• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーコちゃん(女王様)のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

北海道長距離ドライブ 番外編

32年前の新婚旅行は、北海道の外周をほぼ1周する、3週間(1992年4/25~5/1)の旅行でした
仙台からフェリーで苫小牧へ行き、右回りで走る走る!ひたすら走る、時々観光~
苫小牧からフェリーで仙台に戻るでした

そんな北海道で、初めて左ハンドのマニュアルを運転し、初めは戸惑いましたが、慣れてきたら楽しくなり、さらに峠道の走り方も教わり、かなりハイペースで峠を走れるようになってました
とても懐かしいです
その時の車がこれ



その時に、急な降雪で、知床横断道路が閉鎖され通れなかったんです

いつかリベンジ!!!とずっと思ってましたので
今回、32年振りに達成できて本当に良かったです!

今回の北海道旅行のもう一つの楽しみが
32年前の新婚旅行と同じ場所で写真を撮ることでした
立ち寄りそうな場所の写真を持参し、できる限り同じポーズで取りたいと思ったのですが、流石に32年経つと、看板なども新しくなったり、場所が移動してたり…
自分の、記憶も薄れてたり…
写真を持参しなかったけど、とりあえず撮ったら、その場所でも撮ってたり…
いろいろありましたが、
友人協力のお陰で達成できました
32年、オジサンオバサンになりました(当たり前)







オシンコシンの滝は32年前は、滝の上から撮った写真でした




この写真と同じポーズのために手を繋いでました・・・






ノシャップ岬の写真が一番大変でした
全く看板の状況が変わり、車と一緒に撮るのが難しかったです


協力してくれたあおkちゃんとキヨさんに本当に感謝してます
お陰で大・大・大満足です!
Posted at 2024/05/26 23:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ・アルピーヌA110S | 日記
2024年05月04日 イイね!

北海道長距離ドライブ 7日目

7日目(5/4)
ぐっすりと眠り、目が覚めたらここでした


次に目が覚めたらここ



牡鹿半島が見えます~とアナウンスがり、窓にへばりついて見てたのですがどれ???
小学1年~6年途中まで、仙台に住んで居たので牡鹿半島には行ったことはあるのですが、記憶があまりなく・・・
今度、宮城県観光もしたいですね~

定刻通り10時仙台港着、同乗者は別での下船で、車が降りてくるのを待ちます


キヨさんお勧めの牛タンのお店「たんとろ」へ
人気店らしく、開店前なのに車も人もたくさんいました
特上と2人前を注文しタカと二人で半分こ~美味しかったです
やっぱり特上が好み(笑)



三全の大河原バイパス店に寄り仙台お土産を購入
萩の月、ずんだ饅頭を購入
お勧めのずんだシェイクはとても美味しくお気に入りになりました


お買い物も終わり、白石ICから東北道に乗り自宅を目指します
順調に走り始めましたが・・・
事故渋滞!!通行止めになったようです
ダラダラと動いていたのが、ピタっと全く全く動かなくなり、約1時間も足止めされました


気を取り直して走り出したらまた事故渋滞!!
ダラダラ…

やっとダラダラ渋滞を抜けて快調に走り出したら今度は故障車による渋滞
もうもう、何なんだ!

クタクタになりながら帰宅したのが夜7時
予定より大幅に遅れてしまいましたが、7日間の長旅も無事終わりました
特にトラブルや怪我もなく、楽しくたくさんの思い出ができ、最高の旅行でした

夫婦ふたりだけでは味わえない楽しみがいっぱいありました
計画から先導走行、添乗員までしてくれたキヨさん
写真撮影を豆にしてくれたあおKちゃんに感謝です



今回の、総走行距離は、2545km
走ったな〜
運転は全てたかひとりでした~お疲れさま
Posted at 2024/05/23 22:52:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ・アルピーヌA110S | 日記
2024年05月03日 イイね!

北海道長距離ドライブ 6日目

6日目(5/3)
とうとう、北海道は最後の日になっちゃいました・・・寂しいな~
ホテルが朝食つきだったので、朝からモリモリ!


7;00出発
今日の予定は、釧路→十勝スピードウェイ→襟裳岬→苫小牧港です

まずは、十勝スピードウェイ
体験走行も無いようなのでとりあえず「来たぞ~」の記念写真


最後の目的地の襟裳岬
飛ばされそうなくらいの超強風でした・・・
新婚旅行でも訪れていたので懐かしかったですが、いろいろ新しい施設もできて変わってました

相変わらずお土産屋さんでは、森進一の襟裳岬の歌がループされてました



北海道の最終ゴールの苫小牧港に向かう途中「道の駅サラブレッドロード新冠」でお昼を食べようと思い立ち寄りましたが、激混み!で諦めてそのまま苫小牧港へ
実は、利尻島のセイコーマートに寄った時、「北海道チーズソフト」が売ってて食べたかったのですが、食べる時間が無く諦め、その後もチャンスが無く食べれず
それが心残りで心残りで・・・
みんなにお願いして、セイコーマートに寄ってもらったのですが、売ってない・・・ショック!ショック!ショック!
仕方が無いので「北海道クリーミーソフト」を食べました
あ~~~食べたかった「北海道チーズソフト」


予定よりかなり早く苫小牧港に到着


お昼を食べてなかったのでフェリーターミナル内の「レストランカーム」で豚生姜焼き丼を食べました
(カフェタイムで豚生姜焼き丼かパンケーキしか選べなかった)
海苔が乗ってるのは珍しい~(意外と言ってはいけないが)美味しかったです



出航は19時・・・まだまだ時間があるので記念撮影!
どうも、顔出しパネルを見ると撮りたくなる私~それに付き合わされるタカ(笑)


乗船開始~今日のお部屋!


19時、定刻通り出航~
さよなら~北海道~また来るね~

お昼が遅かったので夕飯は売店で購入したお酒やおつまみ、カップご飯などを食べて終わりにしました

行きの日本海より太平洋の方が揺れてる・・・
途中気分が悪くなり始め、薬飲んで早めに寝る事にしました
Posted at 2024/05/23 00:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ・アルピーヌA110S | 日記
2024年05月02日 イイね!

北海道長距離ドライブ 5日目

5日目(5/2)
7;00出発(今までで一番遅かったけどそれでも早い)
今日の予定は、網走→知床峠→野付半島→納沙布岬→釧路です
念願の知床峠をマイカーで通る!を32年振りに達成させる日です!
お天気が良いので大丈夫でしょ~
まずはオシンコシンの滝
ここは、新婚旅行でも来てたのですが、あれ?当時は滝の上から写真を撮ってる
上にも道がある?と思って調べたら、今は通行止めになってました。
おそらく32年前は海岸線の道路が無かったのかな~

知床峠は開通して間もなくは夜間凍結の恐れがあるため通行時間が9:30~16:00と制限されているようなので
手前にある道の駅うとろ・シリエトクで時間調整
キヨさんお勧め鹿肉チーズバーガーとコケモモのソフトクリーム
鹿肉は普通に美味しい~


開通時間になり、いよいよ念願の知床横断道路を走ります
お天気も良く景色も良く最高の気分です
知床峠駐車場にて記念撮影!
羅臼岳も綺麗に見えて絶景~
32年の思いが達成できて大満足!



羅臼側に下ってきて昼食、「郷土料理 武田」
羅臼は鮭が有名らしくせっかくなので「しべつ鮭三代漬け丼」にしました


次は野付半島です
新婚旅行でも横を通ってはいましたが、半島までは行ってなかったので初めての場所です
全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)で、海流により運ばれた砂が、長年に渡って堆積して作られた地形らしいです


次は、本土最東端の納沙布岬



なぜ手を繋いでいるかは、今度ご説明を・・・

今回の旅行で本土最東端と本土最北端は到達できました~
せっかくなので、本土最西端と本土最南端(九州)には行きたいですね~

道の駅厚岸グルメパークで休憩



釧路のホテルマーシュランドにチェックインして外へ食事に
居酒屋さんはいっぱいで、ビストロ Joie(ジョワ)というお店へ入りました
洋食屋さんのような居酒屋さん?
できるだけ地物の料理を頂き、ここの名物料理の「ボルガライス」
美味しかったです


ホテルに戻り就寝
ここが北海道では最後のホテルです

旅行の終わりが近い・・・
Posted at 2024/05/22 23:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ・アルピーヌA110S | 日記
2024年05月01日 イイね!

北海道長距離ドライブ 4日目

6:00出発(いつも早い)
今日の予定は、日本最北端の宗谷岬→サロマ湖→網走です。
宗谷岬は早朝なのにそこそこ人がいてビックリしました。
みんな早いんだな~
2台並べて


新婚旅行でも訪れてた場所だったので懐かしくもあり、こんなところ行った?忘れてる事がいっぱいでしたが思い出して記念撮影


次は、サロマ湖ですが西側と東側の行けるところまで行くことに
まず、西側の端にある龍宮台展望台
右がサロマ湖、左がオホーツク海です


道の駅サロマ湖でお昼ご飯~
佐呂間町(漢字で書くとこうなんだ~)は、ホタテ・かぼちゃ・サロマ豚が特産らしいです
ということで、私は「サロマ豚バーガー」、タカは「ホタテカレー」






デザートはかぼちゃのソフトクリーム
かぼちゃの味がしっかりしてて美味しいかったです


道の駅の近くにあるサロマ湖展望台へ移動~
あれあれあれ・・・途中から砂利道~
ダート好きなタカなので、下手するとかっ飛ばしそうなんですが・・・
あまりにごろごろと尖った砂利が多く、パンクが心配で普通の速度(笑)で走ってました

このサロマ湖展望台は、駐車場から歩き!階段を上って上って・・・
昨日のペシ岬での足の疲労があり、ここの階段が辛い・・・
やっとこ上って来ました。
お天気も良く、サロマ湖が見渡せます


今度は、サロマ湖の東側の端まで行きます
サロマ湖ワッカナイネイチャーセンターに車を止めて、写真撮影~


ここで終わりにするはずが・・・
自転車か徒歩ならこの先まで行ける!
行く?行っちゃう?行こう~と言うことになり、レンタル自転車で第二湖口とワッカの水まで行くことにしました
往復1時間弱の気楽なサイクリングのつもりだったのが
走りだしてすぐにダウン・・・平坦ではなく坂道~ばかり・・・
昨日の足の疲労にさっきの展望台の上り、もうヘロヘロ~


みんなから遅れながらもどうにか第二湖口へ
ここが海と繋がる湖口!で記念写真~
海側

サロマ湖側


でも、ゴールはまだ先、ワッカの水目指してまた自転車を漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ・・・


そして、当たり前だが今度は来た道を戻るために自転車をまたまたひたすら漕ぐ、漕ぐ、漕ぐ・・・
本当に本当に疲れてヘロヘロになりましたが、良い思い出にはなりました

次は「能取岬」のオホーツクの塔へ
あれあれ?この灯台見覚えが・・・新婚旅行で来てる?
帰宅後アルバム見たら、しっかり写真を撮ってました(記憶は薄れる)




網走のホテルへチェックインしたら
今日はジンギスカンです!
キヨさんが事前に調べてくれていたお店で「網走生ラムジンギスカン フラミンゴ」
肩ロース・ショルダー食べ比べコース(飲み放題がついて5700円は大変お得だと)
まず、鍋がドーム型ではなくお皿型に驚き、最初はタレではなく岩塩で食べて~と大将お勧めの食べ方で食べました
これが、驚くほど美味しい~
ラム独特の臭みが無く、肉の旨みがしっかりしてて、本当に美味しい
私は、ずっと岩塩で食べて、もう~無理~というほど食べちゃいました
大満足!


部屋に戻り「道の駅サロマ湖」で購入したカボチャのお菓子と珈琲でホッと一息


明日も早いので早めの就寝
Posted at 2024/05/21 22:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ・アルピーヌA110S | 日記

プロフィール

「還暦のプレゼント http://cvw.jp/b/131521/47092978/
何シテル?   07/17 17:20
タカさんは、とにかく車大~好き!! ヨーコちゃんは、おしゃべりと食べることが大~好き!! 【evo8MRのサーキット記録】 TC2000     ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
三菱 eKクロスからの乗り換え
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
グリトネールマット
日産 ノート ノートニスモS (日産 ノート)
サーキット走行専用
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
長い長い冬眠中

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation