• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月01日

【ぐるっとゆめ半島】183系あさま色 内房線 房総篇

元気もりもり千葉の旅】と題されたツアー・キャンペーン 

【ぐるっとゆめ半島】号として、183・189系あさま色編成(長野車)が

オリジナルHM(ヘッドマーク)を提出して、晩秋の南総路 内房線 に入線しました。

前日に引き続きの撮影は、今回は太平洋を背景に取り込もうと、
電子地図と睨めっこして、鴨川市内の太海‐江見間房州大橋周辺に決定。

時刻表から、安房鴨川での停車時間が短いので、追い掛けの撮影は止めて
素直に最初から現地に向かう事にしました。

【富津館山道路の開通で、千葉北‐富浦間が短時間でアクセス出来るようになりました】

最初は、マイナーな行川アイランド駅で撮影してから現地に向かう予定も考えたのですが、
現地でお会いした地元の方の話では、鴨川市内の渋滞があるとの事で、
安房鴨川駅での停車時間が短いので、間に合わないかも知れないとの事でした。

天気予報では曇りだったのですが、午前中は青空が見え隠れする微妙な天候。

コンデジでは明るい方が画質的に最良なのですが、
曇り空のお陰で水平線が綺麗に見えたようです。





外房線は安房鴨川駅が終着で、安房鴨川‐館山間は内房線なのですが、
内房線の特急【さざなみ】の終点は千倉駅の為、
安房鴨川‐千倉間は、毎時1本行き交う普通列車のみの運行なので、
臨時列車が走らない限り、ここでの光景は113系か211系のみとなります。

館山方面から安房鴨川方面に行く車両の撮影には、逆のアングルからも撮れます。
ただ、昼時には真正面に太陽が来るので、快晴時には逆光に・・・



183系の通過後、追っ掛け隊の方々は、
千倉・九重方面の有名ポイントへ思い思い散って行かれました。

私は時間的に余裕のある九重駅へと向かい、駅周辺で撮影する為に移動。

前日の【下総豊里駅】で反対ホームから斜め撮りしたので、
今回は思い切って300mmで引き寄せ撮影を試してみました。



流石にホームへの入線シーンは、距離が遠過ぎて画質が粗くなってしまいました。

ホームを過ぎてカーブする直前まで、引っ張って撮影してみました。


九重駅で見送った後、

館山駅に向かうも、駅撮りは考えていなかったのでそのまま海岸方面へ向かう事に。
電留線近くの踏切を渡ろうとしたら・・・ 視界に飛び込んできたのはあさま色

急遽電留線に向かってみると、思いもしなかった並びが・・・





 

到着直後に、千葉方面行の211系が館山駅を発車したので、
前述のブログであげた並びが一瞬実現しました。

館山駅の西口に寄ってから、久々に内房の海岸線を走って帰ろうと考えていたのですが、
渋滞にはまだ早い時刻だったのと、天気が思わしくなかったので、
そのまま富津館山道路に向かってしまいました。

館山まで2時間程で行けてしまうなんて、若い頃には考える事も出来ませんでした^_^;

フォト・ライヴラリー
【ぐるっとゆめ半島 featuring 内房線 【太海‐江見】】
【ぐるっとゆめ半島 featuring 内房線 【九重‐館山】】
ブログ一覧 | ぶらり撮り鐵の旅 | 日記
Posted at 2009/12/01 23:12:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜勤明けのランチ🍜
brown3さん

三河湖にドライブ キリ番9000
2.0Sさん

厚切りとんかつ🐷
剣 舞さん

お誕生月 爆弾ハンバーグ
別手蘭太郎さん

昨日は日曜日(スパイ🕵️)
u-pomさん

7月6日(土)マイよろ撮影会オフの ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2009年12月1日 23:54
こんばんは!

ゆめ半島の車両って前の『ひばり』『はつかり』でありませんでしたっけ?
詳しく知らないもので(笑)
コメントへの返答
2009年12月2日 10:19
こんにちは!

私も少し前まで、鉄道の型式って良く知らなかったのですが、国鉄時代の車両の外観って、酷似しているものが多いです^_^;

ちらっと調べたら、『ひばり』や『はつかり』は、現在現役で走っているのでは、北陸を走る『雷鳥』と云う特急と同じようでした。

今でも、臨時列車や団体列車で波動的に走っています。

今回の『あさま色』は、現在の長野新幹線が開業する前に信越本線(軽井沢、長野方面)を走っていた、私的にも懐かしい車両なんです(笑)
新幹線開業後は、たまに中央線の『あずさ』の代走でも走っていました♪

なので、近場を走る情報があると、ついつい足が運んでしまいます^_^;
2009年12月2日 21:20
海上をコーナーで抜けるいいお立ち台ですね。

できることなら、日の出の頃、夕日に映える頃に撮りたいですね。
コメントへの返答
2009年12月3日 0:40
外房で海と鉄道が見渡せる場所が、実はあまり無かったりします。

この地区は、始発に6時台半ばが1本あるだけ(後は7時台)なので、位置的に日の出を調べたら、3月初旬と11月初旬辺りが狙えそうでした。

夕陽に関しては、どう写るか調べてみようかなと思います。
2009年12月2日 21:27
外房の橋の場所は名所ですね。
一度行ってみたい所です。

館山、首都高ーアクアラインー館山道ですと
ノンストップで1.5時間で着いてしまいました。
昔に比べるとかなり近くなりましたね。
だから道路も混むのですが(汗)
コメントへの返答
2009年12月3日 0:47
海が見える場所って、外房だと限られてしまうんですよねぇ~
殆どが内陸に入ってしまうので・・・

その点、内房線は海沿いを走る分、天候に左右されて運休が多いのですが・・・

うちからだと、首都高に直ぐに乗れるのでアクアライン経由と千葉北経由と距離が殆ど同じながら、空いていればアクアライン経由の方が断然早いですねぇ~
ただ、30分位の差と渋滞を考えると、高速代が休日割でも1000円以上違うので、節約ムードで千葉北ルートになってしまいます^_^;

昔と違い、木更津以南の車窓が山だらけなので、同乗者にはつまらないかもしれないです^_^;

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation