
iPhone購入から2年が経ち毎月の割引がなくなるのを機会に、iPadを買うことにした。買い替えではなく、iPhoneの方は通信契約を切って電話つきiPod的に使おうかと。でも使い始めるのに思ったより時間がかかってしまった。
・まずiPadをLTE接続し、テザリングでiPhoneをネットにつなぐ。ここまでは簡単。
・ところがiPadがスリープするとiPhoneの接続も切れてしまう。使いにくい。
・これを回避するにはBluetoothを使うと良いらしい。さらに電池の消費も少ないとは一石二鳥ではないか。
・でもこれがちっとも繋がらん。調べてみると、Bluetoothテザリングの仕様で「iPadが親機でiPhoneが子機」は出来ないと判明。やれやれ。
・さらに調べてみたら、iOSのInstant Hotspot機能ってのを見つけた。これならiPadを親機にしてテザリング可能なんだと。
・ただし、この機能を使うには親子ともiOS8でなきゃダメだそうで。ウチのiPhone5、まだiOS7なんだよね。
・iOSのバージョンを上げてなかったのは8の評判がよろしくなかったから。でも8.1ではマシになったみたいだし、希望の使い方のためには上げざるを得ないかなと。
・iOSのアップデートにもそれなりに時間がかかる訳で。途中で諦めて寝たら、夜中に再起動がかかり翌朝目覚ましが鳴らないというオマケもついてきたり。
・Instant Hotspot設定もすんなりとはいかず、お互いが認識してくれない。触っているうちに繋がったので、何が悪かったのか謎である。
ここまで実に1週間、とてもIT業界の人間とは思えんなぁ。でもようやく通信契約を切れる見通しが立った。
新しい車載機器は明日のお出掛けに連れ出せる、たぶんね。

Posted at 2014/11/22 18:40:01 | |
トラックバック(0) | モブログ