• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@千葉のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

Rail Magazineに デビュー

Rail Magazineに デビュー先月のRail MagazineのWEB版『今日の一枚』に採用された写真が、今月号の『Rail Magazine』に採用されていましたわーい(嬉しい顔)



今月は、旧片上鉄道猫駅長『コトラ』の福島放送のインタビューの写真が採用されたのですが、
果たして来月号は…



皆さんの風景を見事に取り込んだ写真を観ていると、旅情を駆り立てられますバス

因みに・・・該当日の投稿数は、77作品でした。第一の目標は達成出来ました♪
Posted at 2009/05/21 19:55:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | モブログ
2009年05月21日 イイね!

濡れ煎・揚げ煎バス

濡れ煎・揚げ煎地元名産に紛れて、何時しか定着した『銚子電鉄』のお煎餅。

今や全国区の救世主『濡れ煎餅』と、少し油っぽいけれど、サクサク感のある軽~い食感の『ふわふわあげせん』

個人的には、歯ごたえのある『玄米あげもち』がイチ押しだったりするのですが…
Posted at 2009/05/21 00:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | モブログ
2009年05月20日 イイね!

新緑のトンネル・・・

新緑のトンネルを抜けると、そこは太平洋だった・・・



市街地を抜けると新緑に色付いた森林の中へと入るローカル線。



両サイドを新緑の森林で覆われた情景は、自然のトンネルのような景観です。

枯葉の季節を終え、太陽光線を浴びた新緑が映える季節になりました。



駅の直ぐ傍の小学校からは、元気の良い児童の声が響き渡り、

下校時間の早い低学年児童は、先生に引率されて電車で下校。


ホームの隅に設置されたカメラに、児童の視線が・・・


ホームと電車の段差があり、背の低い児童には乗降が大変のようです。



新緑のトンネルを抜けると、
銚子名産の『キャベツ』畑の中へと入っていきます。



キャベツ畑は、かなり独特の匂いがします^^;
Posted at 2009/05/20 01:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月17日 イイね!

絶壁の景勝地 塔のへつり

奇岩や絶壁、岸壁の続く阿賀川

時期的なのか、川面は穏やかで、水鏡となり景観を映し出しています。

 

その中でも景勝地となっている『塔のへつり』



入り口を抜け階段を降りていくと、途中から奇岩が目前に姿を現してきます。

 

吊り橋からは、遠くに一般道の赤い橋『塔のへつり橋』を観ることが出来ます。
そして、赤い橋からも、奇岩・絶壁を望遠で望む事が出来ます。

 
吊り橋から赤い橋を望む          赤い橋から望遠で吊り橋を撮影

吊り橋を渡ると、更に階段を降りて絶壁伝いの道を歩けるのですが、
直ぐに『道の寸断による立入禁止』の立て札がある為 The End



絶壁の隙間から、近くに見える奇岩を暫し撮影。
太陽が真上の時間帯だった為、光線の影響を多大に受ける結果に・・・

 

 

絶壁の続く渓谷なので、かなり観て歩くのはきついのかなとも思えたのですが、
結果的には、吊り橋を渡った対岸は直ぐに立入禁止となってしまうので、
観るだけならあっという間に終わってしまい、ちょっと拍子抜けしてしまうかも。

会津鉄道の『塔のへつり駅』と『弥五島駅』の間に架かる橋から、
阿賀川に流れ込む数本の小さな滝があるのですが、
そちらの方が、自然の情景を感じられるかも知れません。



『塔のへつり駅』の入り口は、一見では『駅』とは思えない井出達だったりします。



フォト・ギャラリー
『塔のへつり Vol.1』
『塔のへつり Vol.2』
Posted at 2009/05/18 00:00:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記
2009年05月16日 イイね!

茅葺と新緑とディーゼルカー

茅葺屋根の駅舎として、東北駅百選にも選ばれている

『湯野上温泉駅』

国道と併走する駅の立地でありながら、駅には直接アクセス出来ず、
一度踏切を渡ってから、川沿いの一般道から駅の入り口に向かいます。

一般道沿いには、ホテルや民宿があり、
川側には施設の露天風呂が絶壁に建てられて居たりします。

駅周辺に植えられた桜が満開に花開く頃が、この駅の一番の見所ですが、
新緑の季節もまた、茅葺屋根の駅舎とマッチしていると思います。



 

無人駅が大半の路線ですが、
『湯野上温泉駅』『芦ノ牧温泉駅』は簡易委託駅となっており、
列車の発着時間以外は改札口を鎖で〆ていますが、
駅舎内にはポットが置かれ、列車の到着を待つ間に団欒の場が設けられています。
茅葺の駅舎内での団欒のひと時も、ローカルな旅に一役買っているのかも知れません。

 

本数は少ないのですが、
快速列車が野岩鉄道線・東武線『鬼怒川温泉駅』まで乗り入れています。



 

茅葺屋根に緑豊かな山間の景勝。
学生時代に読んだ 井上靖著 『夏草冬濤』『しろばんば』
イメージを膨らませながら頭に浮かんだ情景を、
いい歳になった今現在でも、それが思い出されたりします。



フォト・ギャラリー
『茅葺屋根と新緑と気動車 Vol.1』
『茅葺屋根と新緑と気動車 Vol.2』
Posted at 2009/05/16 18:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の散歩道 | 日記

プロフィール

I do not understand what time I recur in, but I spend left life carefully and wa...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

信濃毎日新聞 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:21:51
 
新潟日報 
カテゴリ:HPリンク
2010/02/07 00:19:51
 
JR西日本 運行情報 
カテゴリ:HPリンク
2010/01/16 12:41:24
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
京都仕様の純正。 クィック・ステアリング・ギアレシオ リミッターカット仕様 デジタ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
一応、オーナーは妹です。 地方赴任時に、自宅での足代わりに使用していました。 NA+ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
初代カリーナEDの後期型。 エキサイティング・ドレッシーと言うキャッチ・フレーズに惹か ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ちらっと マークⅡをディーラーに観に行ったら、そこの所長が母親の同級生と判明。 数日後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation