。NTTレゾナントが提供する安心安全な中古車情報サービスです。」
metaタグ見たらこんなの書いてあってワロタ。

日本のクルマ関係のサイトを収集してドメインを書き換え、コンテンツを表示する。
こんなことをやっているのかも。
んで、元のサイトとばれそうな情報は消す。(gooやみんカラのロゴとかバナーとか)

jp-cars.comはみんカラ運営にバレて騒ぎになったからあわてて?閉鎖したと予想。
cars-eyeでぐぐってみると見たことあるようなサイトがたくさん出る。

856500.com
811200.com
など。。。

http://www.cars-eye.com/

http://autos.goo.ne.jp/used/index.html
のProxyだった。

コンテンツの量からして、コピーなんかとってないよね。一部書き換えプロキシだから、リアルタイムに反映されるのは当然のこと。

運営の皆さんだってただの被害者ですよ。
騒いでいる人いるけれど。。パスワード変更しておけば大丈夫。

ブラウザのURLバーは消えないわけだから、アクセスする際にURLぐらいは確認しよう!
Posted at 2013/01/10 17:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

探していたペダルカーの行方

久しぶりの更新になります。

結局、こっちから船便をお願いして、交渉すること1ヶ月。無事、ニュージャージーから
発送されました。

日本までのUPSが598ドルだったのは以前のブログのとおりですが。。

アメリカには、日本への転送を行ってくれるサービスが何社かあります。
これは、日本へ送ってくれないものを代理で受け取り、その会社が日本へ送ってくれるサービスです。

つまり、アメリカ国内しか送らないよ!って商品が手に入る!というすばらしいサービスなのです!
USにある商品、ほしいものあれば代理受け付けますお:D

これを活用して、ペダルカーを西海岸の転送サービス会社へ送付してもらい
そこから、船便で日本へ届けてもらうことでいくらか安く送ってもらえそうです。

今回利用したのは、「カルブリッジトレーディング」空輸、船便が選べます。
ほかには、クロネコを使ってくれる「USBuyer.com」もあります。

どっちも、質問は日本語で対応してくれて安心
※Webページがどっちもなんとなーく胡散くさく見えますが。。。。

598ドルよりは安くなったけど500ドルぐらいになりそうな雰囲気
今、ちょっと円安に転じてるのはorzです。

船は月1回だそうなので、届くのはおそらく2月。
並べて写真撮れる日を楽しみにします:-)

次は1/12のモデルカーさがすぞー!
嫁様に捨てられないように、ほどほどにせねば
Posted at 2012/12/16 00:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月23日 イイね!

アキバオフ!

今日、UPSのバッテリ買うことをツイートしてたところ、ロドクラのみなさんが
来てくださってオフになりました!!

自分の買い物にお付き合い頂いてホントありがとうございました。
バッテリーは2.5kgx4だったわけで^^;

やはり、ロードスター好きのオフだから、喫茶店でだべること2時間ぐらい!?
同じ趣味の皆さんとお話は楽しいっす:D
にしても、パスタは美味かったけどその後のケーキ出てくるの遅かった気がする^^;

買い物はスイッチング電源のFET3個とUPSのバッテリーでしたが、FETは同等品
を使うのは難しくそのものでないと無理とのこと。。
結局、バッテリーとニカド電池(無線機に使います)を購入。

アキバはヲタクの街で、最近はゲームやフィギュアばかりだけどラジオストアーをメイン
に行ってきた
ので、狭かったけど「これが今も変わらない昔の」ってところを
ご紹介できたかなーなんて思います。

ジャイロゼッターとDDRをそれぞれ1プレイずつさせて頂いて、アルシオーネプレミアムでたー!!

たろーちゃん、ぴーさん、彼女(ゆうき)さん、
お集まり頂きありがとうございました!
Posted at 2012/11/23 23:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

給料来たのでUPSメンテ

おっと、タイトルはUPSですが、宅配業者のアレじゃないです。
無停電電源装置といわれているやつです。

去年、地震の影響で計画停電に耐えるために強力なUPSを買いました。
自宅19インチラックにも入るコイツです!

バッテリは死んでて、ずーっと買えずに放置していたのですがとうとう
買いました。

実は持っているUPSは事前調査で秋月電子においてある互換バッテリーが使えるもので、2200円/個です。
純正なんて50000円近くするわけで、買えるわけが無く。。自分でやっちゃいます。このバッテリーを4個使います



取り出すとこんな感じ。APCのラベルが付いていたのですが剥がしちゃいました。両面テープでしっかり止まっているのでなかなか外れず。。
ドライヤーで暖めながら悪戦苦闘して何とか外れました!

代わりのバッテリを実装し完成!

取り付けしました!


赤いランプつきっぱですが、ここからはテストしてバッテリの日時変えればおしまいです。
Linux使いなもので、UPSはapcupsdでコントロールします。

ここのページを参考に。。
apcupsdを停止
# /etc/init.d/apcupsd stop
Stopping UPS power management: start-stop-daemon: warning: failed to kill 17129: No such process
1 pids were not killed
No process in pidfile '/var/run/apcupsd.pid' found running; none killed.
apcupsd.
とめられなかったので強制停止
# ps -ef | grep apc
root      2642     1  0 Oct02 ?        00:05:38 /sbin/apcupsd
root     17196 17020  0 22:17 pts/1    00:00:00 grep --color=auto apc
# kill 2642
バッテリーの日付更新
# apctest


2012-11-23 22:17:22 apctest 3.14.6 (16 May 2009) debian
Checking configuration ...
Attached to driver: usb
sharenet.type = DISABLE
cable.type = USB_CABLE

You are using a USB cable type, so I'm entering USB test mode
mode.type = USB_UPS
Setting up the port ...
Hello, this is the apcupsd Cable Test program.
This part of apctest is for testing USB UPSes.

Getting UPS capabilities...SUCCESS

Please select the function you want to perform.

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 5

Current battery date: 12/06/2006

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 4

Current battery date: 12/06/2006
Enter new battery date (MM/DD/YYYY): 11/23/2012

Writing new date...SUCCESS
Waiting for change to take effect...SUCCESS
Current battery date: 11/23/2012

1)  Test kill UPS power
2)  Perform self-test
3)  Read last self-test result
4)  Change battery date
5)  View battery date
6)  View manufacturing date
7)  Set alarm behavior
8)  Set sensitivity
9)  Set low transfer voltage
10) Set high transfer voltage
11) Quit

Select function number: 11

2012-11-23 22:18:31 End apctest.

ちょ!12/06/2006って。。6年間近く放置だったわけね。
バッテリも膨らんでなかったし丈夫だなー。GSユアサ。今回のバッテリ
は心配ですね。
赤ランプはTestボタン長押しで動作テストして無事消灯。
9時間後とに「ピピピピピピ」なっていたのがようやく解消され、我が家に平和が戻りました(´∀`)
Webで確認することができ、無事動作していることと本体の温度が表示されてます
Posted at 2012/11/23 23:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット

プロフィール

「ウォッシャーポンプ http://cvw.jp/b/131422/48242309/
何シテル?   02/04 22:15
Z4と、ヤリスクロスですごすカーライフ。 20歳を迎えたZ4の修理がメインになりそうな、修理お父さんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート背面カバー張替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 12:50:28
E85 Z4 幌油圧ポンプモータ摘出編(トランクルームから) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 17:08:41
10スピーカーへの道[ドアスピーカー増設編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 16:06:53

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス ヤリクロちゃん (トヨタ ヤリスクロス)
6年乗ったフレアに別れを告げて、普通車にかえました。 ヤリスクロスは繋がるクルマと言うこ ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
前車、ユーノスの劣化により手放すことになってしまいました。 ロードスターに教えてもらった ...
マツダ フレア しじめ号2 (マツダ フレア)
10/1に、現行ワゴンRにあたるフレアが納車されました。ミラさんに別れを告げて新しい車で ...
ダイハツ ミラ しじめ号 (ダイハツ ミラ)
快適になるよう、いろいろ装備をつけたり修理したりしていきましたが、手放すことになりました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation